こんなことがありました

出来事

了解 初任者研修を行いました…。(4年2組:算数)

 4年2組では、算数で初任者研修を行いました。内容は、様々な四角形の対角線の特徴を考える学習です。ひし形・台形・平行四辺形・長方形・正方形について調べました。先生の指示をしっかりと聴き、見通しを持って学習に取り組むことができていました。

キラキラ クリスマスが待ち遠しいね…。(1年:生活科)

 1年生の生活科では、アサガオの弦や落ち葉・木の実を使ったクリスマスのリースや飾りを作っています。1・2組とも間もなく完成を迎えます。世界にたった一つだけのリースということで、作っている子どもたちも自然と笑顔になっています。今日から12月、クリスマスが待ち遠しいね…。

お知らせ 今になってしまいましたが…。

 今朝は、大雨の中子どもたちの登校にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。大きな混乱等もなく、無事に始業することができました。また、着替えや靴下の替えも持たせていただいたことにも感謝申し上げます。校舎内も多少の雨漏りと結露がありましたが、授業は支障なくすすめることができています。現在は、太陽も顔を出し下校は心配ないようです。午前中が出張だったため、御礼が今になってしまいました。ご理解ご協力、本当にありがとうございました。

音楽 音楽、大好き…。(1年:音楽)

 1年生の音楽の授業の様子です。1組は国旗「ひのまる」を歌いました。盛り上がりを感じながら歌うのがポイントのようです。2組は鍵盤ハーモニカで、「ど・れ・み・ふぁ・そ・」の音を練習しました。1時間ごとに指づかいが上手になってきました。1・2組とも、音楽の授業が大好きで毎回ノリノリで楽しんでいます。

了解 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は保健、事故やけがを予防するためには、どうすればよいかを考えました。今までの自分の生活を振り返ることで、そのヒントを見つけることができたようです。2組は理科、ものの溶け方の学習です。溶け残ったものを溶かすためには、どのような方法があるのかをグループで考えました。友だちとの意見交換も活発になってきているようです。

ピース 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は算数、ひし形の特徴について考えていました。電子黒板に映し出されたひし形を、いろいろな見方で見ることで、その特徴を話し合うことができました。2組は国語、話し合いをする時のポイントについて考えました。日常の自分たちの話し合いを振り返ることで、大切なことを確認することができました。

会議・研修 見学学習のまとめを…。(2年:生活科)

 2年生の生活科では、10月に行ってきた見学学習(泉駅・総合図書館・アリオス)のまとめの新聞作りを行っています。今日は、発表原稿を書いていました。質問と回答を模造紙にまとめたものから原稿を考え、先生にも見ていただいていました。発表会が、楽しみです。

※1組に今日から転入生が入りました。初日でしたが、みんなと楽しく活動していました。

お知らせ 新しいALTの先生が着任しました…。

 本日、新しいALTの先生が着任しました。Jenifer Ball(ジェニファー・ボール)先生です。アメリカ合衆国の出身です。今日から、子どもたちと楽しく授業を行っています。(写真は6年2組です。の外国語の授業の様子です。)