出来事

11月30日水曜日…持久走記録会

曇り空の中、予定通りに持久走記録会を行いました。自分の目標に向かって、今までの練習の成果を発揮していました。

1年女子

1年男子

2年女子

2年男子

3年女子

3年男子

4年女子

4年男子

5年女子

5年男子

6年女子

6年男子

保護者の方々等のたくさんの応援、ありがとうございました。

 

11月29日火曜日…

明日は校内持久走記録会。業間時に全体練習を行いました。

3年生

2年生

1年生

4年生

6年生

ALTの先生と外国語の授業を行いました。

5年生

4年生

今日の給食は、レバーのなんばんづけ、さつまいものみそ汁、むぎごはん、おかかふりかけ、牛乳 でした。

11月28日月曜日…

週のはじめ、やや寒い日となりました。ジャンバーや手袋など、衣服を調節しましょう。

大休憩、元気に外遊びです。

12月のまとめの時期に向けて、授業も進んでいます。

3年生

4年生

5年生

6年生 「薬物乱用防止教室」が行われました。

縦割り班の清掃

今日の給食は、ちぐさやき、ほうとう、ゆかりごはん、牛乳、こざかなだいず でした。

 

11月25日金曜日…小中連携事業

5校時から、小中連携事業を行いました。まずは、赤井中の先生方に全クラスの授業を参観していただきました。

あかい1組

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

参観後、小中の先生方が3つのグループに分かれ、話し合いをしました。

11月24日木曜日…

休み明け、1校時から時間割に沿って、授業に取り組んでいます。

6年生 国語、理科

4年生 図工

5年生 音楽 図工

1年生 図工

2年生 算数

3年生 理科

6校時 委員会活動

今日の給食は、ヒラメのいそべあげ、れんこんとぶた肉のみそいり、とりつくね入りきのこ汁、ごはん、牛乳、抹茶プリンでした。

11月22日火曜日…スチューデントシティ(5年生)

市体験型経済教育施設エリムでスチューデントシティが実施されました。本校の5年生と中央台北小の5年生が一緒になって、会社で仕事をしたり、消費者の役割を経験したりして、社会の仕組みやつながりについて理解を深めました。

東邦銀行

ハニーズ

ゼビオ

常光サービス

いわき民報

みんなの薬局

日本HP

いわき市役所

消費者になって

仕事やショッピングの場面で、次々と出てくる「意思決定」の大切さを経験することもできました。ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。

11月21日月曜日…

大休憩に体育館で行った全校集会。夏休みの宿題だった各種コンクール作品の表彰がありました。新聞等にも名前が掲載されていますが、赤井小の児童がいろいろなコンクールで入賞しています。

1年生

4年生

6年生

3年生

今日から、縦割り班清掃の場所が変わりました。

2年生

5年生

今日の給食は、とんかつ、えごまあえ、なめこと大根のみそ汁、ごはん、牛乳、ゼリーでした。

明日は、お弁当の日(ふれあい弁当デー)になります。よろしくお願いします。

 

 

11月18日金曜日…授業参観

今日は授業参観の日。子供たちの緊張感が伝わってきましたね。

1年生

2年生

あかい1組

3年生

4年生

5年生

6年生

お忙しい中、ご参観ありがとうございました。また、感染症対策へのご協力もありがとうございました。こらから2学期のまとめの時期になりますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

11月17日木曜日…

大休憩の持久走練習です。だいぶ走り慣れてきたようです。

3年生

2年生

1年生

各学年の授業の様子です。

4年生

1年生

3年生

2年生

5年生

6年生

今日の給食は、肉じゃが、けんさんしそつくね、ごはん、牛乳でした。

明日は授業参観です。よろしくお願いいたします。

 

11月16日水曜日…

「勉強の秋」「スポーツの秋」子供たちは今日も楽しそうに活動していました。

4年生 算数と図工

1年生 体育と学級活動

5年生 図工と理科

2年生 図工と算数

3年生 理科と図工

6年生 体育

今日の給食は、チリカンコン、ポトフスープ、コッペパン、ジャム、チーズ、牛乳でした。

 

