こんなことがありました。

出来事

授業研究【2年生社会】

 本日は2学期の期末テストとなっています。さて、日頃の努力の成果を出せているでしょうか。

 テストに集中しているところにお邪魔するのも気が引けるので、先週行われた授業研究の様子を紹介します。2年生の社会の授業になります。京都駅の外観をもとに、伝統的な文化、歴史的な景観の保全と開発について、多面的に考えを深めました。多面的にという課題の中、特定の立場に立った考えを全体で共有しながら学習を進めることができていました。

基礎学力向上コンテスト【理科】表彰

 今年度第4回となった基礎コンは理科でした。今回も高得点での勝負になり、どの学級も努力の成果を出せている様子です。初の表彰となった学級もあり、本年度最後となる第5回も、どのような努力を見せてくれるか楽しみです。その前に2学期の期末テストですね。基礎学力向上コンテストと同様にとはいかないまでも、基本は日々の授業を中心とした学習の積み重ねです。身につけた力をしっかり発揮できるように準備を進め、力一杯頑張ってほしいと思います。

新人戦県大会【柔道部】

柔道県新人大会

三春町民体育館において、昨日は計量、本日試合が行なわれました。

◯結果

 1年男子 1回戦敗退

 2年女子 3位入賞

2人とも攻める試合で最後まで頑張りました。保護者の皆様も、2日間遠方まで送迎と応援ありがとうございました。

きくたけ学級【英語】

Shopping学習のまとめとして、ALTの先生とハンバーガーショップをしました。

自分達で製作した材料を使い、各自ハンバーガーセットを購入。

出来上がりを見てみると、スタンダードなセットや大きなハンバーガー、ナゲット&ポテトの複数購入など、個性の豊かさが現れていました。

「何も見ないで英語を喋れたよ」「英語覚えたよ」など、学習の成果を感じられる振り返りにもつながりました。

新人戦県大会【男子ソフトテニス部】

男子ソフトテニス部

11月10日(日)あづま総合運動公園テニスコートにて、新人戦県大会(男子個人戦)に参加しました。

予選リーグ、③-1、③-0と2勝して1位で突破しました。決勝トーナメントに進出しましたが、1回戦1-④で惜敗となりました。

緊張する中でも自分たち練習の成果を出し切ることができました。次への課題を見いだし次の大会に向けて意欲を高めました。

朝早くから遠方への送迎、そして応援いただきありがとうございました。