こんなことがありました

出来事

授業の様子

【1年生】算数

 1年生の学習のまとめをしました。たくさんのたし算とひき算の問題に挑戦しました。

 数多くの問題がやれるので、喜んでいる子もいました。

【2年生】算数

 マス目の用紙を使って、さいころの作ります。1つの面の大きさは、3マス×3マスです。

 真四角の面は、いくつ必要かな?

 テープで貼って、組み立てていきます。

 全員、しっかり組み立てることができました。

【3年生】国語

 「学校じまん」で発表する準備を、5つのグループで行いました。どのグループもそれぞれ工夫しながら作成しました。

【4年生】国語

 災害を防ぐために必要なことについて、自分で調べたことを作文にまとめました。

 何を書いたらいいか、続きがなかなか出てこない人もいましたが、じっくり考えて作文にまとめていきました。

【全校集会】

 今回もTeamsを使って、オンラインでの集会を行いました。

 はじめに、「県書き初め展」と「校内書き初め会」の入賞者の代表2名(6年生)に表彰を行いました。

 学級での様子です。

今日の出来事②

本日は、ふれあい会主催で6年生へ「卒業を祝う会」がありました。

以前の形であれば、地区の長寿会の皆様と「卒業」と「長寿」をお祝いする会ですが、感染症対策のため卒業する子ども達向けに会を催していただきました。

 

中学校に進学するにあたり、自転車で通学したり、移動したりする機会が多くなります。

そこで、会の中で交通教室を行いました。

小名浜東警察署より講師をお招きし、交通ルールや自転車の乗り方、自動車の死角に気を付けることなど細やかにお話をいただきました。

 

 

自転車シミュレーターで自転車の乗り方を体験しましたピース

 

なかなか危険予測しながら走行するのは難しそうです。

 

 

 

時間が来たためいったん会は先に進みましたが、会のあとに時間を確保していただき、子ども達全員が体験することができました。

 

 

交通教室後、ふれあい会から「卒業記念品」と「お赤飯」をいただきましたにっこり

 

学校の田んぼをお借りしている地域の方からのご厚意で、お手製の「しおり」もいただきました。

ありがとうございます。

 

改めてたくさんの方に見守られ、子ども達は成長してきたことを感じます。

 

 

 

 

6年生は約1か月後、卒業式を迎えます。

一足先に卒業をお祝いしていただき、心あたたまる素敵な1日になりましたねお祝い 

 

 

 

授業の様子です

【1年生】算数

 1年生のまとめをやりました。

 はじめにドリルの最後のページにある3つの数字を使って、ひき算の式と答えになるところを探しました。全部みつかったかな?

 次にやってなかったページを終わらせました。

 わからないところは、教え合います。

【2年生】算数

 「大きな数のかけ算」と「時間」の復習をしました。みんなしっかり覚えていて、どんどん手を挙げて発表することができました。

【3年生】学級活動

 集会活動で行うゲームについて、話し合いました。

 小グループになっての話し合い。よい意見にまとまったかな?

【4年生】国語

 「災害を防ぐために気を付けること」について、本やインターネットで調べて、自分の意見をまとめました。

【5年生】社会

 「防災」について、みんなで意見を出し合いました。

【6年生】理科

 「環境」問題について、自分が決めたテーマにそって調べ学習をし、まとめました。

 

学力テスト実施

 2・3校時目に国語と算数の学力テストを実施しました。1年間学習してきたことがどれだけ身についたかを確認します。机をできるだけ離しての実施です。全員、真剣にテストに臨んでいました。

            【1年生】

            【2年生】

            【3年生】

            【4年生】

            【5年生】

            【6年生】

今日の給食

今日のこんだては

みそかけうどん、牛乳、かぼちゃコロッケ、いちご、ミニフィッシュです。

 

今日の出来事②

1年生は国語科の学習です。本を読み、動物の赤ちゃんを紹介する学習をしていました。

 

 

 

2年生は算数科の学習。

一人ひとりが問題に挑戦していました。その場で答えあわせをし、確かめをします。

明日は学力テストです鉛筆自分の力を発揮してほしいと思います。

 

 

 

 

3年生は外国語活動の時間でした。

ALTと担任で英単語を確認しながら、基本的な英文とイラストを結び付けて考える活動をしていました笑う

 

この言葉はどういう意味なんだろう?