11月15日火曜日…

栄養教諭の先生による「食に関する指導」がありました。自分の食について振り返り、これからの生活の生かそうとしていました。

4年生「おやつのとり方を工夫しよう」

1年生「のこさずたべよう」

2年生。タブレットもアイテムの一つになりました。

3年生。音に関する実験や防災グッズ探しなど、体験から学んでいます。

5・6年生は、ALTの先生と外国語科の授業に取り組みました。

今日の給食は、めひかり、ねぎの油みそ、かきたま汁、ごはん、牛乳でした。

11月14日月曜日…

秋も深まり、紅葉が進むとともに、落葉も多くなってきました。

月曜日、今週もスタートです。

1年生 国語

3年生 算数

大休憩

2年生 音楽

4年生 理科

今日の給食は、こんにゃくのおかか煮、とうふとほうれんそうのみそ汁、なっとう、ごはん、牛乳でした。

5年生 スチューデントシティの事前準備が進んできました。

6年生 体育の授業でのICT活用について、先生方も学びました。

11月11日金曜日…

「そなえる ふくしま 防災教室」が3年生を対象に行われました。VRなどの視聴しながら、自分ができる防災について学びました。

今日も暖かな1日。授業等にも熱心に取り組んでいました。

2年生

4年生

5年生

6年生

1年生

今日の給食は、いわしのうめに、ごもくきんぴら、わかめとこまつなのみそ汁、ごはん、牛乳でした。

休日、基本的な感染症予防対策をしながら、安全に気をつけてお過ごしください。

11月10日木曜日…

1年生。ビオラを植えました。きれいな彩りの植木鉢が並びました。

6年生。ICTサポーターの方と新しいソフトに挑戦です。

4年生。算数で、近くの友達と意見交流をしています。

大休憩、持久走練習です。

4年生

5年生

6年生

2年生。自分の課題に落ち着いて取り組んでいます。

3年生。積極的に挙手して、発表する子供たちです。

5年生。学年で、スチューデントシティのオリエンテーションです。

今日の給食は、ポークカレーライス、かぼちゃチーズフライ、レモンゼリー、牛乳でした。

今日の献立は、赤井小のリクエストメニューでした。

 

11月9日水曜日…

国語や算数、持久走の練習に取り組む1年生

国語の説明文の学習で、作品を制作しながら学習する2年生

理科の実験や木工制作に楽しく活動する4年生

みそ汁づくりの調理実習をする5年生

幅とびに持久走練習にと、体力づくりに励む3年生

よく考えて学習を進める6年生

今日の給食は、やさいメンチカツ、ジュリアンヌスープ、食パン、牛乳でした。

11月8日火曜日…

11月30日の校内持久走記録会に向けて、今日から全校での練習が始まりました。1・2年生は3分間、3・4年生は4分30秒間、5・6年生は6分間です。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

今日の給食は、ワンタンスープ、とり天、ごはん、こざかなつくだに、牛乳でした。

11月7日月曜日…

2校時目に鍵盤ハーモニカ講習会があり、1年生が楽しく基本を教わりました。素直に話を聞き、一生懸命演奏する1年生の姿に、講師の先生はとても感心していました。

勉強やスポーツの秋、子供たちは今日もいろいろな活動に取り組みました。

2年生

5年生

3年生

4年生

6年生

今日の給食は、おやこに、みそけんちん汁、ごはん、牛乳、みかんでした。

 

 

 

11月2日水曜日…学習発表会(2・5年生)

学習発表会2日目。今日は2年生と5年生です。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

2年生「くろにんじゃ、とうじょう!!」

5年生「体験活動についての発表 群読 表現」

1年生と4年生は「あかいっ子タイム」で、レクリェーションです。

3年生と6年生は、明後日の発表に向けて、最後の確認です。

今日の給食は、クラムチャウダー、ほうれん草とエリンギのソテー、ねじりパン、牛乳(ストロベリー味)でした。

明日は祝日。安全に気をつけてお過ごしください。

 

11月1日火曜日…学習発表会(1年生)

11月。校庭の木々も、少しずつ色づき始めました。今日から3日間にわたり「学習発表会」です。

1年生「おしゃべりなたまごやき」。たくさんの保護者の方の応援を受け、はりきって、全力で演技する1年生。せりふもダンスも、今までで1番でした。

保護者の方々、ご来場ありがとうございました。明日は2・5年生の発表です。

他の学年は、授業を進めています。

6年生

2年生

3年生

4年生

5年生

今日の給食は、はっぽうさい、パオズ、ごはん、牛乳、りんごでした。

 

 

10月31日月曜日…

今週は「学習発表会」。朝晩すっかり冷え込みますので、体調管理をお願いします。

今日も、練習や授業、その他の時間、いつも通りに流れていきました。

6年生

2年生

3年生

4年生

5年生

1年生

今日の給食は、やさいしのだ煮、じゃがいものそぼろ煮、オレンジ、ごはん、牛乳でした。

 

10月27日木曜日…

昨日の校内発表会の振り返り、よりよい演技を目指して練習です。

2年生

6年生

大休憩

カードを使って算数の勉強、1年生。

4年生はタブレットを活用して算数の授業。

3年生は、理科の学習にタブレットを活用。

ALTの先生と楽しい外国語科の授業、5年生。

今日の給食は、けんさんロースカツ、さわ煮わん、げんりょうごはん、牛乳でした。

10月26日水曜日…学習発表会校内発表

今日は、体育館で「学習発表会校内発表」が行われました。

1年生 おしゃべりなたまごやき

4年生 2分の1成人式

2年生 くろにんじゃ、とうじょう

5年生 つなぐ

3年生 寿限無

6年生 夢から醒めた夢

各学年とも、練習の成果があらわれた素晴らしい発表になりました。来週の発表会、お楽しみに!

