こんなことがありました。

できごと

北フェスや合唱の準備だけではなく、授業もきちんと進んでいます。

こちらは理科。

化合物の説明をしています。次の時間は実験かな?

そしてこちらは保体。

これは、マット運動の「基本のき」ですね。

え~と、これは通称なんと言うんでしたっけ?

一輪車?手押し車?

そういえば、昔こういうのを「ネコ車」って言ってたような気がします。←フェイク記憶?

文化祭(北フェス)と合唱コンクールの練習が同時進行で進んでいます

まずは、放課後の合唱練習の様子です

姿勢良く歌ったり・・・

自分たちの歌声を録音して、それを聞いたり

こちらは合唱練習の王道ですね!

放課後、歌声の響く校舎って良いですよね!

 

一方、北フェスを支える生徒会室では・・・

なにやら陰謀が・・・もとい! 話し合いが進んでいるようです。

そして、数時間後の生徒会室廊下では・・・

極秘映像なので、ちょっと加工しておきます。

一応、4人写っています。

詳しくは、当日のお楽しみということで!

今日の合唱の昼練

ここでも

ここでも

ここでも

ここでも

ここでも

あら、ピース&スマイルをいただきました。

プライスレスですね。

そして、ここでも

今のところ、あのセリフ「ちょっと~、男子!ちゃんと歌ってよ(怒)!」が聞こえてきません。

みんなそれぞれに、自分の役割を自覚しているのでしょうね。良いことです!

一昨日、昨日、今日をざっと振り返る

新人戦(剣道)会場にて

本校の剣士たちは真ん中あたりかな。

これは舞台ウラです。会場に入る北中剣士達の後ろ姿。

次はバスケットボール部

シュートの瞬間ですね。ボールが見えますか?

そして女子チームを応援するのは・・・

男子たちです。いいですね~こういう姿!

次はバレーボール部

円陣でエンジン始動です!

熱いバトルでした。さあ、次のステップに向けてGO!

そして新人戦の熱気が、ちょっとだけ収まった今朝は・・・

月曜日恒例の放送朝会です。

ファッションにご注目!

衣替えの完全実施にともなって、制服が黒・紺の冬ファッション(というよりは「スリーシーズン」の方が良いかな)になりました。

シュッとしてて良い感じですね。

現代若者言葉(勝手にアフレコ)

今朝の登校風景から一枚

「あっ、やべ!もうやってるし!」

「まだ間に合うっつったの、オメだっぺ!」

これを、ていねいな言葉に翻訳してみましょう。

「おやおや、これはマズい状況です。すでに朝練が始まっていますよ。」

「まだ開始時刻に間に合うって言ったのは、他ならぬ君でしたよね!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中間テストが終わり、今朝の練習は、いつもより伸びやかに響いていました。

まるで、校舎全体が音の良いスピーカーのようでした。

良い雰囲気です。

※先ほどのセリフは全て「イメージ」です。ご了承ください。なお「翻訳」には個人差があります。

今日は合唱の朝練も昼練もありません。なぜかというと中間テストが行われるからです。

ちなみに登校風景はこんな感じです。

後方の女子は、何かを読みながら歩いているようにも見えますが・・・気のせいかな。

横断歩道前で旗を振りながら「街角インタビュー」をしてみました。

Q:今日の中間テスト、自信はありますか?

代表的な答えは以下の通りでした。

A:めっちゃ自信あります!(2名)

A:自信ありです。(5名)

A:まあまあです。(約10名)

A:大丈夫です。 (5名)

A:う~ん・・・ (約10名)

A:う・う・う・・・(秘密)

A:えっ?今日ですか?(←ジョークが効いてますねえ)

がんばれ、北中生!

今日の合唱昼練はこんな感じです

音楽室その1

音楽室その2

コンサートホール

みなさん、気合いが入っていますね。

本番が楽しみです。

なお、本番は本校のこのコンサートホールよりも、もっとオシャレな会場です。

朝から漂ってくる良いにおいにつられて、フラフラと階段を上がっていくと

やっぱり!

2年生の調理実習です。

これはショウガ焼きですね。

ちなみに

10秒間のキュウリ切り選手権大会?も開催されていました。

私は15枚でした。

さて、肉も焼けて、サラダもできた!

あとは、盛り付けて食べるだけ!

美味しそうですねえ。

 

次は、技能教科つながりで美術室へ

世の中の出来事や心象風景を描いているようです。

リサイクルや環境問題、進路への悩みをテーマにした作品も見られます。

仕上がりが楽しみです。