こんなことがありました

出来事

ピース 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は算数、仮分数を帯分数にする方法を考えました。何人かの考えを共有し、さらによりよい方法へと練り上げていました。2組は社会科、安積疎水(福島県)や小川江筋(いわき市)など、昔の人たちの偉業によって水を引き土地が潤ったことを理解する学習です。調べ学習には、タブレット端末が大活躍です。

笑う 健康な生活を送るには…?(3年1組:保健)

 3年1組では、保健の学習を行っていました。保健は、3年生になり初めて学習する教科(内容)の一つです。今日は、「健康な生活」について考えました。健康な生活を送るためには、どのようなことが大切かを考える内容です。子どもたちからは、食事や睡眠、運動などが大切であることや、規則正しい生活を送ることなどが出されました。自分の生活を見直す良い機会になったようです。

会議・研修 発表会に向けて…。(2年:生活科)

 2年生の生活科は、見学学習(泉駅・いわき市総合図書館・アリオス)の発表会に向けて、練習の真っ最中です。グループごとに新聞にまとめたり、発表原稿の読み方の練習をしたりと一生懸命です。1・2年生の生活科のまとめ、そして3年生からの総合学習にもつながるので、しっかりと経験させたいと考えています。

美術・図工 かざって 何入れよう…?(1年:図工)

 1年生の図工では、「かざって何入れよう」の題材を学習しています。空き箱を色々な材料(ビーズ・モール・ポンポン・リボン・折り紙・松ぼっくり等)で楽しく飾りつけ、何を入れるかを作りながら考える内容です。のりやボンド、セロテープなどの付ける用具も上手に扱えるようになり、友だちと見せ合いながら楽しく活動していました。

曇り 話し合いが生かされています…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑(東)方面の登校の様子を見守りました。昨日の校外子ども会での話し合いを生かして、どの班も整然とそして元気の良いあいさつに心がけて登校していました。今日は特別日課になります。下校時刻は、1・2年生が13時50分頃、3~6年生が14時35分頃の予定です。下校後の過ごし方について、声かけをお願いします。

 

笑う 初めての「書初め」…。(3年)

 1・2校時目、3年生が「書初め」の講習を受けました。講師は、丹美枝先生です。3年生の子どもたちにとっては、毛筆で初めての書初めになります。今年の3年生の課題は、「とら年」です。書初めに初めて取り組むので、用具等の使い方から丁寧に教えていただきました。本日のご指導をもとに、冬休み中も各家庭でしっかりと練習を積み重ねてほしいと思います。

汗・焦る ゴールを設置して…。(5年:体育)

 5年生の体育では、ゴール型ゲームとしてサッカーを行っています。先週は、キック・ドリブル・パスといった基本を確認してきましたが、今日からミニゴールやハードルをゴールに見立てて4人対4人のミニゲームを行いました。試しのゲームとして行い、どんな技能が必要になってくるのかを確認する意味もあるようです。午後になり天候が心配されましたが、楽しく取り組むことができました。

情報処理・パソコン 2年生でも本格的に…。

 今日は、ICTサポーターの勤務日。この日にあわせて2年生でも本格的にタブレット端末の操作を学びました。パスワードでログインする方法や、ミライシードの開き方など基本的なことを確認しました。初めは戸惑いもあったようですが、さすが未来を生きていく子どもたち、操作にもすぐに慣れて簡単に使いこなせるようになってきました。明日も、ICTサポーターの協力を得ながらさらにレベルアップをしていく予定です。

笑う 6年生の授業から…。

 2校時目の6年生の授業の様子です。1組は社会科、明治時代後半の不平等条約についての学習です。3点セット(教科書・資料集・タブレット端末)を使い分け、効率的に調べ学習を進めることができていました。2組は理科、理科的にプログラミング学習を進めるために大切なことについて説明がありました。自分で見通しを持って取り組めるように計画を立てていくようです。