 

10月25日火曜日…

明日の学習発表会校内発表に向けて、今日も練習に励んでいます。

1年生

4年生

2年生

大休憩時間。寒さに負けず、元気に遊んでいました。

5・6年生は、ALTの先生との外国語科です。いつもアイディアいっぱいの授業です。

5年生

6年生

3年生は毛筆、4年生は算数に取り組んでいます。

3年生

4年生

今日の給食は、あげどうふの肉みそたれかけ、かきたま汁、たきこみくりごはん、ごましお、みかん、牛乳でした。

10月24日月曜日…

やや寒い週の始まりとなりました。今週は、26日水曜日に学習発表会校内発表が予定されています。衣服を調整して、体調を整えておきたいですね。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

10月21日金曜日…

今日も学習発表会の練習が行われています。

3年生

2年生

4年生

6年生

5年生は、体育の授業。走り幅跳びでの自分に合った助走を見つけています。

今日の給食は、ジャージャーめん、はるまき、牛乳でした。

1年生も、美味しくいただいています。

10月20日木曜日…

6年生は衣装を着けての学習発表会練習。

3年生も体育館で練習したり、校庭で理科の実験をしたり…。

2年生は国語や図工の授業に取り組んでいました。

1年生も絵を描いていました。

5年生は理科の実験、4年生は道徳の授業です。

今日の給食は、イカとやさいのチリソース煮、しゅうまい、とりにくと春雨のスープ、ざっこくごはん、牛乳でした。

 

10月19日水曜日…

学習発表会の練習。体育館での練習にも熱が入ります。

2年生

6年生

1年生

4年生の木工作づくりの講習に、いわき農林事務所の方々など4名が来校しました。安全に気をつけて、のこぎりで木を切っていました。

調理実習をする5年生。ごはんを炊きました。

絵を仕上げる3年生。

今日に給食は、ビーフシチュー、ブロッコリーとコーンのソテー、コッペパン、牛乳でした。

 

10月17日月曜日…

5年生。学習発表会の準備、みんなで協力して制作中です。

1年生。体育館で練習したり、赤井公民館に来た移動図書館に行ったりしました。

2年生も練習にがんばっています。

3年生。ICTサポーターの方とタブレット授業、そして体育館で練習も行いました。

4年生。1年間育てたヘチマの種を取ってきました。

6年生。タブレットにタグラグビーと、いろいろなことに挑戦です。

今日の給食は、まぜこみツナごはん、たまごスープ、からあげ、牛乳でした。

10月14日金曜日…

5年2組で外国語科の研究授業が行われました。小中連携事業の一つとして、赤井中の先生方も参観してくださいました。子供たちは、ICTを活用しながら楽しく学んでいました。

学習発表会の練習です。

2年生

6年生

4年生

今日の給食は、さばのみそ煮、ちくぜん煮、ごはん、牛乳、りんごでした。

10月13日木曜日…

ICTサポーターの方の指導により、1年生もできることが増えました。

大休憩。曇り空でしたが、みんな元気いっぱい。

学習発表会の練習、計画的に行われています。

3年生

2年生

6年生

4年生

5年生

今日の給食は、キーマカレーライス、こまつなとひよこまめのソテー、牛乳でした。

 

10月12日水曜日…

4年生算数では、対話的な学習により、意見交流ができました。

1年生算数。半具体物を操作して、答えを導いています。

図工では、どの学年も絵を描く単元で、画用紙いっぱいに表現しています。

2年生

5年生

6年生

3年生

学習発表会の練習。体育館でも行われています。

3年生

5年生

1年生

6年生

今日の給食は、ハンバーグ、ポトフスープ、食パン、ココアクリーム、牛乳でした。

10月11日火曜日…稲刈り

今日は2.3校時に、毎年お世話になっている地元の方のご指導により、「稲刈り」が行われました。4年生から始めました。

 

