こんなことがありました

出来事

ピース 攻守に分かれて…。(2年:体育)

 2年年の体育では、「ボールゲーム」の中のボールを蹴るゲームを行っています。攻守に分かれて、ドリブル等で相手をかわし、相手の守っているラインを越えれば得点になるというルールで、中学年のラインサッカーに結び付くゲームです。風がやや冷たい中での授業でしたが、元気に校庭を駆けまわっていました。

ピース いろいろな考え方で…。(4年:算数)

 4年生の算数では、「分数」について学習しています。現在は帯分数のたし算とひき算を行っています。今日は、いいろな考え方で帯分数のたし算とひき算ができることを確認(整数と分数に分けて計算する・帯分数を仮分数になおして計算する)しました。友だちの考えに耳を傾け、自分の考えと比べる姿も見られました。

試験 ヒヤリングのテスト…。(5年:外国語)

 2学期も残すところ1週間余り、各学年ではテストの時期でもあります。5年生の外国語では、ヒヤリングのテストを行っていました。推進リーダーとALTが、英語で様々な質問をし英語で答えるというテストです。子どもたちは、2学期の学習の成果を十分に出し切ってテストに臨んでいました。

晴れ 危機管理意識を持って…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。週の始めにふさわしい気持ちの良い天気で、子どもたちも元気よく登校することができました。

 さて、昨日及び先週は全国各地で地震が多発しています。学校では地震が発生した場合の避難訓練を定期的に行っていますが、常に危機意識を持って生活させるようにしています。今朝も、教頭から全校生に対して校内放送で地震が起こった場合(学校で・家で・登校途中で等)の行動等について校内放送で指導しました。ご家庭でも再度確認をお願いします。

 本日も臨時日課になっています。下校時刻は、1・2年生が13時50分頃、3~6年生が14時35分頃です。下校後の事故防止等についての指導もよろしくお願いします。

花丸 授業研究会(Part2)を行いました…。(6年2組:社会科)

   今日は、6年2組でも社会科の授業研究会を行いました。「近代国家を目ざして」伊藤博文が、どのような思いで大日本帝国憲法を作ったのかを、一連の改革の流れや世界との関係をもとに考える内容です。子どもたちが深い学びになるように、自分の言葉で考えをまとめさせ話し合いに参加できるようにしたり、学び合いの場を確保することで、考えを深めさせたり、歴史的事象を多面的に捉えたりすることができるように工夫していました。学級内の掲示物は、今までの学習の流れが分かるように整理され、子どもたちが振り返りができるようになっていました。子どもたちのノートも、整然とまとめてあり、学習の積み重ねを感じることができました。落ち着きと、随所に主体的に取り組む姿が見られるなど、6年間の集大成にふさわしい授業研究会になりました。

花丸 授業研究会(Part1)を行いました…。(1年2組:音楽)

 今日は、1年2組で音楽の授業研究会を行いました。「こんにちは けんばんハーモニカ」、好きな音(ド・レ・ミ・ファ・ソ)を選んで、節づくりをする内容です。正しい音が出せるように、鍵盤に階名シールを貼ったり、リズムパターンや指番号を示したものを掲示したり、ワークシートを使わせたりすることで、子どもたちが意欲的に鍵盤ハーモニカの学習に取り組めるような工夫がありました。入学して9か月、集中できる時間も増え、友だちとの交流も多く見られるなど、伸び伸びと学習に取り組んでいました。

笑う 言葉にこだわって…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語は、「三年とうげ」の学習を行っています。今日は、人物の様子や気持ちを表す言葉を抜き出し、その言葉にこだわって考えを広げるようにしていました。例えば、「飛び起きる」とはどのような様子なのかを具体的に模倣させることで、文中の場面を読み取ることにつなげました。(写真2・3枚目)子どもたちも言葉に関心を持って、意味を考えたい言葉にサイドラインを引くなど、意欲的に取り組んでいました。

音楽 一週間の締めくくりは、音楽で…。(2年:音楽)

 金曜日の5校時目、一週間の最後の授業です。2年生はこの時間は、1・2組とも音楽です。一週間を音楽で楽しく締めくくります。今日は、1組が「森のたんけんたい」の歌、2組がリズム打ちを行っていました。楽しく一週間を締めくくることができたようです。

笑う 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。いつもお世話になっております。1組は理科、金属のあたたまり方について自分の予想を電子黒板上で発表していました。自分のノートがそのまま投影されるので、発表時の子どもたちの自信にもつながっているようです。2組は国語、「プラタナスの木」の場面ごとにその様子や出来事をまとめる学習です。文章を要約するために気をつけること(いつ・だれが・どこで・どうなった等)を確認しながらまとめていました。要約する力もついているようです。