今日の高野小学校は?

高野小学校の先輩に感謝の思いを届ける

5月1日のホームページにも記載しました。本年度も高野小学校の先輩でいらっしゃる高萩 明(たかはぎ あきら)さんより、学校図書室へのご寄付をいただきました。高野小学校に新しい本が届きました。

 

 

 

高野小学校には毎年、高萩さんより新しい本が届きます。高野小学校の図書室には「高萩文庫」と名前を付けられた本棚があります。毎年、学校司書さんや図書の先生が選んだ最新の本が入る大人気のコーナーになっています。高萩さんも、5月にいらした際に「高野小学校の子供達が、これからも本をたくさん読んで頑張って勉強してほしいです!」とおっしゃっていました。

図書委員会では、高萩さんに感謝の思いを伝えようとメッセージを書いていました。「これからも本を読んで心を豊かにしていきたい。」と思いを書いている児童もいました。これからも高野っ子は、読書活動に取り組み、心を豊かにして読む力や書く力を育ててまいります。

 

高萩 明様、本年度も高野っ子のために、誠にありがとうございました。

(高萩 明様 令和5年5月1日ご来校なさった際のお写真)

 

豆まきを行いました

2月2日(金)大休憩に、5年生が企画した「豆まき集会」を行いました。今回は、感染症防止のためWEBでの開催になりましたが、タブレット前でもしっかり5年生が会を進めてくれました。

 

まず、各学年の追い出したい鬼の発表がありました。「あとまわし鬼」「あきらめ鬼」「おこる鬼」「学校おくれ鬼」「いらいら鬼」「宿題わすれ鬼」など自分の日頃の生活をふり返りながら発表していました。各クラスからの大きな拍手も聞こえました。代表者の皆さん、ありがとうございました!

 

いよいよ豆まきが始まります。年男年女の5年生と、追い出したい鬼を発表してくれた代表者で各クラス豆をまいていきます。「準備はいいですか~行きますよ!!!!鬼は外!!!!福は内!!!!!!!!」

 

皆さん、追い出したい鬼は追い出せましたか。昔の人は新年を迎える喜びと共に、希望や願いを込めて豆をまいていたそうです。「こういう自分は嫌だ」という考え方ではなくて、「こういう自分になりたい」という前向きな考えで豆まきもできるといいなと思います。

ぜひ、各ご家庭でも豆まきを楽しんで下さい!5年生、企画&準備ありがとうございました!

 

薬物乱用防止教室

1月31日(水)6年生は体育科で、保健の授業「病気の予防」について学んでいます。本日は学校薬剤師の渡辺先生をお招きしまして、薬物乱用の危険性やその予防策についてお話を頂きました。

 

渡辺先生は薬物乱用はたった1度だけでも危険性があると話されました。身近な人からの薬物の誘いには絶対にのってはいけません。たった1度の甘い気持ちで人生を台無しにしてしまうことはとても悲しいことだと訴えます。

スライドの中で、薬物中毒になってしまった方の写真が出ました。薬物に手を出す前の写真と後の写真を見比べてみると別人です。この写真を見て、6年生は絶対に薬物には手を出さないぞと強く思っていたようです。

 

渡辺先生は薬物に依存しないために大切なことを話してくださいました。それは・・・

☆自分を大切にすること

☆自分の夢や目標について考えること

☆自分のことを大切に思ってくれる人と話をすること

でした。高野小学校では各学年の道徳の授業で自分のことを大切にしていく話をしています。毎学期、授業においてもその時期や時間に合わせた目標を立てさせています。友達や先生ともたくさんお話ができる時間も設けていきます。

様々な教育活動も、薬物乱用防止につながるのだと気付くことができました。

 

渡辺先生、本日はありがとうございました。今日学んだことを中学生なっても忘れず、自分の身体を大切に守っていきます!

 

高齢者疑似体験

4年生は総合的な学習で、高齢者疑似体験を行いました。今回は社会福祉協議会の竹内さんをお招きしまして、体験の説明をしていただきました。今回は4年生が高齢者の疑似体験を通して、高齢者の体の変化や気持ちを理解し、それらを生かして高齢者など自分以外の方々とどう関わればいいかを考えることをねらいとしています。

 

早速、高齢者疑似体験セットを各自身に付けます。廊下の歩行や階段の上り下り、色を見る、ペットボトルを持つ、文字を書く・・・などの活動をしていきます。

 

サポート役の高野っ子も声をかけながら体験者を誘導します。なかなか思うように体を動かせないことに4年生は驚いていました。サポートする際にも「どうすれば安全に階段を上れるかな。」など、いろいろと工夫を試していました。竹内さんは「この体験を通して、高齢者の方や障害のある方はどんな風に見えたり動いたりしているのか、困っているときにどう支えればいいのか少し分かったのではないかと思います。どう手助けするかは、相手の方それぞれに違います。まずは、「何かお手伝いできることはありませんか?」と声をかけることから始めることが大切だと思います。」と話されてました。高野町には、子供たちの周りには、多くの高齢者の方々が住んでいます。子供も高齢者も住みやすい町づくりを考えてく上で大切な体験となりました。

竹内様、本日はありがとうございました。 

高野小学校代表委員が中心となって

1月1日に「石川県能登半島地震」が起こりました。大きな被害の影響が、今も続いています。

高野小学校代表委員は「不安な日々を過ごす方々のために、何かできることはないのか。」と考えていました。「応援メッセージを送り、被災地の方々の元気や勇気がでるような心温まるメッセージを届けよう!」という6年生の声かけにより、高野っ子応援メッセージプロジェクトが始まりました。大きな旗に応援メッセージを書いていくということに決まりました。

6年生が旗に、各学年の枠やメッセージに書いてほしい内容などを全校に伝えました。

 みんな真剣に、どんなメッセージを届けようか考えました。

全学年が協力して、力強い応援メッセージが書かれた旗が出来上がりました!

