こんなことがありました

出来事

注意 「自分の命は自分で守る!」(低学年)

 5校時目は、低学年の交通教室を実施しました。始めに、いわき東警察署の交通課署員の方から低学年の子ども達が気を付けることなどについてご指導をいただきました。

 その後、1年生の子ども達は、交通安全母の会の皆様のご指導を受けながら保護者の方々と通学路(下校時)を確認しながら帰りました。

 交通安全母の会及び1年生の保護者の皆様、お忙しいところ誠にありがとうございました。

注意 シミュレーションシステムを使って…(中・高学年)

 3・4校時目は、中・高学年の交通教室を行いました。

 自転車に乗る時の交通ルールや交通マナーに対する理解と交通事故から自分自身を守ろうとする意識を高めることを目的としています。

 いわき東警察署の交通課署員の方を講師に迎え、3・4年生は「自転車のシミュレーションシステム」を使用し、実際に自転車で道路を走っている様子から正しい乗り方について理解を深めました。5・6年生も自転車の安全な乗り方についてのDVDを視聴しながら正しい乗り方について確認しました。

 本日、保護者の皆様へ「児童の自転車の安全な利用について」の文書を配付しましたので、お子さんとともに確認をお願いします。

 ※ 「自転車の乗れる範囲」が本年度から変更になっています。

 

学校 「いろんなお部屋があったよ。」(低学年:学校探検)

 1・2校時目、低学年の子ども達が生活科の授業で「学校探検」を行いました。1・2年生で数名でグループを作り、2年生が1年生をリードし校内にある特別教室や施設等を案内する学習です。2年生や担当の先生から何の教室かを教えていただき、目を輝かせる1年生、お兄さん・お姉さんとしてやさしく教える2年生、大成功の学校探検でした。