次は5年生です。

縦割り班による清掃。役割分担のもと、一生懸命取り組んでいます。

今日の給食は、カジキカツ、ひじきの油炒め、はちはい汁、ごはん、牛乳でした。

 

 

 

10月7日金曜日…

体育館で全校集会を行いました。今日は、夏休みの宿題から、各コンクールに出品され、見事賞に入った児童への表彰です。

学習発表会の練習です。

1年生

5年生

3年生

教科等の授業も進めています。

5年生国語。グループ学習の様子です。

4年生理科。実験する道具の説明を聞いています。

3年生。図書室で、借りていく本をさがしています。

6年生社会。歴史についての映像を視聴しています。

2年生国語。5校時もしっかりと取り組んでいます。

今日の給食は、きつねうどん、大学いも、牛乳でした。

 

 

10月6日木曜日…

3・4校時体育館で「放射線教育」が行われました。3年生は、興味津々でお話を聞いていました。

ICTサポーターの方が来校し、タブレットの使い方などを教えてくださいました。

4年生

2・3年生

5年生はマット運動でタブレットを活用し、教え合っていました。

学習発表会の練習も進んでいます。

1年生

6年生

2年生

今日の給食は、白ごまつくね、たいのすまし汁、ごはん、あじのり、ヨーグルトでした。

 

10月4日火曜日…

6年生国語。宮沢賢治「やまなし」を読んで、自分の考えを書いています。

5年外国語科。場所を探すために方向を表す英語を学んでいました。

大休憩。ドッジボールで大はしゃぎ。

4年生マット運動。タブレットを活用して教え合っていました。

1年生生活科。採集した昆虫などを虫かごに入れ、みんなで観察しています。

2年生。学習発表会での役割を決めていました。

3年生算数。ドリルで定着を図っていきます。

今日の給食は、肉どうふ、ちくわのカレーあげ、ひろしまなこんぶ、ごはん、牛乳でした。

10月3日月曜日…

10月に入りました。良い天気が続き、日中は暑いぐらいです。

今日2校時目に「クリーン赤井」があり、全校生が校庭の草むしりをしました。

6年生

2年生

5年生

3年生

4年生

1年生

「いわき市明るい選挙啓発ポスター」で3年連続で最優秀賞を受賞した6年生。市選挙管理委員長様が来校され、直接賞状等を伝達してくださいました。

学習発表会の練習も着々と進んでいます。

2年生

5年生

3年生

今日の給食は、チキンガーリック、青のりポテト、いわきやさいのぶた汁、ごはん、牛乳でした。

 

 

9月30日金曜日…

1年生。国語にプリントに一生懸命取り組んでいます。

3年生。太陽の観察。良い天気が続き、太陽の動き方の勉強も順調です。

4年生。算数のテストに取り組みました。

5年生。学習発表会の準備が着々と進んでいます。

6年生。理科「大地のつくり」で、土の様子を顕微鏡で観察していました。

2年生。先日観察した「ザリガニ」絵を描いています。

今日の給食は、ツナごはん、鶏肉のバジル焼き、チャプスイ、牛乳、オレンジでした。

 

9月29日木曜日…

いわき市危機管理課の方が来校し、防災教室と起震車体験が実施されました。4年生の児童は、震度7相当の揺れを体験し、対処法なども学びました。

3年生も少し見学しました。

5年生は、マット運動のオリエンテーションを行っています。

6年外国語科、今日もALTの先生との楽しい授業が展開されました。

今日の給食は、あじフライ、ぴりから肉じゃが、ごはん、牛乳でした。

 

9月28日水曜日…

朝、ボランティア委員の4年生が一生懸命玄関掃除をしていました。

大休憩時間は、太陽とさわやかな風のもと、元気いっぱい遊んでいました。

太陽の観察をする3年生。

学習発表会の台本の読み合わせをする4年生。

音読にはげむ2年生。

学年で鬼遊びを楽しむ6年生。

一生懸命考える1年生。

ヘチマの観察をする5年生。

今日の給食は、ハンバーグ、かぼちゃポタージュ、食パン、牛乳でした。

9月27日火曜日…

今日も時間割に沿って、子供たちは元気に学習に取り組んでいました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

今日の給食は、ぶたどん、いなか汁、りんご、ごはん、牛乳でした。

9月26日月曜日…

連休明けの月曜日。秋晴れの良い天気の中、1日が始まりました。

3年生。校庭で国語の時間、「ちいちゃんのかげおくり」。

1年生も学習発表会に向けての練習、5年生はグループごとにミーティングです。

2年生は鍵盤ハーモニカの練習です。

大休憩。ドッジボールや虫取りで遊んでいました。

4年生は理科室で実験でした。

落ち着いて国語の授業にのぞむ6年生。

今日の給食は、カレーおでん、ブロッコリーのおかかマヨあえ、ごはん、こんぶのつくだ煮、牛乳でした。

 

