こんなことがありました。

できごと

廊下からのぞいてみました

最近は寒いので、教室ではファンヒーターが活躍しています。

そんな訳で、ドアが閉まっていることが多いのです。

それを「ガラリ!」と開くと、授業の邪魔をしそうなので、今日は廊下からの写真で

授業の様子をご紹介します。

こちらは国語

日本語の言葉(品詞)の分類を樹形図で示しています。(個人的には好きな分野です)

こちらは社会

黒板には「2nー1」とあります。経済活動の授業かな?

以前、大学の経済学部の学生が「経済学は結局、数学の勉強ですよ」と言ってました。

大学レベルの授業なのかもしれませんね。

こちらは美術

スケッチ作品へのアドバイスかな。

ドア越しに「おイモは もう少し こうかな」という声が聞こえたような気がします。

野菜のスケッチかな?

どの授業も「中学生の時に受けてみたかった」というものばかりです。(過去の授業を否定するものではありません)

 

 

今朝も数えてみました

今朝も例のカチャカチャ(計数機)の出番です。

お題は・・・

7:15~7:45の間に、校門前の横断歩道を何人通過するでしょうか?

ちなみに、本校の全校生徒数は約470名です。

では、5秒で考えてください。

今朝は・・・

です。

先週ここで計ったように、30分で30回の青信号になりますので、

一回の青信号で渡る生徒の平均人数は

164÷30=5.466666・・・となります。

だから何だと言われても困るのですが、好奇心で調べてみました。

(目的や利益もなしに、好奇心で何かを調べるのって、結構おもしろいですよ)

 

美味しい顔って、どんな顔?

「私は給食が好きだ」←どこかで聞いたセリフですが。

今回は各学年の3組を取材しました。

Q:美味しい顔ってどんな顔?(ここは3年生)

あれっ? ちょっと反応が薄いかな・・・

Q:美味しい顔ってどんな顔?(ここは2学年)

あれれ・・・ここも反応が薄いかな(それとも食べるのに夢中?)

Q:カレー好きな人~(ここは1年生)

ここは反応が良いですね。さっきまでは聞き方がまずかったかな?

そして、こちらはかがやき・きらめきクラス

おお、ここも反応良好ですね。

さてさて、これだけ生徒を熱狂させるメニューは・・・これです!(上で言ってますが)

給食のホームラン王カレーライスです。(あくまでも個人の感想です)

午後に向けてエネルギー充填完了です。(個別の成果を保証するものではありません)

給食センターの皆さん、ごちそう様でした!(これは全員の素直な意見です)

 

 

2校時が終わると、いきなり全校に流れる音楽があります

それは「歓喜の歌」

それを聞いたら「換気」を呼びかけます。

「歓喜の歌」で「換気」を「喚起」ですね。

(換気後には教室は「寒気」で満たされるのですが・・・)

グリーンベルトからマイクで換気を喚起中です。

「そこ~っ! 手は振らなくて良いから 窓開けろ~!」

えっ?手を振っている!?

拡大してみましょう。

あっ本当だ・・・窓も開いている・・・

こんな風に、茶目っ気のある生徒が大好きです!

 

休日写真館(12月15日)

これまた、ある日の英語の授業です。

これはPictionaryという活動のようです。

英語で形を指示して、それを黒板に描いています。

いろいろな活動があるものですねえ。

中学校の頃、こんな英語の授業を受けてみたかったです・・・

(かつての授業を否定するものではありません・・・念のため)

休日写真館(12月14日)

ある日の英語の授業です

逆光ですみません。

教科書を音読し、読み終わった順に腰をおろしています。

英語の授業では基本の「き」ですね。

英語は教科書がスラスラ読めるようになると、読解や英作文、リスニング等もできるようになります。

音読を甘く見てはいけません!

一部のマニアに好評な

「ボールはどこでしょうかシリーズ」

今回は2年生のバレーボールの授業から

今回はちょっと難しいですよ。5秒で探してください。

正解はここ (これは止まって見えますね)

実は、もう一つあります。

ここです (これは動きが速いのでブレて見えます)

「その場にとどまるモノもあれば、動き続けるモノもある・・・」深いなあ

ビリビリ

電圧・電流・電力

これは理科の「電気の分野」の基本語句です。

これに「抵抗値」などが入ってくると、だんだんとこんがらがってきます。

今のうちに、基本を押さえておきましょう。

コタツやテレビや電子レンジなどを同時に使うと、バシッと家庭内が真っ暗になってしまうのは、この勉強を良くしておくと防げます。

みんな真剣に授業を受けているから大丈夫ですよね。

(個別の効果を保証するものではありませんが・・・)

一人、ひっそりと

今日も、学年フロアの活動室で黙々と作業している先生に遭遇。

生徒の作品に目を通しているのかな。

(今回も、このように「人目に触れない場所」で作業している先生に遭遇しましたが、この先生以外にも「どこかで」同様に作業している先生はたくさんいるはずです。)

今日も心の中で「いいねボタン」を押しました。