ALTの発音をよく聞き、頭を働かせていますキラキラ

 

友達と言葉の意味を確かめたり相談したりしています。

 

4年生は算数科で、立方体や直方体といった立体について学習していました。

真剣に学習に取り組む姿、素晴らしいです花丸

 

電子黒板を使うと、解答・発表したことがすぐ共有できるので便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室、学習室は、図書環境ボランティアさんに春の掲示に変えていただきました。

おかげであたたかな雰囲気になりました。ありがとうございます1ツ星

 

5年生は国語科の学習でした。教材文を読み、わからない言葉について調べたり、登場人物の心情を考えたりしていました了解

 

知らない言葉を調べ、付せんを貼っていくことで自分の学習の足跡が見えますね。

がんばってきたという自己肯定感も生まれます。

 

 

今日の出来事

 毎月、月のはじめと中ごろ(または終業式等の登校最終日)に「朝のあいさつ運動」があります。この運動は、青少年育成市民会議渡辺支部を主催とし、地区の団体、民生委員、各地区長、公民館長、本校校長等が参加しています。ありがとうございます。

この運動は、本校の登校時間に合わせ行っており、子ども達は気持ちのいい挨拶から1日を始めることができます。

 

 

 

一人ひとりに声をかけていただいています。

 

 

交通指導員、見守り隊の皆様、また立哨等、地域・保護者の皆様に支えられ子ども達は登下校を安全に行うことができます。お忙しい中、また寒い中ありがとうございますグループ

 

 

今日の給食

今日のこんだては

ポークカレーライス(麦ごはん)、牛乳、ツナとブロッコリーのソテーです。

 

授業の様子

【1年生】国語

 自分で調べたい動物の赤ちゃんを選び、調べ学習をしました。ライオンやシロクマ、パンダ、アザラシなどたくさんの動物の中から好きなものを選びました。

 1人または2人でプリントの項目にしたがって、調べていきました。

 

【3年生】図工

 ゴムを動力にして動くおもちゃを作りました。ひもを引くとゴムがねじれて、もどる力を利用して軸が回転する仕組みです。

 手を離すと、上までちゃんと戻ってきました。

 

【4年生】算数

 直方体・立方体の辺や面の関係について、学習しました。

 自分たちでつくった立体模型を使って、平行な面や垂直な面について調べました。

 友達と相談しながら・・・。

来年度の新1年生用机といすが届きました。

 来年度、本校の入学児童の数が例年より多いため児童用の机といすが不足してしまうことから、いわき市教育委員会にお願いしていたところ、本日、新しい机といすが届きました。

 これらは「令和4年度福島県の森林環境税」を活用し購入したもので、4月に入学する新1年生が新しい机といすで気持ちよく学校生活が送れる環境を整えることができました。

 本校としましても、うれしい限りです。大切に使ってほしいと思います。

 

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、あじフライ、なめことやさいのみそ汁、豆乳プリンです。

 

授業の様子(4~6年生)

 登校の時には止んでいた雨も、9時頃には小雨になりました。肌寒い気温です。

【4年生】国語

 物語の登場人物を書き出したり、初発(物語を読んだ最初)の感想を思い思いに書きました。

 もう一度読み返して・・・。

 この物語で、『面白いな』とか『不思議だな』とか思ったところはあるかな?

