こんなことがありました。

出来事

雨の昼休み、みんなは何を?

今日は、あいにくの雨です。

校舎も中庭も泣いています。そんな昼休み。生徒たちは何をしているのでしょう。

 

先日も行われていましたが、3年生は数学の学習会を行っていました。

職員室前の廊下では、先生と話をする姿も見られます。

 

図書室では、本を捜す人、本を読む人、そして図書常任委員がいて、静かな時が流れていました。

 

そして、3年生は、

 

 

 

昼休みといえども、どの学級も静かに勉強を行っていました。

さすが3年生。受験は団体戦とも言われますが、受験に向けての体制がしっかりとできています。

楽しく学ぶ理科

今日は、理科の研究授業が行われました。

今日の授業は何をするのか、生徒たちは興味津々です。

予想を立てながら、グループで話し合い活動が進められています。

 

 

  

 

 

 今日の授業は、結果を予想し、実際に実験を行い、考察してまとめるという楽しみながら理解を深めるという充実した授業でした。

 理科は楽しいですね。楽しみながら授業を進め、理科がさらに好きになって、そして学力の向上にもつながっていくことを期待しています。生徒のみなさんもがんばっていきましょう。

定規とコンパスで75°

今日は、校内での数学の研究授業が行われました。

生徒たちは、先生方に見られながらの授業でしたが、緊張せずにいつものように楽しく授業に取り組んでいました。

 

 

 

 

今日の授業は、作図で75°を作ることです。垂線の作図や角の二等分線の作図を勉強してきたので、これをうまく応用して答えを見つけ出していきます。いろいろな解き方があり、班で学び合いながら答えを見つけ出していく姿がどの班でも見られました。

興味のある方は、ぜひご家庭でも、定規とコンパスだけで作図ができるかやってみましょう。いろいろな解き方があっておもしろいですよ。

数学は、できた喜び、わかるうれしさ、こうしたことを味わうことができれば、もっともっと楽しいものになっていきます。

たのしく給食です

本校の給食は、平南部学校給食共同調理場で調理されたものをいただいています。

そして、本校に所属している南部給調の2名の先生が、今週は火・水・金と来校し、1年生のクラスで一緒に給食を食べました。

 

 

 

楽しく給食を食べている様子がうかがえますね。

最後のグルーブは手ぶれになってしまいました。細かな表情は想像してみてください。

あいさつ運動、最終日となりました

 

雨上がりの朝となりましたが、見上げると青空が広がっています。

本日は、あいさつ運動3日目となりました。

 

 

今日も、明るく爽やかなあいさつを返してくれる生徒のみなさんでした。

ご協力をいただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

今後も、あいさつの行き交う明るい学校づくりに努めてまいります。

今日も元気に

朝のあいさつ運動2日目です。

 

 

PTA本部のみなさん、2年厚生部のみなさん、今日もありがとうございます。

曇り空のぱっとしない天気ですが、今日も一日がんばっていきましょう。

朝から元気にいきましょう

寒い朝となりましたが、今日はPTA朝のあいさつ運動1日目です。

PTA本部と1年厚生部のご協力のもと行われました。

 

 

今日は、晴れの予報です。(ちょっと曇りもあるかもしれませんが)

一日元気にがんばっていきましょう。

先生も生徒もがんばっています

 

元気に走る姿が見られます。これは体育の授業です。

 

生徒たちは、集中してまた楽しく授業に取り組んでいます。

 

先生たちは、疲れも見せず気合いを入れて授業にあたっています。

 

生徒たちは、集中して作業に取り組んでいます。これは美術の授業です。

どのクラスも集中して一生懸命授業に取り組んでいますね。

実は、これは、本日7校時の授業の様子です。

大雨・断水で休校になった授業をこうして補っています。

先生方も生徒のみなさんもお疲れ様です。でも、がんばっていきましょう!

「ファイト」

ここで何をしているのでしょう?

 

ここはどこでしょうか。検査室と表示され6つの個室がつくられています。

そして、静かに検査を待つ姿が見られます。

 

出てきたのは「武道館」でした。

今日は、ここで甲状腺検査を行っていました。

9時過ぎから午後にかけて一日がかりの検査となりました。

生徒のみなさん、そして係のみなさん、お疲れ様でした。