こんなことがありました

出来事

笑う 小学校最後の書初めに臨む…。(6年)

 1・2校時目、6年生が「書初め」の講習を受けました。講師は、毎年お願いしている丹美枝先生です。小学校最後の課題は、「冬の祭典」です。一文字一文字のポイントと条幅(書初め用紙)に書く場合のバランスなどを教えていただきました。本日のご指導をもとに、小学校最後の書初めに臨む6年生、冬休み中も各家庭でしっかりと練習を積み重ねてほしいと思います。

晴れのち曇り 2学期も2週間余り…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド交差点前で登校の様子を見守りました。曇り空に覆われ、気温も低い朝でしたが週末の疲れも見せずに元気よく登校することができました。2学期も残すところ2週間余り、まとめをしっかりと行っていきたいと考えています。

 

情報処理・パソコン プログラミング研修…。(教職員研修)

 放課後、教職員研修としてマイクロビットを使ったプログラミング学習を行いました。講師には、5年担任の小荒井先生をお迎えし、先日5年生で行った①プログラミング学習の授業紹介②マイクロビットの機能の紹介③自作教材の紹介の3つの柱で行いました。未来を生きる子どもたちのために、さらに研鑽を重ねていきたいと考えています。

会議・研修 授業研究会を行いました…。(3年1組:社会科)

  3校時目、3年1組で社会科の授業研究会を行いました。授業者は、社会科教科担任の小野先生です。3・4年生全クラスの社会科を担当しています。今日は「事故や事件からまちを守る」という単元で、導入段階としていわき市の交通事故について学習しました。事故の発生件数の変化や発生時間別の死者数のグラフから読み取れることを中心に話し合いました。タブレット端末を使用し、気づきを共有する場面もあり、深い学びにつながるような工夫がありました。タブレット端末の操作にも慣れ、活発に学習に取り組んでいました。

急ぎ 岡小名台の上駅伝2021…。(6年:体育)

 6年生の体育では、持久走記録会後も継続的に体力作りに取り組んでいます。朝の鉄棒(逆上がり)や駅伝です。今日は、校舎周辺のコースを3周(5区間)に分けて走りました。得意な子は長い距離に、不得意な子は短い距離にエントリーできます。どの子もしっかり完走して、次に襷をつなげることができました。残り4か月、さらなる体力向上に力を入れていきます。

ハート 自分だったら…。(2年:道徳科)

 金曜日の2校時目は、2年生の道徳科の時間です。1組は集団生活の充実、2組は感動・畏敬の念について、それぞれ資料から考えました。1年生の時から、週1時間の道徳科の授業を大切にしてきているので、子どもたちも「自分だったら…。」と資料の中の出来事を捉えられるようになってきました。学んだことを学校生活や家庭生活の中でも思い出し、実践できる力もついてきたようです。

笑う 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は社会科、学習してきたことのまとめとして、内容をビデオ教材で確認していました。真剣に視聴しているので、知識として定着し、生活とも関連付けて考えられるようになってきました。2組は書写、毛筆の小筆を使う内容です。時期的に年賀状の季節ということで、「明けましておめでとうございます。」と書きました。鉛筆と小筆の違いを理解して書くことができたようです。

笑う 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。1組は道徳科、資料「こぐまのらっぱ」で希望や勇気を持つことの大切さについて考えました。たくさん手を挙げて、自分の考えを発表していました。2組は音楽、歌に合わせての身体表現です。階名と体の動きが一つにできるように、友だちと見合いながら楽しく活動していました。