【5年生】国語

 「この本おすすめします」の単元の学習です。自分が紹介したい本の発表のための準備をしました。

 どのように伝えれば分かりやすいのかを考えながら、画用紙にまとめました。

 できたものを先生に見てもらって・・・。

【6年生】音楽

 音楽の時間に、6年生は卒業式で歌う式歌の練習が始まりました。6年間の思いを込めて、ていねいに歌えるといいですね。

今日の給食

今日のこんだては

コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、鶏肉バジル焼き、じゃがいものベーコン煮です。

 

授業の様子(1~3年生)

 今日は、9時ごろから雪が降り始め、気温が下がってとても寒い日になりましたが、子どもたちは、がんばって学習に取り組みました。

【1年生】国語「にている かん字」

 似ている漢字を集めて、どこが似ているのか考えました。

 「どこが似ているかな?」

 わかった人の発表です。

 「左側が同じで、右側がちがう。」

【2年生】算数「はこの形をしらべよう」

 箱の面の数を調べたり、どんな形になっているのかを調べたりしました。

 教科書のいろいろな箱を、「正方形にちかいもの」と「長方形にちかいもの」の2つに仲間分けしました。

 実際に箱を使って、面の数を調べました。

 箱の6つの面がどのような形になっているか、ノートに写して調べました。

【3年生】国語「わたしの学校じまん」

 前時までに「学校のじまんになること」を考え、資料集めをしたことを基に、同じ「じまん」のグループに分かれて、どのようにまとめるかを話し合いました。

 どうしたらよいか分からないところは、先生に相談しました。

授業の様子(4~6年生)

【4年生】算数「箱の形の特ちょうを調べよう」

 いろいろな立体の形について、学習しました。

 立体と平面のちがいについて学習します。立体のいろいろな方向から見た形は・・・。

 グループになって、いろいろな箱の辺や頂点、面の数を調べました。

【5年生】図工「ほり進めて刷り重ねて」

 版画の学習をしました。前の時間までに、刷り終わった作品を見て、掘りが足りないところを直します。

 出来上がった人は台紙に貼って、作品カードを付けます。

【6年生】体育「なわとび運動」

 5年生と合同で「なわとび運動」をしました。なわとび記録会として、いろいろな種目の目標タイムや回数のクリアをめざしてがんばりました。めざせ、名人!

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、きりぼし大根のふくめ煮、納豆、こまつなのみそ汁です。

 

授業の様子(1~3年生)

【1年生】国語

 漢字の書き取り練習をしました。正しくていねいに書こうと、何度も書き直す子もいました。

 できたら、先生にチェックしてもらいます。

【2年生】生活科

 二年生の思い出を発表するための準備をしました。

 書いた作文をすらすら発表できるように、何度練習です。中には、書いた作文を見ないで、暗記して言えるように練習している子もいました。

 発表の中で、できるようになったこと等みんな見てもらいたいこともあり、そのための練習もしました。

 折り紙や鍵盤ハーモニカの演奏、なわとび、ボール投げなど、多彩なアイデアが盛り込まれています。

【3年生】国語

 自分たちの「学校じまん」について、タブレットを使ってまとめました。

 校舎内外をまわって、資料となる写真をパチリ!

 集めた写真に文を付けて、整理していきます。

 学校のイベントや環境、その他いろいろな内容、場所が出てきました。

授業の様子

【4年生】書写

 今日は、毛筆で「平和」の練習をしました。それぞれの画の長さに気をつけて、集中して練習しました。

 「うーん、穂先が・・・。」

【5年生】家庭科

 「エプロンづくり」の続きです。折り目をしっかりつけるためにアイロンをかけたり、ミシン縫いをしたりしました。

【6年生】家庭科

 「冬の生活を工夫しよう」のまとめを学習しました。

 大事なところは、マーカーで分かりやすくして・・・。

今日の給食

今日のこんだては

麦ごはん、牛乳、とうふハンバーグやさいおろしソースかけ、肉じゃがです。

 

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、マーボー春雨、ちゅうかコーンスープ、ヨーグルトです。

 

授業の様子

【1年生】国語「どうぶつの赤ちゃん」

 説明文の学習です。はじめに、音読をしました。まだ、たどたどしい子もいますが、繰り返し行うことで、スムーズに読めるようになります。

 段落ごとにどんな内容が書かれていたのか、確かめました。

 「次の段落には、どんなことが書いてあるかな?」

 どの子も集中して考え、どこに書いてあるのか見つけていました。

【2年生】国語「楽しかったよ二年生」

 ちょっと長い文ですが、みんなスラスラと音読していました。

【3年生】国語「つたわる言葉で表そう」

 自分の決めたテーマで、紹介する文を書く学習をしました。

 はじめに、書き方の注意点について、段落を分けたり、自分の言いたいことを長くしたりすることなどを確認して、書き始めました。

【4年生】国語

 自分のテーマに沿ってつくった詩集を隣同士で読み合いました。

 みんなの出来栄えはどうかな?

