できごと
インフルエンザによる出席停止期間
インフルエンザによる出席停止期間は
発熱した日を0日とし、
発症後5日を経過し、かつ解熱後2日経過するまで
となっております。
下図によりご確認下さい。
第12回キャリア教育優良学校 文部科学大臣表彰を受賞しました
平成31年1月18日(金)
第12回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰式が国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて行われました。
本校は学校の部において文部科学大臣表彰を受賞しました。
受賞のようす
本校校長(写真右)と 第3学年主任(写真左)
平成28年度からの3年間、学校教育に理解をいただき、支えていただいた保護者、地域の皆様、関係各位の方々のおかげです。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/07/1406482.htm
「基礎的・汎用的能力を高めることが生きる力を高める」という理念の下、平成28年度よりキャリア教育を基盤に学校教育を推進してまいりました。
以下に主な実践内容を紹介します。
1 本校におけるキャリア教育の現状と課題の明確化
①キャリアアンケートによる実態調査
②キャリア発達を促す授業の創造
③困難だが達成可能な課題づくり
④運営方法と組織の編成
2 RVPDCAマネジメントによる実践
①「基礎的・汎用的能力を高めることが生きる力を高める」という理念の共有
②理念をビジョンに示し、学校運営計画に位置づける
③4つの領域でバランスよくキャリア発達を促す
④評価を次のマネジメントサイクルに生かした実践
~回せることが自立につながる~
3 組織を生かしたキャリア教育の推進
①学年、学級経営にビジョンを反映させる
②各種委員会の活性化
③家庭・地域社会及び関係機関との協働
4 基礎的・汎用的能力を高める場の設定
①家庭生活と学校生活で育むキャリア教育
②各教科の授業と家庭学習で育むキャリア教育
③特別活動・総合的な学習の時間・特別の教科「道徳」で育むキャリア教育
④地域社会で育むキャリア教育
詳しくは学校まで
北中・わくわく「おやじ塾」 続・続編 建設工業新聞に取り上げられました
北中・わくわく「おやじ塾」 なんと建設工業新聞に!
とうとう業界紙デビューを果たしました。
講師の皆様、あらためましてありがとうございました!!
平方部PTA母親委員会 のツリーを見て
平成30年11月23日(金)
平方部PTA母親委員会主催による教育講演会が行われました。
講師は 本市教育委員会 吉田 尚 教育長 です。
本市の児童生徒の実態、これからの教育の方向性、本市の取り組みにつきまして、たっぷりお話しいただきました。
公演後には参加者によるグループ協議(バズセッション)が行われました。
バスセッションで述べられた意見を付箋に書き出し、それを台紙にまとめました。
台紙を貼る模造紙を事務局で準備しました。
こちらは 中央台北中美術部の手によりもみの木が描かれています。
台紙をツリーに貼ると、すてきなクリスマスツリーが完成しました。
完成したツリーをもとに、本校生徒がバズセッションの内容について同様に考え、付箋を貼りました。
大人と子供の意見がミックスされました。
生徒も興味津々です。
北中・わくわく「おやじ塾」続報 福島民報
11月22日(木)北中・「わくわくおやじ塾」が福島民報に取り上げられました。
北中・わくわく「おやじ塾」 が福島民友新聞に取り上げられました
「わくわくおやじ塾」の様子が福島民友に掲載されました
11月22日(木)に本校体育館で「わくわくおやじ塾」を開催しました。本校におけるキャリア教育を基盤とした教育活動の一環として行ったものです。今回は小中連携キャリア教育事業として、本校1年生、郷ヶ丘小学校および中央台北小学校の6年生が参加しました。本校並びに参加小学校の保護者の方を中心に20もの事業所から参加いただき、仕事の内容はもちろん、「おやじの仕事に対する情熱や思い」について伝えていただきました。
当日は複数の新聞社の方も取材に訪れ、そのうち23日付け「福島民友新聞」の記事に、活動の様子が掲載されました。
当日ご協力いただいた関係機関の皆様、本当にありがとうございました。
北中・わくわ「おやじ塾」のご案内 11月22日開催!
本年度キャリア教育推進事業のひとつである、北中・わくわく「おやじ塾」が本校体育館で開催されます。
詳しくは下のチラシをご覧下さい。
※本チラシの写真は9月に行われた「いわき・わくわく仕事塾」のときのものです。
今回はこの講師を本講学区の保護者・または保護者OBが務めます。
皆様のご来場をお待ちしております。
キャリア教育推進事業「Okadaアカデミー」開催のお知らせ
本年度キャリア教育推進事業 として、「Okadaアカデミー」を開催します。
本年度は単なる講演事業ではなく、「塾・ゼミ」形式で行います。
そのため、4回全てに参加できる生徒を募集します。
詳しくはチラシをご覧下さい。
申込は教頭まで。
中央台北中・南中合同研修会のお知らせ
キャリア教育推進事業として、中央台北中・南中合同研修会を開催します。
「これからの大学入試」と題し、『主体的・対話的で深い学び』を多面的・総合的な評価と絡めて、また、これからの調査書と『e-portfolio』という観点で、これからの調査書の在り方や記録の累積方法などについて考えます。
講師は いわき明星大学 学生課 七島 良雄 先生です。
詳しくは下のチラシをご覧下さい。
中学校教育研究会 保健体育部会 授業研究
平成30年10月10日(水)
平成30年度福島県中学校教育研究会 保健体育部会 が 本校及びいわき明星大学を会場に開催されました。
写真は3学年 ダンス です。
右は本校教諭、左は外部講師の ドニー・坂本 氏です。
ダンスの内容は「USA」です。
この後、会員により研究協議がなされました。
〒970-8044
いわき市中央台飯野五丁目2番地の1
TEL 0246-29-1315
FAX 0246-29-1316
MAIL chuodaikita-jh@city.iwaki.lg.jp