こんなことがありました

出来事

グループ 話し合い活動に向けて…。(2年2組:学級活動)

 2年2組の学級活動では、話し合い活動(学級会)に向けての役割分担等を行っていました。学級をさらによりよくするために、自分たちで議題を考え、話し合っていきます。司会や書記の他にも、いろいろな係があったらいいなどの意見も出され、活発に話し合っていました。

ピース 1円玉で量っちゃえ…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数は、「重さ」の学習を行っています。今日は、身近な文具を「1円玉何個分か?」で、重さに関する意識付けを行いました。プラスチックコップ2個を天秤のようにつり合わせ、一方に図りたい文具を入れ、もう一方につり合うまで1円玉を入れていき、何個でつり合うかをグループごとに調べました。今日の活動から「単位」へと結び付けられるようにしていきたい考えています。

給食・食事 12月6日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鰹の揚げびたし・ねぎの油味噌・はちはい汁です。総カロリーは、617㎉です。

 今日は「伝統食献立」です。いわき市で昔から食べられている「鰹の揚げびたし」「ねぎの油味噌」「はちはい汁」を組み合わせた献立です。

 福島県の健康づくり推進課といわき市教育委員会学校支援課からの依頼を受け、4年2組の子どもたちが動画撮影に協力しました。詳しい様子は、のちほど紹介します。

試験 垂直な線、平行な線…。(4年:算数)

 4年生の算数では、「垂直な線・平行な線」について学習してきました。今日は、学習してきたことを生かして垂直な線と平行な線をかくテストを行っていました。三角定規を巧みに扱い、丁寧にかくことができていました。作図に苦手意識を持っている子も多いので、繰り返し取り組ませることにより自信を持たせていきたいと考えています。

笑う 秋の贈り物で…。(1年:生活科)

 1年生の生活科では、「秋のおもちゃ」作りに取り組んできました。落ち葉や木の実で飾りなどを作ってきました。今日は1組ではマラカス作り、2組では学習のまとめとしてカードにまとめる活動を行いました。自然に親しむ活動を通して、改めてそのよさに気づくことができたようです。

笑う 小学校最後の書初めに臨む…。(6年)

 1・2校時目、6年生が「書初め」の講習を受けました。講師は、毎年お願いしている丹美枝先生です。小学校最後の課題は、「冬の祭典」です。一文字一文字のポイントと条幅(書初め用紙)に書く場合のバランスなどを教えていただきました。本日のご指導をもとに、小学校最後の書初めに臨む6年生、冬休み中も各家庭でしっかりと練習を積み重ねてほしいと思います。

晴れのち曇り 2学期も2週間余り…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド交差点前で登校の様子を見守りました。曇り空に覆われ、気温も低い朝でしたが週末の疲れも見せずに元気よく登校することができました。2学期も残すところ2週間余り、まとめをしっかりと行っていきたいと考えています。

 

情報処理・パソコン プログラミング研修…。(教職員研修)

 放課後、教職員研修としてマイクロビットを使ったプログラミング学習を行いました。講師には、5年担任の小荒井先生をお迎えし、先日5年生で行った①プログラミング学習の授業紹介②マイクロビットの機能の紹介③自作教材の紹介の3つの柱で行いました。未来を生きる子どもたちのために、さらに研鑽を重ねていきたいと考えています。

会議・研修 授業研究会を行いました…。(3年1組:社会科)

  3校時目、3年1組で社会科の授業研究会を行いました。授業者は、社会科教科担任の小野先生です。3・4年生全クラスの社会科を担当しています。今日は「事故や事件からまちを守る」という単元で、導入段階としていわき市の交通事故について学習しました。事故の発生件数の変化や発生時間別の死者数のグラフから読み取れることを中心に話し合いました。タブレット端末を使用し、気づきを共有する場面もあり、深い学びにつながるような工夫がありました。タブレット端末の操作にも慣れ、活発に学習に取り組んでいました。

急ぎ 岡小名台の上駅伝2021…。(6年:体育)

 6年生の体育では、持久走記録会後も継続的に体力作りに取り組んでいます。朝の鉄棒(逆上がり)や駅伝です。今日は、校舎周辺のコースを3周(5区間)に分けて走りました。得意な子は長い距離に、不得意な子は短い距離にエントリーできます。どの子もしっかり完走して、次に襷をつなげることができました。残り4か月、さらなる体力向上に力を入れていきます。