1月30日(火)全校で書いた応援メッセージを、いわき市社会福祉協議会内郷地区協議会の竹内様に手渡しました。「高野小学校全校で思いを込めて応援メッセージを書きました。現地の方々に届けてください。お願いします!」と、高野っ子を代表して代表委員の6年生が渡しました。

高野っ子の思いが現地の方々に届きますように。

 

この度の能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 

被害を受けられた皆様の安全と1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。

天まで高く

1月29日(月)3・4校時に生活科で、1年生が凧あげを行っていました。正月遊びの一つとして凧の作製に取り組んできた1年生。いよいよ校庭であげていきます。高く空にあがるといいですね!

 

きれいな青空に凧があがっています。高くあがって1年生も大喜びでした。凧あげは、江戸時代年の初めに出生を祝い、無事な成長を祈る儀礼として行われていたそうです。また、子供たちにとっても願いごとを天まで届けるという意味もあるそうです。

1年生はどんな願いごとを届けたのかな。その願いごとが叶いますように。

 

高野っ子なわとびチャレンジ!

高野小の校内なわとびWEEKは2月19日~22日までですが、冬休みにも取り組んできた短縄に励んでいました。本日は体育委員会の皆さんがあや跳びや交差跳び、二重跳びのこつを教えていました。1・2・3年生も練習の成果を見せてくれています。どんどん回数が増えてきていますね!すごいすごい!!

 

また、団体種目として長繩8の字跳びにも学級で取り組んでいます。今年はなんと3分間!正式なルールにのっとって福島県の「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」にチャレンジします。ホームページもありますので、ぜひ検索してみてください。

大休憩には色々な学年で長繩遊びをしていますが、体育の授業で学年の練習も始まりました。今年も各学年のなわとび回数表が玄関に現れました。

5年生の209回!!!!これからまだまだ記録を伸ばしていきましょう!

 

高野っ子校内書き初め

高野小では校内書き初め週間が終わり、高野っ子の作品がそろってきました。1月中の掲示になりますので、今回はホームページにアップし、作品をご覧いただければと思います。どの子も何度も書いて、よい作品に仕上げようと頑張っていました。ぜひ、ご家庭でも力強い字をほめていただければ幸いです。

 

1年生:なかよくあそぶ

 

 

2年生:何にでもチャレンジ

 

3年生:明るい心

 

4年生:美しい空

 

5年生:強い決意

 

6年生:伝統を守る

のびのびとして立派な字です。それぞれの学年の思いが、今年一年叶いますように~

また、いわき市小学校児童書写作品展が、来週の2月3日(土)、4日(日)にいわき市文化センターで開催されます。

高野小からも代表児童の力作が展示される予定です。ぜひご覧いただければと思います。

高野町のために

先週、6年生は卒業に向けてお世話になった高野町に感謝の気持ちを届けたいと話し合っていました。「高野小学校の下級生と思い出をもっと作りたい。」「高野町の皆さんが喜んでくれることはないかな?」「高野小学校の校舎内をきれいにしてみよう。」様々な意見が出ました。

その話し合いの中で出た意見で「高野町のごみ拾いをして、町をきれいにしよう」という活動が決まりました。早速、日を決めて6年生は校外へ。今回は好間四小方面のごみ拾いをするようです。行ってらっしゃい!

 

6年生は6人で協力してごみを集めていました。ビンや缶のごみがほとんどでした。大好きな高野町にごみが捨てられていたことに胸を痛めながらも、一生懸命ごみを拾いきれいにすることができました。2月にはまた、別な方面でごみ拾いを計画しているようです。

卒業まで6年生がどんな活動をしていくのか楽しみです!6年生、お疲れさまでした。ありがとう!

 

スチューデントシティ③

午後の活動に入りました。各企業では売上や人件費を計算し、利益を計算しました。計算力が求められます。日頃の算数の力を見せつけろ高野っ子!!

 最後のミーティングでは、黒字の会社が多く、拍手で盛り上がっていました。
まとめの報告会では、副市長さんや各会社の代表から、感想と報告がありました。

副市長「社会人として1日頑張りました。将来に生かしていきたいです。」

東邦銀行「お金が社会の中で、繋がっていることがよく分かりました。」

ハニーズ「お店の方々が工夫して商品を売っていることがすごいと思いました。」

いわき民報「失敗を恐れないで、チャレンジできました。準備の大切さ、物を作って売る工夫が良く分かりました。」

 

今日は高野っ子も学びの多い一日でした。スチューデントシティも終わり、ほっと一息の表情です。ご協力頂きました保護者の皆さまもありがとうございました。5年生も気をつけて帰ってきてください!

 とてもいい学習になりました!協力して頑張りましたね!!