こんなことがありました。

出来事

防災教育発表会

 本日、地域の方にも参加していただき、防災教育発表会を開催しました。暑い中、ご来校いただいた皆さま、ありがとうございました。これまでご協力いただいた皆さまにも厚く御礼申し上げます。また、生徒の皆さんには、私たちの学びや日常生活をこんなにもたくさんの方々が支えてくれていることを誇りにし、感謝し、恩返しをする気持ちで成長してほしいと思います。

 発表会では、防災学習の中で学んだことを、それぞれの学年が工夫して発信しました。前日、資料を提示するスクリーンの破損があり、資料の掲示サイズが小さくなってしまうトラブルもありましたが、どのグループも、自分たちの学んできた内容をしっかりアウトプットすることができたのではないかと思います。

 災害は無い方がよいのですが、万が一の時に備えておくことが、実際の行動を起こす際にはとても大切です。今回の学びを実生活に生かし、好間中学校の生徒が、災害から大切なものを守ることができる人材に成長してほしいと願っています。

【お知らせ】防災教育発表会

 7月9日(火)、今年度1学期に行ってきた防災学習についての発表会を開催します。この学習は、地域の皆さまにご協力いただきながら進めてきたものです。

 短い時間ではありますが、それぞれの学年で学んだことを、発表させていただきます。ぜひ、好間中学校まで足をお運びください。生徒の発表が、地域の防災・減災意識高揚の一助となれば幸いです。

 なお、発表会の会場となる体育館には、空調設備はありません。ご来校の際は、十分な熱中症対策をお願いいたします。

奉仕の心で【JRC常任委員会】

JRC常任委員会

 三年生の代表生徒で、用務員さんの仕事を手伝いました。現在、用務員さんは、日常の業務に加えて、テニスコートのベンチを再生するため、座面の木材の張り替えと塗装を行ってくれています。今日は、その塗装作業のお手伝いです。
 JRC委員会は、奉仕をテーマに活動しています。学校のために自分たちにできることを探して、積極的に行動できる好間中生を目指します。

 

登校の様子

 本日から、暑さ対策として半袖、ハーフパンツでの登下校を可としました。学校行事によって、制服が必要なときには連絡があるので、その際は、制服を持参するのを忘れないように・・・。

 また、水分補給のために水筒で持参する飲み物についても、担当教員より指導しました。熱中症対策として、水やお茶だけでなく、スポーツドリンクについても効果的に使用していけるとよいですね。水筒への補充用の飲み物の持参の仕方についても指導しています。学校は、社会生活の基本を集団生活を通して学ぶ場でもあり、中学校の学校生活だからこそのルールもありますが、補充用の水分についても、必要に応じて準備してください。もちろん、水道からの水を飲んでも構いません。熱中症で、学校生活に支障が出ることの無いように注意していきたいと思います。

民報杯【野球部】

野球部

 本日、好間中にて民報杯が行われました。好間・平二中連合チームは、1回戦にて平三中と対戦し、5対3で勝利しました!最後の最後まで、粘り強い戦いを見せた選手たち。市中体連で悔しさがあった分、今日の勝利にみんな素晴らしい笑顔を見せてくれました。続きの試合は、7月13日(土)に好間中会場で行われます。

 応援とサポートと、暑い中ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。次の試合に向けても、引き続きよろしくお願いします。

いじめ防止出前授業(1年生)

 1年生が、いじめ防止出前授業を受けました。講師の先生は、いわきで活躍される弁護士さんです。いじめは、人権を侵害する、あってはならない行為です。弁護士さんのお話にもあったように、好間中の生徒から「いじめっこ」を出したくないと思います。

 自分らしさを出し、自己を主張することと、相手を批判したり、受け入れないことは別ですよね。自分と考えや性格、行動が全て一緒という人はいません。みんなそれぞれに違い、だからこそ、活躍する場も人によって様々で、それぞれのよさを持っています。考えや習慣の異なる相手を理解し、受け止められるように心を磨くことが、自分自身を成長させることに繋がるのではないでしょうか。

 今日の出前授業からどんなことを感じたのか、1年生の皆さん、こっそり感想を聞かせてくれたら嬉しいです。

教育長さんの来校

 本日、いわき市の教育長さん、教育委員の皆さんに来校いただき、授業の様子を参観していただきました。限られた時間の中での訪問でもあり、それぞれの学級の様子を見ていただいた時間は短時間となりましたが、積極的に授業での活動に取り組む生徒の姿に、お褒めの言葉をいただきました。

 本校の教育活動への励ましやご助言もいただき、充実した時間となりました。ご来校いただきありがとうございました。

 さて、好中生の皆さん、1学期もまとめの時期となっています。より満足度の高い1学期にできるよう、もう一段、自分自身をステップアップできる何かに、それぞれ取り組んでみてはいかがでしょう。皆さんの頑張りを心から応援しています!

 

 

基礎学力向上コンテスト【国語】

 好間中学校では、繰り返しの学習が効果的となる内容で、5教科の基礎的な問題に取り組む「基礎学力向上コンテスト」を行っています。学級対抗で取り組み、表彰を行っています。頑張れば成果の出やすい問題の「基礎コン」なので、毎回、満点を狙って頑張っている生徒もいます。

 昨年度までは、基礎学力向上コンテストに対しての学習時間を学校生活の中でも設定して取り組んでいましたが、今年度は、家庭学習の1つとしての位置付けに変えました。家庭で自主学習に取り組むためには、自己マネジメント力が必要になります。今回は、国語の問題での「基礎コン」でしたが、この後は、他の教科でも「基礎コン」を実施していくので、クラスの仲間と一緒に、楽しく成果を出していけるといいですね。合わせて、自己マネジメント力も向上させていきましょう!

 今回、表彰された学級の写真を掲載します。次回は、どのクラスがこの場に掲載されるでしょうか。

中体連県大会【陸上競技大会】

 県中体連陸上競技大会が福島市で行われ、好間中からは、2年生男子が走高跳に出場しました。

  一本一本、助走や踏み切り、跳び上がりの方向などを調整していた様子で、市大会の記録を上回る165cmを跳ぶことができました。

 試技回数の関係で入賞は逃してしまいましたが、自己ベストを更新!嬉しさと悔しさを感じられる良い経験になりました。

  応援ありがとうございました。