 「表紙は、おもしろそう。」

 中の詩で、分からないところはお互いに教え合います。

 読み終わったら、感想を付箋紙に書いてペタ! お互いの作品のよいところを伝え合いました。

【5年生】国語「この本おすすめします」

 他の学年の人に、自分が選んだ本を推薦する文を書く学習をしました。

 その学年にふさわしい本を決めるのは難しそうでしたが、その学年で学習していることに関係ある内容の本を選ぶなど、よく考えて学習していました。

 「今まで読んだ本の中から選ぼう。」 読書の記録を参考にしている子もいます。

 「学校司書さんに、聞きに行こう。」4年生の学習内容にあった本を聞きに行く子もいました。

 「この本なんかどう?」いろいろな本を紹介していただき、とても助かりました。

【6年生】算数「算数の学習をしあげよう」

 今までの算数の学習の振り返りです。今日は、表やグラフの見方などについての復習でした。

 どんどん問題に挑戦いきます。みんな、集中して取り組みました。

 「答え合わせをしましょう。」 正解していたかな?

「豆まき集会」をやりました。

 今日の大休憩時に「豆まき集会」を行いました。

 teamsによるオンラインを使い、1年教室から各学級に配信しました。今回は、1年生と4年生が中心となり、集会の進行や節分にちなんだクイズなど、役割を決めて自分たちで実施しました。

 4年生3人で会を進めました。

 はじめのことば。

 係の先生のお話。

 「追い出したい鬼」の発表。各学年の代表1名が、思い思いに自分の「追い出したい鬼」を発表しました。

 節分にちなんだクイズを出しました。はじめに、ルールを説明です。答えは3つの中から選びます。全部で4問あります。

 第1問です。

 第2問です。

 第3問です。

 第4問です。

 おわりのことば。

 各学級で豆まきをしました。例年は、実際に落花生をまきましたが、食物アレルギーのことを考えて、今年からは豆はまかないことにしました。その代わりに、新聞紙を丸めた球を豆に見立てて、「追い出したい鬼」に力いっぱいぶつけました。

 みんな楽しく活動しました。

今日の給食

今日のこんだては

食パン、牛乳、やさいメンチカツソースかけ、ミネストローネです。

 

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、いわしの梅煮、だいこんのみそ汁、ふく豆です。

 

授業の様子(1年生)

【1年生】図工「『すきまちゃん』のすきな すきま」

 3校時に図工をやりました。段ボールや丸めた紙の間にモールを通して手足にして、人形「すきまちゃん」を作りました。

 段ボールを適当な大きさに切って、モールを通して手足を作ります。

 顔を描いて・・・

 出来上がりました。

 いくつも作りました。

 いろいろなところに飾ってみました。

 みんな楽しく活動することができました。

 

今日の給食

今日のこんだては

しょうゆラーメン、牛乳、とりささみカツ、デコポンです。

※家庭用に配付した献立表にはいよかんと記載されていますが、雪の影響でデコポンに変更されました。

 

授業の様子(4~6年生)

【4年生】国語「自分だけの詩集をつくろう」

 自分が「この詩、いいな。」と思って集めた詩3編をまとめて、オリジナルの詩集を作りました。

 目次をつけて、わかりやすくします。

 完成までもう少しですが、形にはできました。

【5年生】国語「伝わる表現を選ぼう」

 相手や目的、意図に応じてよりよく伝わる表現の工夫について、学習しました。

 ノートをしっかりとりながら、自分の考えを積極的に発表し合うことができました。

【6年生】国語「人を引き付ける表現」

 これまで学習した物語や説明文の中から、「人を引き付けるような工夫した表現」を見つけて、その魅力を説明するという課題に取り組みました。

 「どれにしようかな?」ちょって難しい課題ですが、がんばって探していました。

 見つけたところの魅力について、ポイントを書き出していきます。

 

