出来事
いわき市中学校美術展
明日18日(日)から20日(月)まで、ラトブの6階において「いわき市中学校美術展」が開催されます。市内の中学生のすばらしい美術作品が多数展示されますので、ぜひご覧いただければと思います。今後の美術の授業の参考になるかもしれませんね。もちろん、本校生徒の作品も展示されています。力作ぞろいの美術展です。
市長表敬訪問
16日に、1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」奨励賞受賞報告のため、いわき市役所に行ってきました。学校を代表して、1年生が防災学習について報告しました。市長さんからの質問や新聞社の取材にも、学習内容を踏まえて堂々と答える姿は、とても立派でした。
今年度も、地域の方々からのご支援をいただきながら防災学習を展開することができました。厚く御礼申し上げます。
授業の様子【1年生英語】
授業の様子を見ていて、とても楽しそうに活動していた1年生の英語の授業にお邪魔しました。コミュニケーションの基本となる言語。楽しく英語を学び、世界中の人と交流できるようになりたいですね。1年生、頑張っています!
水害から命を守る授業【1年生】
本日、内郷消防署から講師として4名の皆様にご来校いただき、「水害から命を守る授業」を行っていただきました。今年度の防災学習で「自助」について学習を進めてきた、1年生が対象となります。
災害の中でも、水害に特化しての授業で、災害時にどのような方法で正確な情報を得るべきか、テレビやラジオ等の公共の放送以外に、インターネットで必要な情報を検索できるサイトを確認したり、実際にアクセスしてみたりと、災害時に役立つ経験ができました。
これまでに「マイ防災ハンドブック」を作成してきた1年生にとっては、再度、学習を振り返る機会となりました。本日の新たな学びを、各自「マイ防災ハンドブック」に書き込み、さらに役立つものに更新してほしいと思います。
津波が発生する地震や山火事など、国内外において、大きな災害が発生しています。ご家庭でも、再度、防災について考える機会としていただければと考えます。内郷消防署の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございます。
第3学期始業式
新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。冬休みも終了し、本日、無事に始業式を行いました。一部、体調不良で欠席となる生徒もいましたが、早い回復を願っています。
始業式の他に、表彰や学年代表生徒からの冬休みの反省と3学期の抱負について発表もあり、3学期がスタートとなりました。学年代表の生徒からは、やはり3年生は卒業と希望進路実現に向けての内容が中心となり、1,2年生も、進級に向けて、現学年の最後の学期を目標を持って頑張りたいとの意欲が述べられました。一人一人が主役として、みんなで学校生活を充実させてほしいと願っています。
3学期は、時節柄感染症の広がりも懸念されますが、手洗いやうがいの励行など、対策を進めながら教育活動を充実させていきたいと考えます。必要に応じてのマスクの着用など、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
いわき市好間町小谷作字竹ノ内1番地の1
TEL 0246-36-2204
FAX 0246-36-2338