9月22日木曜日…

昨日、6年生を対象に「健康マネジメント講座」が行われ、「じょうぶなからだの作り方」や「ゲームやスマホの影響」などについて、小児科の医師の方からお話がありました。

4年生。算数で、タブレットを活用しながら自分の考えを発表し合いました。

3年生は、見学学習のお礼のことばを書いていました。

1・2年生。3名のボランティアの方による「出前絵本読みきかせ」がありました。

学習発表会の練習も始まっています。

6年生。みんなで劇を視聴しています。

5年生は、みんなで、グループで、踊りの練習です。

今日の給食は、あつやきたまご、ごもく豆、わかめごはん、芋けんぴ小魚、牛乳でした。

明日から3連休。天候や安全に気をつけながら、有意義にお過ごしください。

9月21日水曜日…

4日ぶりの学校。涼しさの中、元気に登校してきました。

休み明けでしたが、さっそくテストに取り組んでいました。

6年生

4年生

3年生

久しぶりの大休憩。外で思い切り遊んでいます。

ICTサポーターの方のタブレット学習、3年生。

理科で学習しているヘチマを描く4年生。

社会の学習の取り組む5年生。

ドッジボール遊びに夢中の1年生。

帰りの準備をする2年生。

今日の給食は、ししゃものあまずあんかけ、さつまいも汁、ごはん、牛乳、グレープゼリーでした。

 

9月16日金曜日…修学旅行、見学学習

1~4年生は見学学習。朝から楽しみの様子です。

6年生は修学旅行。会津方面に出かけました。

会津藩校日新館

お昼は、鶴ヶ城の広場で

鶴ヶ城見学

赤べこ絵付け体験

天気も良く、友だちとともに楽しい1日を過ごしていました。明日からは3連休。安全に気をつけて有意義な休みをお過ごしください。

9月15日木曜日…

時計の勉強をしたり、交通教室で映像をみたりしている1年生。

テストの取り組んだり、理科で昆虫の模型づくりをしたりする3年生。

言葉遊びをしたり、タブレット学習をしたりする2年生。

大休憩

今日もわり算の筆算の練習問題に励む4年生。

タブレットを活用しながらの授業にのぞむ5年生。

学校司書の方によるブックトークと外国語科の学習、6年生。

今日の給食は、とり肉のてりやき、ひじきとベーコンのソテー、なすのみそ汁、ごはん、牛乳でした。

 

9月14日水曜日…

各学年ごとに、交通教室が実施されました。4年生には、赤井駐在所主任様が講話をしてくださいました。ビデオを視聴しながら交通安全について学びました。

4年生

2年生

5年生

1年生。教科書を机上にたてて、音読をしていました。

4年生。タブレットを通して、自分の考えを発表し合いました。

3年生。とびばこ運動に挑戦しています。

6年生。毛筆で「旅行」「中秋の名月」の練習をしています。

5年生。自然乾燥で陶器のように仕上がるねんど細工を楽しんでいます。

今日の給食は、コッペパン、牛乳、まだらフライ、野菜スープ、ぶどう、タルタルソースでした。

 

9月13日火曜日…

日産自動車いわき工場から3名の方が来校し、「出前講座」が行われました。エンジン等を制作する工場内や働く人々の様子などを教えていただきました。また、実際のエンジンを見たり、簡単なゲームを楽しんだりもしました。

書写や国語の授業に取り組む3年生。

音楽室で鍵盤ハーモニカの練習をする4年生。

虫さがしに夢中1年生。

ボールけり遊びやタブレットに取り組む2年生。

大休憩にドッジボールを楽しむ6年生。

9月12日月曜日…

今日は「学校訪問」がありました。いわき市教育委員会の方々が、授業の様子を参観しに来校しました。子供たちは、いつも通りの姿で授業に取り組んでいました。

1年道徳

2年1組算数

3年2組国語

2年2組道徳

3年1組算数

5年1組国語

あかい1組算数

4年1組算数

5年2組外国語科

6年1組道徳

6年2組国語

今日の給食は、かつおのあげびたし、豚汁、ミニトマト、ごはん、牛乳でした。

9月9日金曜日…

朝晩は、めっきり秋めいてきました。週末の金曜日、いつも通りに学校生活を送っていました。

3年生

4年生

5年生

6年生

今日の給食は、きのこうどん、サツマイモの天ぷら、みたらしだんご、牛乳でした。

1・2・3年生、大好きな給食の時間です。