こんなことがありました

出来事

晴れのち曇り 狭い通学路でも…

 今朝は、君ケ塚方面の登校の様子を見守りました。この方面の通学路はとても狭く、大通りへの抜け道として利用する車も多い地区です。

 昨日の滋賀県大津市での幼稚園児の痛ましい事故もありましたので、学校でも登下校の仕方について再度確認をしていきたいと考えています。ご家庭でも、交通事故防止について声をかけていただければと思います。

会議・研修 分度器のしくみは・・・?(4年:算数)

 4年生の算数では、「分度器」の学習を行っています。今日は、実際の分度器を見ながらその秘密を調べていまし個人で考えだりたり、友達と話し合ったりし試行錯誤しながらどのような仕組みになっているのかを考えていました。「気づき」から「知識」、そして「技能」へ。とても大切な学習過程だと思います。

 また、教室の側面には「算数コーナー」が設けられ考える手立てとなっています。

お知らせ トラックで初練習…(下学年紅白対抗リレー)

 大休憩時、下学年の紅白対抗リレーのメンバーがトラックで初練習を行いました。入場の仕方・トラックの走り方めバトンの受け渡し方・退場の仕方等を一通り行いました。3年生の子ども達がリーダーとなり、自分たちのチームをまとめる姿に心強さを感じました。トラックを半周(約100m)ずつ走りましたが、さすがは代表になった子ども達、力強い走りが見られました。今日は白組が勝ちましたが、本番ではどうなるか…とても楽しみです。