授業の様子(1~3年生)

【1年生】国語

 はじめに、「たぬきの糸車」に出てきた糸車の動画を見ました。みんな集中してみました。

 「ことばを見つけよう」単語の中に別の単語が隠れていて、それを見つける学習でした。

 みんな、すぐに見つけることができ、どんどん発表しました。

【2年生】道徳「ぼくは『のび太』でした(希望勇気、努力)」

 苦手なことでも、強い気持ちをもって努力することの大切さについて、学習しました。

 真剣な表情で、しっかり考えています。

 ワークシートに、自分がこれまでにがんばって努力し続けたことを書きました。

 ワークシートに書いたことを発表します。全員、手を上げました。

【3年生】図工「マグネットマジック」

 磁石がくっついたり離れたりする動きを使って、楽しい作品を作りました。

 磁石を釣り糸につけて・・・

 色をていねいに塗って・・・

 はやく乾かないかな~。

 あと少しで完成かな?

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、ねぎの油みそ、牛乳、さんまのポーポー焼き、はちはい汁です。

 

今日の給食

今日のこんだては

渡辺小学校リクエストメニューです。

ごはん、牛乳、鶏肉のアップルソースかけ、こまつなのみそ汁、グレープゼリーです。

 

授業の様子

  土曜日にうっすらと積もっていた雪はほとんど融けましたが、日陰には凍り付いて滑りやすい状態で残っていました。寒い中、元気に登校した子どもたちは、しっかり今日の学習をしました。

【1年生】国語

 プリント学習をした後に、音読集の中からまだ覚えていないところの練習をして、先生の前で暗唱しました。

 しっかり練習して・・・。

 先生の前で、暗唱します。ドキドキ!

 「しっかり練習したけど、覚えられたかな?」 不安ですが、暗唱にチャレンジ!

 

【2年生】算数

 ものさしを使って、身の回りで1mくらいの長さのものを探しました。

 教室の中や廊下、2階など、自分で好きなところを自由に調べてみました。「1mよりだいぶ長いな。」など実際にものさしを当ててみて、違いを体感することができました。

 調べたことは、すぐにノートに記録しました。

 

【3年生】算数

 2桁×2桁のかけ算のひっ算の計算方法について学習しました。

 計算の仕方がわかったら、練習問題をやります。次々に問題を解いていく子ども、じっくりていねいに取り組む子ども、いろいろです。

 

【4年生】算数

 小数×整数のかけ算のひっ算の仕方について、学習しました。

 

 ぼくの考えを発表します!

 話合いを活発に行いました。

 ひっ算の仕方が分かったら、練習問題にチャレンジ! ちゃんとできるかな?

 

【5年生】総合的な学習の時間

 今年度、5年生が行っている「田んぼの学校」(米づくり)についてまとめをしました。各自テーマを決めて、タブレットを使って必要な資料を集めたり、新聞づくりをしたりしていきます。

 まずは、テーマを考えます。

 テーマが決まったら、資料集めをしました。

 

【6年生】理科

 1年間学んだことを基に、人や動物、自然など、環境とのつながりについて、まとめていきます。

 「何にしようかな?とりあえずインターネットでさがしてみよう。」という子もいれば、素早くテーマを決めて調べ始める子、いろいろでした。

 SDG'sについてまとめようと思っている子が多かったようです。

今日の出来事

今朝は渡辺小に雪が積もりました。

 

 

道路もところどころ凍っており、車間距離をあける、急がつく運転はしない等、運転には十分に気をつけたいところです。学校内の水道は大丈夫でしたが、外トイレの水道は凍っていました。

子ども達の登校する月曜日までもつと雪で遊べるのですが・・・。

 

