こんなことがありました。

出来事

3学期 Start!

1月8日(水) 始業式が行われ、3学期がスタートしました。

以下は、始業式等の様子です。

式辞では、

・今年はオリンピックの年。・心の豊かさを大切に。

・3年生に向けては、高校受験は団体戦、One Team で。

・1・2年生に向けては、今学期の取組が4月を迎える準備となる。

などのお話がありました。

始業式の後には、表彰が行われました。

○ 福島県明るい選挙啓発ポスターコンクール(令和元年11月28日)

 ・最優秀賞  ・優秀賞  ・入選

おめでとうございます。今年も、スポーツ・文化活動等における活躍を期待しています。

 

そして、各学年代表生徒の発表が行われ、冬休みの反省と新年の抱負が述べられました。

 

 

その後、生徒会長より長崎派遣の報告がありました。

平和とは何か。平和に答えはない。平和とは何かを考え続けること。など、被爆地長崎から学んだことなどを生徒たちに訴えました。

 

最後は、生徒指導担当の先生より話がありました。

笑顔の似合う学校にしようというお話が印象的でした。

 

新学期スタートです。生徒のみなさん、がんばっていきましょう。

そして、保護者のみなさま、今学期もよろしくお願いいたします。

 

始業式を前に水泳部が初詣

  冬休みも終わり、いよいよ3学期がスタート。新年を迎え気持ちも新たにした生徒も多いと思います。冬休み最後の練習となったこの日、水泳部の生徒たちは練習を兼ねて近くの神社にお参りに行きました。

  市中体連大会まで、あと150日余り。まだまだプール練習はできませんが、今日この時にできることをしっかりやって今年のシーズンを迎えましょう!

学校に活気が戻りました

新年が明け、週末には部活動が始まりましたが、本日は学校が仕事始めとなり、しばらくぶりに活気が戻ってきました。

天気にも恵まれ、元気に部活動に励む姿が見られます。

 

 

 

 

 

 

その一方で、3年生は重大な進路決定の資料ともなる学力テストに真剣に取り組んでいます。

  

 

 

 

学校が本格的に始まりました。

本年も本校教育活動にご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

良いお年を

今日は大晦日。

令和元年最後の日です。

今年はどんな一年だったでしょうか。一年を振り返り、来年に向けての新たな目標を決めていきましょう。

とりあえず、今日は一日穏やかにのんびりと過ごせるとよいですね。(3年の受験生には厳しいかもしれませんが) 

今年の締めは、心を込めて

学校の仕事納めは昨日でしたが、今日は部活動の最終日。

昨日も、体育館や校舎内をきれいに掃除する各部の取組がありました。

今日は、野球部の仕事納めならぬ「野球納め」。心を込めてグラウンドや校舎周りを掃除しました。

校庭もご覧の通り、こんなにきれいになっています。

ありがとうございました。

部活動は、技術の向上を図る場だけではなく、心を磨く場でもあるのですね。

各部が、来年もすばらしい部となるように祈っております。

テレビ番組「Re: Messages」がクランクアップ!

 パナソニックKWN(キッド・ウィットネス・ニュース)日本映像コンクールの作品制作に向けて、取材や録音、撮影をしている2年生の生徒たち。12月21日(土)には休日を返上して録音や撮影を行いました。

 まずはナレーションの録音です。しっかりと内容が伝わるようにアナウンスを行います。

 続いては、美術室に移動して番組内で用いるグラフィックを制作します。この番組では宮城や東京、そして広島や熊本のみなさんにアンケートを行いましたが、その結果を視覚に訴えようとイラストやグラフを用いて結果を表します。

 パーツが完成したら、それをどのように提示したらいいかレイアウトや流れを考えます。

 実際にカメラのモニターをのぞき込みながら撮影を行っていきます。

 続いては、本編に先立って収録する30秒のイントロダクション部分の制作です。メッセージボードに書いた言葉を視聴者に訴えます。そしてようやく撮影終了!昨年度に続き最優秀賞を目指して部活動や勉強の合間をぬって制作した番組も、あとは編集と最後の仕上げを残すのみとなりました。冬休み明けの完成が楽しみですね!

 

最後の儀式、どんな思いで受け取ったのでしょう。

期待と不安の「通知票」、担任から、いろいろな思いを込めて、生徒一人一人に言葉かけをしながら手渡していました。

 

 

 

 

 

   

良かったところはさらに伸ばし、課題となったところは少しでも改善していけるように、これからの生活や学習を考えていってほしいです。

「努力は必ず報われる」ことを信じてがんばっていこう。

放送による終業式

2学期終了となる儀式の「終業式」、今回はインフルエンザ感染予防のため、体育館では行わず放送により実施しました。

校長式辞では、今学期の生徒たちの活躍をたたえました。そして、3年生には、受検に向けて忙しくはなりますが、「忙」の字のように心を亡くすことなく、計画的に行動するようにと話がありました。1・2年生には、正月を迎えるにあたり、「正」の字のように一旦止まって、心をととのえるようにと話がありました。

  

各学年代表の発表では、2学期を振り返っての反省や今後の抱負などをしっかりと述べていました。

冬季休業中の過ごし方については、平三中生としてTPOの意識を持って行動すること。非行防止・事故防止については、心配なこととして、スマホやSNSによる問題、ゲームづけの生活についての話がありました。

 

決して長い冬休みではありませんが、充実した有意義な休みにしていきましょう!

今年最後の表彰

 本日は、2学期最後の授業日となり、第2学期終業式に先立って放送による表彰を行いました。

 

 

本日の表彰は次の通りです。
1 第46回いわき市中学校新人体育大会バスケットボール競技大会(令和元年12月15日)
 ・男子 第3位

2 いわき卓球選手権大会(令和元年12月21日)
 ・中学2年以下女子シングルス 第5位

3 第36回福島県声楽アンサンブルコンテスト(令和元年12月14日)
 ・奨励賞 いわき市立平第三中学校A・いわき市立平第三中学校B

4 第47回福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会(令和元年12月7日)
 ・金管八重奏     金賞
 ・フルート三重奏   金賞
 ・クラリネット三重奏 銀賞

5 第43回吉野せい賞作品募集ポスター(令和元年12月14日) 
 ・最優秀賞  ・優秀賞  ・奨励賞

6 山火事予防ポスター用原画募集(令和元年12月6日) 
 ・原画の部 入選

7 第45回東北電力中学生作文コンクール(令和元年12月14日)
 ・佳作

 今年1年間、多くの表彰を行いました。平三中生の活躍はすばらしいです。来年も、スポーツ・文化面、その他、様々な活動において活躍されることを期待しています。