こんなことがありました

出来事

汗・焦る こだまっ子学びの発表会まであと3日(5年生)

 5校時は、5年生が6年生や先生方を迎えて発表しました。5年生になって、学校行事や教科の学習で学んだことを発表しました。いろいろな道具を使いますが、準備や片付けも自分たちでやることができました。保護者のみなさまには、発表はもちろんのこと、発表を支える作業等についてもご覧いただきたいと思っています。

NEW こだまっ子学びの発表会まであと3日(3年生)

 今日は3年生の発表を4年生が見に来てくれました。3年生はとてもはりきって発表しました。

写真は音読発表です。

 続いて音楽の発表です。

 こちらは総合的な学習の時間に地域について調べたことを発表している様子です。4年生が感想とアドバイスをくれました。

 堂々としていて、声も大きく、大変じょうずでした。4年生からもらったアドバイスを生かして、さらによい発表をめざしましょう。本番がますます楽しみになってきました。

NEW 今日も一日がんばろう!

 今朝も女性の先生がラインを引いてくれました。

 一番乗りで走りだした人は、誰でしょうか?

がんばりカードも進んでいます。

今日も一日がんばりましょう!

キラキラ 朝から快調!

 おはようございます!今朝は秋らしい空になりましたね。

今朝ラインを引いている先生は、いつもと違うようです。よく見てみると、

女性の先生でした。

それに答えるように、学級の子達が校庭へ出てきました。

朝の運動が習慣になるといいですね。

NEW 学びの発表会へ向けて(6年生)

 6年生は劇の練習です。マウスシールド着用です。

 係の働きも重要です。演技はもとより、舞台でない所で劇を支える楽しさも味わってほしいと思っています。

24日が楽しみです。

NEW ひと針に心をこめて(5年生)

 5年生は針の使い方がとてもじょうずになりました。上達が作品に表れています。どうごご覧ください。

タオル掛け

キーホルダー

 バッグ

縫い目も揃っています。どんどん使いましょう。

NEW 学びの発表会へ向けて(4年生)

 学びの発表へ向けて、4年生の練習の様子です。何をしているのでしょうか。楽器を演奏するのでは、ないのですか。どうぞお子さんに聞いてあげてください。そして、お父さんお母さんもお子さんと一緒に写真のようにやってみてください。発表会の日に、会場で一緒にできますよ。

給食・食事 今日の給食

 いわしのショウガ煮とレンコンのみそきんぴらでごはんが進みました。633kcalでした。

曇り 月曜日の朝

 新しい週の始まりです。5年生が走り出しました。先生も一緒に走り、みんなで体操をして始業時間を迎えます。きっと頭もさえていることでしょう。

 1年生は朝の会をしていました。日直の児童が「わたしの家族」という題で話をしました。「ぼくのお母さんは、やさしいです。・・・」発表が終わると、次々に質問が寄せられました。

 2年生は、朝の会で「ゆめのせかい」を歌いました。マスク越しですがきれいな声が出ていたので褒めました。

 今週もがんばりましょう!

NEW ホリデー特集(フェイジョアの実)

 小玉小学校のフェイジョアの木がを付けました。フェイジョアについては、本HPにて5月21日にも紹介しています。

 

 苗木を提供してくださった楽・遊・人ゆうゆうファーム(塩田地区)の丸山さんがときどきお世話に来てくださっています。ありがとうございます。

※このページは時間設定をしてアップしています。現在職員は出勤しておりません。

NEW ホリデー特集(自分で電池を作ってみよう:土曜学習)

 昨日17日(土)は、小川公民館において第3回土曜学習が開催されました。今回のテーマは「自分で電池を作ってみよう」でした。講師に古河電池(株)の社員さんが来てくださいました。本校からは8名の児童が参加しました。

 前半は、仕掛け作りです。

 休憩時間には、実際にバッテリーを見て、触ってみました。人工衛星に使用しているバッテリー(1個数百万円)も見せていただき、子供たちも大人もますます興味が高まっていきました。

 人工衛星に搭載されるバッテリーは、携帯電話サイズでした。小さいけれども熱や衝撃、気圧の変化に耐えられる素材を使用しており、このような開発が身近なところで行われていることを聞き、子供たちは驚きと大きな関心をもっていていました。休憩時間の話も魅力的です。

 さて、後半に入り、いよいよ電気をつけます。私の電気はつくでしょうか?

