こんなことがありました

出来事

汗・焦る 大きくなぁーれ!(2年:生活科)

 2年生の生活科では、「野菜を育てよう」の学習をしています。今日は、自分のお気に入りの野菜の苗を持ち寄り(ミニトマト・ナス・インゲン・ピーマンなどなど)、植え付けを行いました。PTAのガーデニングボランティア皆様6名にも土作りなどを手伝っていただきました。子ども達は、責任を持って自分の野菜を育てていくことと思います。収穫が今からとても楽しみです。ガーデニングボランティアの皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

晴れ 整然と…

 今朝は、一岡(東・西)方面の登校の様子を見守りました。この方面は、バス通の一中の生徒の通学路にもなっていたり通勤の車の抜け道にもなっていたりするため、狭い道ですが毎朝混雑します。大所帯の班でも、班長を先頭に整然と歩行することができています。

      ※カメラの充電切れのため、写真は一枚のみです。ご容赦ください。

学校 5年生、無事帰校…

 スチューデント・シティの学習に行っていた5年生が、午後4時20分無事帰校しました。初めて働いてヘトヘトのようでしたが、どの子も大満足のようでした。この体験をこれからの生活に生かしていけるよう支援していきたいと考えています。

 ボランティアとしてご協力をいただきました11名の保護者の皆様、一日本当にありがとうございました。

虫眼鏡 予想を立てること…(4年2組:理科)

 4年生の理科では、「動物のからだのつくりと運動」の単元を学習しています。今日は、私たち(人間)は、どのようにして腕を動かしているのかについて話し合いました。すぐに意見を出させるのではなく、一人一人が予想を立ててから話し合いをおこなっていました。「予想を立てること」つまり自分の考えを持って話し合いや観察・実験に臨むことはとても大切なことです。学習の仕方が身についてきていると感じました。

にっこり 白熱!地図記号カルタ…(3年:社会科)

 3年生は1・2組合同で「地図記号カルタ大会」を行いました。学校などの名前を読み上げ、その地図記号を取るというルールです。地図記号をどれだけ理解しているかが鍵です。どのグループも本気になって取り組んでいました。家族団欒の時間に、ご家庭でもいかがですか?