さて、本日は第9回目の土曜学習がありました。

「なわ跳びの技に挑戦」をテーマに子ども達は参加しました。

講師に日本体育大学特別教授 斎藤 仁先生が来校され、ご指導いただきました。

 

講座前 参加児童1人1人のなわを入念に調整していただきました。

 

普段している跳びなわの調整一つで技の難易度が変わってしまうとのことです戸惑う・えっ

参加児童全員見ていただきました。ありがとうございますキラキラ

 

あいさつをして、講義内容の説明をうけます。

今日の内容は、

ひみつの数字

ひみつの技

とばなくても楽しいなわ跳び について学習するとお話がありました。

 

準備運動も運動のポイントを伝えつつ行います。

 跳びなわを使っての体ほぐし運動です。いろいろな動きのバリエーションでまんべんなく筋肉を動かします。

 

 

ひみつの数字をもとに、なわ跳びのフォームを改善していきます。

 体の( )つの部分を曲げる。 ( )cmジャンプする。 などです。(※ひみつなので数字は出せません。)

 

またひみつの技も教えていただきました。(※このわざもひみつです禁止

 

跳んでいるときのなわの音と足の音は小さくすることなど具体的に教えていただきました合格

 

 

楽しいなわ跳びでは、きりかえの方法やなわの止め方についてなど教えていただきました。

 

順とびから、股下きりかえをするとすぐ後方の技につなげることができます。

なわ跳びの前方・後方の得意不得意の差は、前後の練習量の差が要因の一つとして考えられます。

同じ種目でも、きりかえをして前方と後方で方向転換し、フォームの改善をすることが技の習得によいのでしょう。

勉強になります鉛筆

 

いろいろなフィニュッシュの仕方を学んでいます。

 

きれいな形でできました了解

 

 いろいろなとびかたや止め方をすると、とばなくても楽しいなわとびができるのですねキラキラ

「跳ぶだけがなわ跳びではない。」というお話。納得です。

 

 

最後に感想発表とお礼の言葉です。

 

 

 「すてきな技を知ることができました。」

「ひみつが分かって飛べるようになった。」という感想がありました。

 

現在、学校でもなわ跳びの学習をしています。学んだことは忘れないうちにたくさん練習しましょう。そしてどんどん上達してほしいと思います星

 

斎藤先生、子ども達のなわの調整から始まり、基礎的なお話から専門的なものまで幅広く貴重な学習をさせていただきました。本当にありがとうございました。

避難訓練の実施

 12月に予定していた第2回避難訓練が、新型コロナの感染状況により実施できなかったため、本日の2校時目に実施しました。

 大きな地震が発生し、火災が起きたという想定での訓練を実施し、一部の職員と児童が「水消火器」を使って消火訓練を行いました。子どもたちは、どの子も真剣に訓練に取り組み、小名浜消防署の方にお褒めの言葉をいただきました。

 「避難開始!」の放送と共に、無言で整然と避難を始めました。

 外が寒かったので、今日は特別に体育館避難としました。

 体育館に避難完了の後、校庭に出て、「水消火器」を実際に使って消火訓練を行いました。

 最後に、1・3・5年生の児童代表よりお礼の言葉を述べ、終了いたしました。

今日の給食

今日のこんだては

コッペパン、ココアクリーム、牛乳、ぶた肉入りコロッケ、とり肉とあおなのとろみスープです。

今日の給食

今日のこんだては、

麦ごはん、牛乳、ウインナーとキャベツのソテー、磐農ビーンズシチュー、ヨーグルトです。

 です。

鼓笛の引継ぎに向けて

 昨日、5・6年生による鼓笛引継ぎのための顔合せ会を行いました。

 来年度の鼓笛隊結成のため、5年生は6年生より、指揮法や打楽器・鍵盤楽器等の演奏を確実に引き継ぐようにします。また、4年生も、同じく6年生から鍵盤ハーモニカのパートを教えてもらいます。