前半に作った入れ物に塩水を入れます。そして、仕掛けをコードでつないで、水の中にいれると

「あ、ついた!」

「私も!」

「私もついた!」

「僕も僕も‼」

 

 この後、仕掛けをした箱の中にオレンジジュースやお茶を入れてはどうか、それに塩を入れるとどうなるか、と実験は発展していき、どうして電気がついたのか、理由を知ることができました。

 実はこの電池は、非常災害時に使用する「マグネシウム空気電池」の仕組みと同じだということが分かりました。

「今日来てよかった」という声が聞こえてきました。あっという間の2時間でした。

 子供たちにご指導いただいた古河電池(株)のみなさま、いわき市教育委員会生涯学習課のみなさま、小川公民館のみなさま、そしてボランティアスタッフのお母さん方、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※このページは時間設定をしてアップしています。本日職員は出勤しておりません。

 

キラキラ ウイークエンド特集(稲刈り・後編)

 後半は、コンバインを使って刈り取りました。平塚さんの指導の下、子供たちはじょうずに稲を刈り取っていきました。

 農業体験であり、勤労体験であり、貴重な学習の機会でした。

ご指導・ご協力いただきました平塚さんに心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。

キラキラ ウィークエンド特集(稲刈り・前編)

 10月1日(木)に学習田で稲刈り体験学習を行いました。今回も平塚宏さん(小川町地区振興協議会会長)にご指導・ご協力をいただきました。今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、子供たちは春の田植えを行いませんでした。土壌づくりはもちろんのこと、田植え、水の管理、草取り等、平塚さんに多大なるご協力をいただきながらこの日を迎えました。

 4年生と5年生の子供たちは「のこぎり鎌」の使い方を教えていただき、早速稲を刈り始めました。

こんなに刈り取りましたが、まだまだあるようです。給食までに間に合うのでしょうか。

続きは6年生にバトンタッチです。

会議・研修 今週の校内研修(教職員)

 今週もしめくくりは校内研修です。今日は28日(水)に実施する授業研究について概要説明と質疑を行いました。また、先週9日の金曜日に小川小学校さんで行われた授業研究に参加した報告を行いました。

NEW 発表会へ向けて(6年生)

 こだまっ子学びの発表会へ向けて、6年生は照明を付けて練習をしました。

暗い中ですが、生き生きとした表情が分かります。

 先生から来週の予定を聞いて今週は終了です。

NEW おもちゃまつり(1・2年生)

 3時間目は、2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を行いました。2年生は昨日まで準備万端にして今日を迎えました。

 2年生の児童が生活科の教科書を見たり図書室の本を読んだりして、1年生が楽しめる活動をたくさん準備しました。

 2年生は1年生にしっかり声かけをしていました。相手に「やってあげる楽しさ」を感じているようでした。

 活動の終わりに、1年生から2年生へ感想とお礼を言いました。

・私たちのためにたくさん準備してくれてありがとうございました。

・楽しいゲームがたくさんあっておどろきました。

など、たくさんの発表がありました。1年生にとってとても心に残る活動だったということが分かりました。

 私も素敵な景品をいただきました。

 2年生も、1年生も、大きな心の成長がみられました。

汗・焦る 多様な動きをつくる運動(3年生)

 3年生は体育で多様な動きをつくる運動をしています。スキップ、サイドステップ、クロッステップはもうじょうずにできます。今日は、変形ダッシュで競走(長座からのスタート、体育の座りからのスタート、あぐらからのスタート等)をしたり、キャッチボールをしたり、立ち幅跳びをしたり(記録をとりました)しました。パワーが溢れています!

キャッチボールは、ぜひご家庭でもやってみてくださいね。柔らかいボールで、会話も弾みます。

晴れのち曇り 少し寒い朝になりました

 みなさんこんにちは。今になって温かくなりましたが、朝は少し寒いくらいでしたね。あいさつの声も小さくなるかと思っていましたが、元気なあいさつがたくさん返ってきました。うれしくなったので、久しぶりに登校の様子をアップします。

立哨当番のお母さん、ありがとうございました。

※ ポケットから手を出して歩くように声をかけています。

鉛筆 テストが返されました。そして復習(2年生)

 2年生は、先日行った算数のテストが返されました。復習をして、一人ひとり先生に見てもらっているところです。前にも書いたことがありますが、この時間が大切です。

 今日テストをご家庭へ持ち帰ったら、しっかり復習できたこともほめてあげてください。

NEW 学校だからできる学習・跳び箱運動(5年生)

 5年生は跳び箱運動の学習中でした。跳び箱運動は、たぶん、ほとんどの人にとっては学校だからこそできる学習だと思います。体操教室・スポーツ少年団・クラブ等に入っている人以外は、学校以外で跳び箱を跳ぶ機会がある人はいないのではないかと思います。年間5~6時間の貴重な機会を大切にしてほしいと思っています。

 さて、今日は写真のように、台上前転やかかえこみ跳び等、自分のめあてに合った練習場所で行っていました。写真には写っていないのですが、もう少しやさしい(抵抗の少ない)練習の場もあります。

 朝運動をしているので、とてもよく体が動くようです。

 教頭先生にもアドバイスをもらいながら、コツをつかんできたようです。

その調子です。がんばれ!5年生‼

音楽 発表会へ向けて(4年生)

