こんなことがありました

出来事

2月22日(木)今日の綴小学校

今日は綴町も雪が降っています。校庭にも校長室前の花壇にも、うっすらと雪が積もりました。

綴小学校では、朝早くから子どもたちが自分の係の仕事に責任を持って取り組んでいます。

朝から子どもたちは元気にそして笑顔で生活しています。保健室の前にはおみくじがあり、廊下を通る児童はひいて楽しんでいます。保健の先生が健康に注意するように作ってくれました。

また保健室の中には、換気の大切さを知るためのモデルがあります。換気をするとウィルスが教室の外に出て行くから、感染症の予防になりますね。

ウィルスが教室のあちこちに。たいへんだぁ。

換気をするとウィルスが流れて、外に出て行きます。

今日は校外子ども会を実施しました。今年度の登校班の反省をし、来年度の新しい班長と副班長を決めました。26日(月)からは新しい班長が先頭で安全に登校します。

2月21日(水)今日の綴小学校

今日は1年生から6年生まで学力テストを受験しました。真剣に問題文を読み、一問一問、丁寧に回答しました。全校生がたいへんよく頑張りました。お疲れ様でした。

5・6年生は道徳で思いやりについて学習しました。5年生と6年生がペアになり、2人で意見を練り上げました。「綴の仲間から学ぶ」を実践しました。多様な意見が出て、考え、議論する道徳の授業になりました。

 

2月20日(火)今日の綴小学校

3年生はタブレット端末でタイピングを行いました。ICT支援員によると「ホームポジション」が大事なのだそうです。私は自己流なので人差し指でキーボードを押すことが多いのですが、ホームポジションを理解した3年生は上手に全部の指を使ってタイピングしていました。

登校するとすぐに1年生は先日植えたチューリップの球根を観察しました。芽が出て、大きく成長していたことに感動した様子でした。

今日も暖かです。「校長先生、今日の給食はシーフードカレーですよ」と3年生の男の子が教えてくれました。午前中も頑張りました。午後もカレーパワーで頑張ってくれると思います。

2月19日(月)今日の綴小学校

校舎周辺の木々も花を咲かせています。春の足音がはっきりと聞こえるようになりました。さて今週もスタートしました。綴の子どもたちはとても元気です。そして今日も全員出席。すばらしい。やっぱり健康第一です。

2月16日(金)今日の綴小学校

今日は授業参観日でした。保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。子どもたちも保護者の方に参観していただき、いつもよりも張り切って授業にのぞんでいました。