こんなことがありました

出来事

ピース 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は家庭科、マイエプロン作りです。仮縫いを終えて、いよいよミシン縫いに入る子がでてきました。自分の手で仕上げていく喜びを味わわせていきたいと考えています。2組は社会科、日本の自動車工業についての学習です。とても発言が活発で、その発言をきっかけとして授業が盛り上がっていました。

にっこり 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は学級活動、明日の「見学学習」の事前指導を行っていました。約2年ぶりの見学学習ということで、持ち物の確認などを丁寧に行っていました。2組は理科、注射器内に閉じ込めた空気をさらに押し込めるとどうなるかをグループごとに実験しました。理科支援のサポートティーチャーにも授業に加わっていただいたので、集中して行うことができました。

情報処理・パソコン 学用品の一つとして…。(6年)

 6年生の授業の様子です。1組は理科、2組は総合学習です。そして、各学級とも机の上には当たり前のようにタブレット端末が置かれています。授業の中で一斉に使う場面もあれば、個々の学習活動によって使う場面もあるようです。ICTサポーターにも、上手に支援していただいているので、子どもたちもタブレット端末を学用品の一つとして効果的に活用しているようです。