今日の高野小学校は?

歯の学習パート2

今日は、5年生が歯の学習を行いました。歯周病や歯肉炎にならないためのブラッシングやデンタルフロスの使い方を、DVDと養護の先生の指導で学びました。実際にデンタルフロスを使って、歯の手入れもしました。ご家庭でも、実践してみてください!

実りが多い陸上リハーサル大会でした。

 今日の陸上リハーサル大会では、6年生全員が前向きに、そして、笑顔で取り組むことができました。本番で使う競技場で、本番で使うユニフォームを着て、本番と同じように競技をしてきましたが、その結果、目標のタイムや記録を新たに設定できたり、練習の今後の見通しがつかめたりした一日でした。

 本番は、25日です。まだまだ時間はあります。明日からの練習に一人一人が新しい何かを胸にして取り組めるようになりました。

 朝早くにお弁当をつくってくださり、子どもたちを送り出していただいた保護者の方々に御礼申し上げます。おかげさまで、すならしい一日を過ごすことができました。

タイミングばっちり!

 明日は、6年生の陸上リハーサル大会です。

 写真は、男子リレーのバントパスです。

 タイミングばっちりのスタートでした。

お知らせ 歯の健康

4年生が、養護の先生と一緒に、歯の学習をしました。今日は特に、歯茎を大切にするための磨き方やフロスの使い方等を勉強しました!クイズ形式の問題に挑戦したり鏡を見ながら歯茎の手入れをしたりしました。

これから、お家でも実践してください。

クスノキの花が咲きました。

 クスノキの花が咲きました。大きなクスノキのからだとは正反対の小さくてかわいい花です。

 木全体で、もすかすると数万個くらいさているかもしれません。

花丸 すこやかタイム

今日は、大休憩に「すこやかタイム」がありました。

はじめに、運動会の入賞者に、賞状が渡されました。1年生と6年生の代表のお友達に校長先生から伝達されました。

この賞状を見ると、運動会の思い出が頭に浮かんでくるといいですね。

校長先生のお話では、先週の「竹の子」の写真をみんなで見て、竹の子の成長の早さを確認しました。そして、見えないけれど、高野小の子ども達の心も竹の子のように毎日ぐんぐん育っているんだということを伝えてくださいました。

下校の後ろ姿

金曜日なので、一斉下校です。金曜日なので、帰る後ろ姿はウキウキしているようでした。

ふと見ると、竹の子がぐんぐん大きくなっています。竹の子は1日に30センチ伸びると言われますが、その勢いで育ってます。

いじめの学習

6年生の道徳の時間に、いじめを取り上げて学習をしました。読み物資料を使って子どもたちと担任の先生が学習をした後、校長が最後にいじめの定義を説明しました。

子どもたちは、相手の気持ちを考えることの大切さやいじめるつもりがなくても、相手の心に傷がついてしまえば、それもいじめになってしまうことを学びました。

予定通りに帰れます。

先ほどの記事で、学校到着は16時少し前と書きましたが、14時55分に、平田の道の駅を出発しましたので、予定通りに学校に着けるようです。