こんなことがありました

出来事

笑う 練習の成果を…。(1・2・6年、しおか学級:校内書初め大会)

 今日は、1・2・6年生としおか学級の子どもたちが、先陣を切って「校内書初め大会」を行いました。低学年はフェルトペンで、3年生以上は毛筆で行います。2学期の終わりに担任の先生や特別講師の丹先生からポイントを教えていただき、冬休み中に練習を重ねてきて今日を迎えました。年の初めにふさわしく、緊張感が漂い良い大会となりました。

【1年】

【2年】

【6年】

【しおか学級】

 

 

了解 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は国語、「方言と共通語」の単元の学習です。「小名浜の方言」について調べていました。知らず知らずに使っていた言葉が、小名浜(いわき)独特のものだったことを知り、苦笑い…。とても面白い授業になりました。2組は社会科、「情報通信技術」の内容を身近な「電子マネー」をもとに話し合っていました。未来を生きる子どもたちにとっては、とても大切な学習になったようです。

給食・食事 1月12日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、かけうどん<ソフト麺+かけ汁>・牛乳・さつまいもの天ぷら・みかんです。総カロリーは、633㎉です。

 今日は、令和4年の「給食始め」。小名浜学校給食共同調理場のみなさん、今年も美味しい給食を楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

笑う 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は理科、冬に見える星座を星座早見・本・タブレット端末を使って調べていました。内容によって、デジタルとアナログを使い分けられるようになってきました。2組は算数、広さの表し方の学習です。正方形や長方形を敷き詰めた図を使って、「広さ比べ」を行いました。なぜそうなるのか、という理由付けにこだわるなど「考えた過程」を意識させていました。

ピース ▢を使った式にするには…?(3年1組:算数)

 3年1組の算数は、「▢を使った式」について学習しています。わからない数を▢に置き換えて式にする内容です。問題文の場面から立式する前に、線分図をかいて考えると分かりやすいことを学習しました。目をキラキラと輝かせながら集中して取り組んでいました。

病院 身長と体重の伸びは…?(5年:発育測定)

 今日から発育測定が始まりました。今日が高学年、明日が中学年、明後日の金曜日が低学年としおか学級になっています。身長と体重のみ測定します。終了後、各自に個票を配付しますのでご確認ください。その中に肥満度も記載されています。肥満傾向の場合は、食生活の工夫や積極的な運動等を心がけてください。

晴れ 寒い中、ありがとうございます…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。7時前には小雪が舞うなど、とても寒い朝になりましたが、それぞれの集合場所では、保護者の皆様による人員確認や安全確認が行われ、スムーズに登校することができました。寒い中、本当にありがとうございます。

急ぎ 冷たい雨の中を、下校完了…。

  11時15分、冷たい雨の中でしたが全学年の下校が完了しました。明日から本格的に3学期が始まります。感染症の予防としてのマスクの着用、手洗い・手指消毒、人込みを避ける等、引き続き感染症予防対策と健康管理をよろしくお願いします。特に朝の検温と風邪症状の確認等、リーバでの報告を忘れずにお願いします。(欠席の場合は、電話での連絡も併せてお願いします。)また、下校後の事故防止(交通事故・不審者・自転車の乗り方等)についても、声かけをお願いします。

 

笑う 充実した3学期にするために…。

 2・3校時目は、教科学習と学級活動の時間でした。早速復習プリントやドリル学習に取り組んだり、3学期の目標にを書いたり、冬休み中の思い出を発表したりしていました。また、3学期の係決めなども行っていました。

 何事もスタートが肝心。どんな3学期にしたいのか具体的な目標を持たせ、その達成に向けて一人一人を支援していきたいと考えています。

【1年】

【2年】

【3年】

【4年】

【5年】

【6年】

【しおか学級】

花丸 第3学期始業式…。

 子どもたちの歓声が学校に戻り、第3学期がスタートしました。冬休み中の出来事を楽しそうに話す子、宿題の自主学習を何ページもやってきて満足している子と、例年よりも少し長い冬休みでしたが充実した期間を過ごすことができたようです。
 さて、始業式では校長から「まとめ」と「つなぐ」、「当たり前のことを当たり前にやる」、「感染症対策五つの基本」いう話がありました。(写真参照)学年のまとめをしっかりと行い(その学年の学習内容はその学年のうちにしっかりと身につける)進級・進学に備えるということ、そのためには、当たり前のことを当たり前に徹底的にやる姿勢が大事だということです。また、感染症対策についても再度確認しました。
  3学期は授業日が49日間という短い学期です。一日一日が充実し、次年度へしっかりと「つなぐ」ことができるように過ごさせたいと考えておりますので、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。