こんなことがありました。

出来事

生徒会役員選挙に向けて

2月2日(水)、令和4年度前期生徒会役員選挙が行われます。

今日は、2年生の立候補者7名が各クラスをまわり、立候補した理由や公約を述べました。

クラスのみんなを前に緊張気味です。 当日は、放送での立会演説会となります。

当日の演説が楽しみですね。

南中図書室から

1月も今日が最後となり、木曜日は節分です。

小学校のように行事がなくても、自分の心を見つめ直す機会にしてほしいと思います。

ちなみに、私は毎年欠かさず豆まきをしています!

 

図書室でも「こころ」をテーマにした掲示をしています。

図書の大分類では、哲学・心理学ですが、難しい本ばかりではありません。

心を元気にしてくれる癒やし系の本や、背中を押してくれる名言集などもありますので、

気軽に手にとってみてくださいね。

みなさんの心も体も、健やかでありますように・・・

私がやります!

1月26日(水)に生徒会専門委員会が行われる予定でしたが、コロナ感染防止のため中止になりました。

今回の専門委員会は、3年生を中心に行っていた活動を後輩へ引き継ぐための会でした。

それが叶わなかったため、2年生の生徒会役員が中心となり、各委員会の仮委員長、副委員長を話し合いで決めました。

『私がやります!』と、各委員会の生徒が積極的に引き受ける姿に頼もしさを感じました。

この話し合いをするために、生徒会役員が机の配置やスムーズな進行のための役割分担をしてくれたおかげで、時間内にすべての委員会の仮委員長、副委員長が決まりました。

これまでの伝統をしっかりと受け継ぎ、来年度、さらにより良い南中を築いていきましょう!

スキー 全国大会

2月3日(木)、スキーの全国大会に出場します!

そのため、1月29日(土)から長野県の野沢スキー場で会場練習を行っています。

初の全国大会の舞台。

最高の舞台で、中学校生活最後の大きな戦い!

全力を出し切ってください。

1年生 家庭科

コロナ禍で、予定していた魚の調理実習ができなくなってしまいました。

しかし、冬休みに練習してきた生徒もいたため、ニンジンの飾り切りだけを行い、実技の評価としました。包丁で花形に切るだけでも苦労していたようです。

無言で、対面での作業は避けました。また、グラッセ煮の試食も、マスクの下で一口で平らげるか、給食中に行いました。

簡単な付け合わせのレシピですので、お家でもお手伝いで作ってほしいと思います。 

卓球台が元どおりに!

卓球部の練習で使用している卓球台。

長年使用しているため、角の部分やネットを固定する部分が劣化していました。

不便だとは思っていましたが、卓球台は高価なため、購入を見送っていました。

すると、、、

四角すべて元どおりに!!

本校用務員の佐藤さんが、卓球部のために修繕してくださいました。

角の修繕だけでなく、白いラインなどの塗り直しもしてくださり、練習もしやすくなりました。

佐藤さんへ部員全員でお礼を言いました。

「買い替えるのは簡単ですが、直しながら使い続けることは大切です。これからも練習を頑張ってください。」

佐藤さんから温かいお言葉をいただきました。

改めて、たくさんの人に支えていただいていることに気づかされます。

支えてくださる方への感謝の気持ちを大切に、また頑張りましょう!

 

3年生 美術科

自画像を制作する前に、著名な画家がどんな人生を送り、それが作品にどんな影響を与えたのかを知るために、興味のある画家について新聞を作り、全員の作品を廊下に掲示しました。 

全校生がクラスごとに鑑賞し、新聞としてよくまとまっている作品を選びます。

結果が出るのは一か月後です。

 

創造部美術コース 3送会Ⅱ

先日の3年生を送る会で制作したガラス細工の焼成が無事終わり、戻って来ました。

思った以上の出来ばえに、部員たちも大満足でした。

来年度こそコロナ禍が終息し、校外の様々なワークショップに参加したいものです。

2学年 学年集会

1月17日(月)5・6校時、学年集会が行われました。

受験対策教材の使い方についての話がありました。

各教科、習熟度別に教材を選べます!

修学旅行についても話がありました。

いよいよ、修学旅行実行委員さんを中心に少しずつ動き出します!!

あと3か月後には、3年生になります。

がんばろう、2年生! 

バレーボール部

1月16日(日)、南中体育館で練習試合を行いました。

新人戦の県大会に出場した表郷中、平一中と対戦しました。

だいぶ冷え込むようになり、準備運動やアップをしっかり行っても、動かずにいると10分もしないうちにあっという間に身体は冷えていきます。

途中、キャプテンにアクシデントもあり心配するメンバー達…

嬉しい時も、辛い時も、苦しい時も一緒に過ごしてきた2年生。お互いの気持ちが痛いほどわかるはずです。だからこそ、助けてあげられるのもきっとあなたたちしかいません。

いつだってみんなで戦っています。

2年生の優しさと逞しさ。

明日も張り切って練習しましょう!

みんなには笑顔が一番似合ってる。

 

保護者の皆様

朝早くからの送迎、応援ありがとうございました。2週間後には今年度の最後のリーグ戦があります。全力で戦いますのでよろしくお願いします。