 4年生は、発表会へ向けてリコーダー奏の練習をしていました。曲名は「エーデルワイス」です。

 発表会へ向けて、めあてをもって練習していました。演奏する人と聞き手に分かれて、互いに聞きあっていました。先生に教えてもらうだけでなく、互いによくしようと声を出し合っていました。また、それを素直に受け入れて直そうとする姿勢も見られました。発表会当日をどうぞお楽しみに。

給食・食事 今日の給食(本校の希望こんだて)

 今日の給食は、本校の希望こんだてでした。ツナごはんもとりの唐揚げも、子供たちが大好きです。これに加えてりんごも付くそうですが、食缶に入りきらないということで、明日の給食に出していただけるそうです。うれしいですね。647kcalでした。

汗・焦る 朝の運動(5年生)

 今朝運動を行っていたのは、いつもと違った顔ぶれでした。「昨日は10周、今日はもう5周走りました」と答えてくれたのは5年生でした。朝の運動の習慣をつけようと校庭へ出てきたようです。

先生も走っています。

続けることが大切です。朝の運動は午前中の学習にも良い効果があるはずです。

NEW 〇〇さんのいいところ(4年生)

 4年生は特別の教科道徳で「うめの木村の四人兄弟」について話し合った後、友だちのよいところを見つけて伝え合いました。合わせて、自分のいいところも見つけられた子もいたようです。思わず私も参加してしまいました。きっと見ていたら、お父さんお母さん方も参加したくなってしまうような授業でした。

 各ご家庭でも、〇〇さんのいいところ、お母さんのいいところ・・・とやってみてはいかがでしょうか。ぜひやってみてください。ちょっと照れくさいかもしれませんが、きっと笑顔になれると思いますよ。

曇り くじらぐもに手紙を書きました(1年生)

 くじらぐもの学習も終わりが近づきました。今日はくじらぐもに手紙を書きました。

 それから自分が書いた手紙を発表しました。

・くじらぐもさん、ありがとう。

・またいっしょにそらをおよごうね。

など、「またいっしょに~」と書いた子がたくさんいました。読んでいるうちに、子供たちはすっかりくじらぐもと一緒になりました。

さて、お子さんはどんな感想を書いたのか、ぜひご家庭でも聞いてあげてくださいね。

NEW 小数の学習(3年生)

 3年生の算数はティームティーチングです。「小数」の学習に入りました。まずは、課題について黒板の図を見ながら考えています。

 教科書の図と見比べています。それから教科書の見方(読み方)を先生が教えてくれました。

自分で教科書を読めるようになると、どんどん勉強を進められるようになりますね。

NEW お掃除の時間

 本校では、給食後、オルゴールの音楽が流れる中でお掃除をしています。今日は校舎の外で、先生と子供たちが一緒にお掃除をしている場面を見かけました。掃き掃除もじょうずです。

NEW 校内陸上競技記録会を実施しました(6年生)

 本日は朝から校内陸上競技記録会を実施しました。6年生は昨秋からの練習の成果を発揮しました。自己ベスト続出、好記録が生まれました。記録会の様子の一部をどうぞご覧ください。

 継続して努力すること、そして困難な状況でも決してあきらめないこと、大人は子供を支え続けることの大切さを学んだ1日でした。子供たちのがんばりに大きな拍手をおくります。応援に駆けつけてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

NEW マット運動(4年生)

 4年生は、マット運動もずいぶん上達してきました。今日は「前転」+「開脚前転」など、技を組み合わせて行っていました。

NEW 発表会へ向けて(3年生)

 3年生は、こだまっ子学びの発表会へ向けて準備が進んでいます。総合的な学習の時間に、小川郷駅について調べたことを発表している様子です。もう、原稿を見ないで発表できるようになった子もいます。声も大きく聞き取りやすいです。

音読もしっかり声を出して、がんばっています。金曜日よりとても上達しています。

これからますます磨きがかかることでしょう。

重要 避難訓練(大地震想定)

 今日は大地震を想定して避難訓練を実施しました。今回は予告なしでの訓練でした。大休憩のため、ほとんどの子は先生と一緒ではありませんでしたが、全員無事に避難することができました。

 万が一に備えて、まずは落ちてこない、たおれてこない、移動してこない所で揺れがおさまるのを待つこと、そして放送等人の話を聞いて避難できるようにしてほしいと願っています。

* 停電で校内放送が入らなくなってしまうこともあります。

学校 校内研修(調査研究委員会の動画を活用して)

 今回は、令和元年度に市の調査研究委員会が作成した授業動画を活用して校内研修を行いました。

研修主任から、今日の研修の進め方の説明を聞きました。

 いよいよ動画の視聴です。今回は2年生国語「スイミー」の授業です。主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善へ向けた手立てが講じられています。

 協議の柱に沿ってメモをしていきます。

 そして小グループによる協議です。

それから再度全員集合し、小グループによる協議の内容を発表しました。

 最後に教頭先生から指導助言がありました。

 今回も一人ひとりが自分の考えを発言し、とても有意義な研修になりました。調査研究委員会の先生方、授業動画の提供ありがとうございました。