草野中学校の様子

出来事

今週の学校の様子から

1 ==ファイナンスパークで学習しました==

 12月11日(月)、2年生がファイナンスパークで学んできました。一人一人が「仮の職業と家族」の立場に立ち、収入と支出のバランスを取り、家計のやりくりを模擬体験します。
 生徒は、充実した家庭生活を送るにはどうしたらよいか考え、毎日の生活を成り立たせることの大変さに気づいていきます。状況を見極めて判断し、自己決定していく力(課題対応の力)、そして、将来の職業生活への展望をもたせる(キャリアプランニングの力)ことをねらいとしています。

【各生徒がプロフィールを確認します 保護者、スタッフの皆さんにアドバイスをもらうこともあります】

【登録をして、本格的に開始です】

【家計のやりくりをしていきます。電卓片手に一生懸命です。】

 生徒は、事前に学んだことを生かしながら、熱心に活動に取り組んでいました。活動を通して感じたことや学んだことを、これからまとめていきます。
 また、この取組では、保護者の皆様にボランティアでお手伝いいただきました。生徒の学びにお力を貸していただき、感謝申し上げます。

2 ==三者懇談が始まりました==

 12月12日(火)から5日間にわたり、三者懇談を実施しています。

 保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、お時間を割いてくださり誠にありがとうございます。

 2学期までの学習や生活を振り返り、今後の学校生活の充実へ向けて、懇談をしています。3年生は、進路計画に関することがメインになります。来週まで、続きます。どうぞよろしくお願い致します。

 

努力した成果を発揮しています

【ロボコン】

 12月9日(土)、福島高専主催「福島県中学生ロボット競技会」が開かれ、本校生徒が参加、活躍しました。技術科の学習の発展として,希望者が1学期からロボットを作成し、操作の練習などをしてきました。

【最後の調整、練習をしています 応用課題はとても難しいです】

【基本課題 優勝候補と接戦です】

【追いついてきました! まさに接戦です】

 本校は、スピードと技を競う基本課題(スラローム)で4位、高度な操作技術を繰り広げる応用課題(今年は、分別王 カーボン・ニュートラル・バージョン)で3位と大健闘しました。その結果、総合第3位に輝きました。おめでとうございます。悔しさもあるようですが、これまでの練習、準備が実りました。おつかれさまでした。

 

【アンコン】

 12月10日(日)、福島県声楽アンサンブルコンテストが福島市で開催され、本校合唱部が参加しました。そして、2年生が銀賞、1年生が銅賞に入賞しました。大舞台でも力を発揮するのは簡単ではありません。こちらも、日頃から一生懸命練習してきた成果が大いに発揮されたものと思います。来年度へ弾みがつきます。

【演奏を終えた生徒達 笑顔がはじけます】

 

12月 学校の様子です

 12月に入り、寒い日が多くなってきましたが、生徒達は授業や部活動、生徒会活動に励んでいます。

【合唱部】 アンサンブルコンテストに出場します!

 今回は、1年生で1グループ、2年生で1グループを組み、それぞれが発表します。

 12月5日(火)の放課後、ミニ発表会として、職員室で、歌声を披露してもらいました。ラテン語の賛美歌などがあり、聴いていると心が洗われるようでした。最初に1年生、次に2年生が発表。1年生は代替わりして初めて1年生だけでステージに立ちます。緊張するかもしれませんがこれまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。

   《1年生の演奏》

 そのあとは2年生が発表。さすがは2年生。歌声の響き、ハーモニーの美しさなどがすばらしいです。思わず聞き惚れてるうちに、シャッターチャンスを逃してしまいました。(すみません)12月10日に、ふくしんゆめの音楽堂で演奏です。素敵なホールですので思う存分歌声を響かせてほしいです。 

【保健体育で空手の授業】

 保健体育の武道。コロナ禍をきっかけに、今年度も地域の指導者の方にお願いをして、身体接触のない空手を実施しています。

 授業では、礼節をとても重んじています。武道の基本である「礼に始まって礼に終わる」を丁寧にかつ徹底して指導してくださっており、その場の空気感にすがすがしい緊張感が漂います。

 立ち方、座り方の作法には、実は合理的な意味があります。

 「相手を敬う気持ち」を込めて礼をする。学校でもそうですが、社会に出れば一層大切です。1年生から3年生まで、日本の伝統的な武道に触れ、心を豊かにしてほしいと思います。

 

万本桜プロジェクト 1年生

 11月29日(水)、地域学習の一つとして、1年生が「万本桜プロジェクト」に参加し、桜の苗木を植樹してきました。

【主催者の方からプロジェクトの意義や植樹について説明を受けます】

【さあ、実際にやってみましょう】男子も女子もスコップで土を掘り起こします。

【最後に添え木をして完成です】

【願いを込めて・・・】

 この活動に向けて、心構えの指導や手順の確認など準備をしっかり行ったことで、生徒達は大変活発に、かつ手際よく活動をすることができました。桜の花が咲きそろうのが楽しみですね。

 

互見授業 本格開始!

 11月30日(木)、国語の授業の様子です。これは、「互見授業」といって、教員がお互いの授業を見合って互いに研修を深め、指導力を高めていくことを目的としています。本日は、1年生の国語。初めて漢文を学ぶにあたり、これまで学んだ現代文や古文との違いや特徴を、音読などを通して気づき、関心を高めることを目標にしています。

 生徒達は、一人一人よく考え、班で話し合って、意見を発表していました。次の時間もこの続きを学習し、少しずつ、漢文の世界へ入っていきます。

 Q どっちが読みやすいかな?