こんなことがありました

出来事

9月8日(水)今日の綴小

 今日の子どもたちの様子です。

 大休憩には,業間運動を行いました。低学年は「登り棒やうんてい」,中学年は「走る運動」,高学年は「タイヤを使った運動」でした。みんな元気いっぱい身体を動かしていました。

 

  1年算数「10より大きいかず」。かくれている数はいくつか,考える問題です。10より大きい数のしくみをしっかり理解していると答えることができる問題です。

 

 2年算数「たし算とひき算のひっ算」。筆算の計算の仕方を理解し,練習問題に意欲的に取り組んでいました。線は定規を使って引くように習慣づけたいものです。

 

 3年算数「1000より大きい数のしくみ」。数が大きくなっても考え方は同じですが,数が大きくなると難しく感じてしまうようです。

 

 4年算数「わり算の筆算のせいしつ」。わる数とわられる数のどちらにも「0」がついている場合の計算の仕方について考えました。代表の子が前に出て答えていました。

 

 5年理科「花から実へ」。雄花や雌花、おしべ,めしべ,花粉などの,花のつくりについてまとめました。

 

 6年社会「全国統一への動き」。今日は,豊臣秀吉について調べました。

 

不審者対応避難訓練を行いました!

 いわき中央警察署内郷交番,およびスクールサポーターの2名の講師をお招きして,不審者対応避難訓練を行いました。はじめに,校舎に不審者が侵入した場合を想定に,教職員が不審者対応の訓練をし,子どもたちは安全を確保しながら避難しました。そして,不審者に遭遇した際の対応の仕方について学習しました。道端などで不審者に遭遇し危険を感じたら,「大きな声や防犯ブザーで助けを呼ぶ」ことが大切とのことでした。

 

9月7日(火)今日の綴小

 久しぶりの青空。子どもたちは,今日も元気に登校しました。

 今年がんばることの一つ「係や委員会などの自分の役割」。朝から,環境委員会の子は昇降口を掃除しています。また,1年生はアサガオへの水やりを忘れずに行います。自分の役割をきちんと果たすところが,綴小の子どもたちのよいところの一つです。

 

 6年理科「月の形と太陽」。月の特徴について,タブレットPCで調べていました。さすが6年生。自由自在です。

 

 5年外国語「He can bake bread well.」。英語を聞いて,どの絵について説明しているか考えました。皆,よく聞き取ることができていました。

 

 1年。学習発表会に向けて,活動を開始しました。どんな内容になるのか,とても楽しみです。

 

 2年生活「生きものなかよし大作せん」。捕まえた昆虫の観察記録をかきました。発表の準備をしているところです。

 

  3年社会「工場ではたらく人と仕事」。いわき市の工場ではどのようなものを作っているか,皆で考えました。

 

 4年社会「地しんにそなえる町づくり」。いわき市では,東日本大震災後に,地震に備えてどのような町づくりをしているのか,調べました。

 

 

 

 

9月6日(月)今日の綴小

 9月も2週目。気温が低くなり,活動しやすい季節になりました。子どもたちの様子をお知らせします。

 1年算数「10より大きい数」。電子黒板上で教科書と同じ絵を使って操作することにより,問題を解く際にどう考えたのかを表現しています。友達がどう考えたか,よくわかります。

 

 2年算数「計算のくふう」。テストが終わり,復習をしているところです。やはりここでも,タブレットPCの活用が始まっています。

 

3年算数「あまりのあるわり算」。テストが終わり,テストの見直しと復習を行いました。

 

 4年算数「商に0がつく筆算」。商に0がつく場合のわり算の筆算の仕方について考えました。

 

 5年理科「花から実へ」。花のつくりを確認し,花粉を顕微鏡で観察しました。

 

 6年社会「全国統一への動き」。3人の武将による天下統一の様子を新聞にまとめています。教科書や資料集で調べた後,図書室の本やタブレットPCなどを使って詳しく調べていました。

 

 本校の緑の少年団が,福島県緑の少年団育成協議会より「奨励賞」をいただきました。全校集会で代表児童に伝達しました。おめでとうございます。

 

タブレットで学習しています!

 各学年で,タブレットを使った学習が始まっています。

 1年生。朝の時間「ぐんぐんタイム」に,算数の練習問題に取り組んでいました。もうすっかり慣れて,どんどん学習を進めていました。

 

 4年生。学習が早く終わった子が,タブレットで練習問題に取り組んでいました。それぞれ自分の力に合わせて,自分のペースで進めることができるのも,タブレットのよさの一つです。