出来事

だんだん ダンボール

2年、図工「だんだん ダンボール」。開いた段ボール箱を立たせたり,接着テープでつないで,囲んだり覆ったりして形づくる活動に興味をもって一生懸命活動していました。学年全体で体育館で行いました。段ボール提供ありがとう ございました。

1年、国語「ほんは ともだち」。自分で記録してきた「どくしょのきろく」をもとに、今まで読んできた本(特に むかしばなし)を振り返り、友達に紹介していきます。

3年、理科「明かりをつけよう」。豆電球,乾電池,導線をつないで,豆電球に明かりをつける導入です。つなげ方で苦労していますね。

4年、図工「光のさしこむ絵」。光を通すことによって効果的な表現になるように材料の使い方を考え,工夫して活動しています。

5年、家庭科「わくわく ミシン」。ミシン縫いにも関心をもち,協力して安全に操作し,直線縫いができています。そろそろ完成でしょうか。

6年、理科「てこのはたらき」。いよいよ プリントでの まとめをしています。テストも頑張ってください。

コロコロ ぺったん

1年、図工「コロコロ ぺったん」。身近にある材料・用具,ローラーや手などを使って形を写すことを楽しんでいます。

2年、体育「リズム遊び」。冬休みの課題でもある「なわとび」に挑戦です。

 

3年、算数「分数のたし算とひき算」。4/5と1/5でひき算ができるか考えています。

4年、算数「小数のたし算とひき算」。教科書の「力をつけるもんだい」「しあげ」に取り組み、力をつけています。

5年、教科のまとめてしてのテスト行っています。

6年、理科「てこのはたらき」。てこが水平につり合うときの決まりや、力の大きさと支点からの距離などについて班でまとめたことを発表しています。

給食献立

ごはん    牛乳    ししゃもの南蛮漬け    ご汁    いちごヨーグルト

残さず食べましょう!

保健だより 12月号

保護者様に配布いたしました。保健だよりをアップします。

今回は、「かぜやインフルエンザを予防するために」を掲載しました。

また、インフルエンザと診断された場合の出席停止の期間の「早見表」も掲載しましたのでご覧ください。

保健だより12月.pdf

むかしばなしが いっぱい

1年、国語「ほんは ともだち」。教科書んい載っている体躯さんの昔話の絵を見て、自分が知っている「むかしばなし」を紹介してくれるお友達が、いっぱいです。

2年、算数のプリントで復習問題の答え合わせに楽しく取り組んでいました。

3年、体育「かけっこ、リレー」。グループに分かれてリレーを行っています。

4年、書写「書き初めをしよう」。家でお正月に書き初めをするための練習をしています。

5年、理科「人のたんじょう」。1学期に「めだか」で生命の誕生を学習しまししたが、そこを振り返りながら新しい学習に入っています。

6年、家庭科「工夫しよう おいしい食事」。身近な食品でおかずをつくりましたが、班でその反省をしています。

 

 

 

 

おもちゃ祭り

2年生が1年生を招待しての「おもちゃ祭り」を行いました。2年生は、1年生に楽しんでもらおうと一生懸命説明したりお世話をしたりしていました。

3年、書写「書き初めをしよう」。家で行う「書き初め」の練習です。しっかり学習しましょう。

4年、書写「組み立て方」。上下の部分の高さや形を考えて書いています。

5年、社会「これからの工業生産とわたしたち」。日本の輸出の特色について調べ,学習しています。

6年、理科「てこのはたらき」。てこが水平につり合うときの決まりを推論し,班の考えを発表しています。

 

給食献立

ざっこくごはん    牛乳    さんまのおろし煮    はくさいとこまつなの煮びだし   けんちん汁

残さず食べましょう!

まとめのテスト 1年生

1年の国語では、まとめのテストを行っていました。皆さん頑張って下さいね。

2年、算数「九九を つくろう[かけ算(2)]」。チョコレートの数のいろいろな求め方を,図を基に、友だちと協力しながら考えています。

3年、国語「冬の楽しみ」。教科書の絵や言葉,俳句を参考に,年末年始など,冬の行事を思い出し、模造紙にまとめています。

4年、理科「 水のすがたと温度」。水を冷やしたときの様子や温度と体積の変化を調べ,表やグラフに整理し,冷やしたときの水の様子や温度変化について実験をしています。

5年、算数「面積の求め方を考えよう[四角形と三角形の面積]」。平行四辺形の面積の求め方を考えています。

6年、算数「順序よく整理して調べよう[並べ方と組み合わせ方]」。組み合わせについて,落ちや重なりのないように調べる方法で学習を進めています。

給食献立

バターロール    牛乳・バナナ    マカロニのクリーム煮    ポークビーンズ

残さず食べましょう!