 本日朝の時間から、各楽器ごとの個別練習を始めました。頼もしい6年生にしっかり教えてもらい、渡辺小学校の伝統の一つである鼓笛を立派に引き継いでほしいと思います。

<顔合せ式>

 はじめに、6年生による鼓笛演奏を披露しました。

 5年生は、自分の担当する楽器の演奏をしっかりと見ていました。

 「おねがいします。」お互いにあいさつをして、顔合わせ会を終わりました。

 

<パート練習>

 今日から、朝や休み時間、はばたきタイムの時間等を使い、個別にパート練習をしていきます。6年生にしっかり教えてもらい、完璧に演奏できるようにしましょう。

 4年生は、鍵盤ハーモニカのパートを6年生から教えてもらいます。練習のためのペアを決めました。

 お互いに挨拶をして、引継ぎのための練習開始です!

授業の様子

【2年生】国語「見たこと感じたこと」

 詩を書く学習をしました。はじめに、本文を音読します。

 次に、前の時間に書いたイメージマップをもとに、各自詩を書きました。

 できた作品を発表しました。

【3年生】算数「かけ算の筆算を考えよう」

 かける数が2桁のかけ算の仕方を学習しました。

 どんな計算の仕方をすれば解けるかな?

 できたら、友達と確かめ合いをしました。

【4年生】外国語活動「This is my favorite place.」

 学校の中で、自分の好きな場所とその理由について、英語で友達に伝え合いました。

 友達の発表をしっかり記録します。

【5年生】算数「割合をグラフに表して調べよう」

 割合を求めてグラフにした時のきまりについて、学習しました。

【6年生】理科「水溶液の性質とはたらき」

 いろいろなものが溶けている水溶液を蒸発させて出てきたものが、もとのものと同じかどうかを確かめる実験をしました。

 出てきた粉に、水や塩酸を加えて反応を見ます。

「昔遊び」をしました。(1年生)

【1年生】生活科

 今日は、渡辺保育所の年長組さんをお迎えして、体育館で「昔遊び」をしました。「お手玉」や「だるま落とし」、「けん玉」、「フラフープ」の4つに分かれて、1年生が保育所のみなさんに遊び方を教えながら、交流しました。

 <お手玉>

 <だるま落とし>

 <けん玉>

 <フラフープ>

 最後に、保育所のみなさんから手作りのスノードームをプレゼントされました。とてもうれしかったです。

授業の様子(4~6年生)

【4年生】算数「広さの表し方を考えよう」

 広さの単位a(アール)やha(ヘクタール)、㎢(平方キロメートル)について学習しました。しっかりノートを取り、練習問題にも頑張ってチャレンジ!

【5年生】社会「くらしと産業を支える情報通信技術」

 みんなの健康を守るために使われている情報通信技術について、学習しました。

 先生の質問に、真剣に考えていました。

【6年生】社会「世界の中の日本」

 日本とつながりの深い世界の国々について、インターネットを使って調べ学習をしました。

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、とまにゃんキムチ丼、ご汁、はちみつレモンゼリーです。

 

授業の様子

 雪がちらちら舞っている天気でした。子どもたちは、寒さにも負けずにしっかり学習しました。

【1年生】音楽

 鍵盤ハーモニカの練習をしました。みんな、正しい音でリズムにのって演奏できるよう、繰り返し練習しました。

【2年生】音楽

 3年生になると、鼓笛パレードで鍵盤ハーモニカで曲を演奏するようになります。今日から、校歌の練習を始めました。ちょっと難しいですが、頑張って練習しました。

【3年生】理科「明かりをつけよう」

 電気の学習で使用した乾電池と豆電球を使って、思い思いに家や車などをつくりました。

【クラブ活動】6校時に4~6年生はクラブ活動を行いました。

<スポーツクラブ>フットサルをやりました。

<イラスト・工作クラブ>自分で好きなプラモデルを持ち寄り、組み立てました。

 レゴを持ってきた人もいました。

 部品数が少ない人は、時間内つくり終えましたが、多い人は一部分しかできなくて、残念でした。

<家庭クラブ>いろいろな布を使って、袋や小物づくりをやりました。

今日の給食

今日のこんだては

バターロールパン、牛乳、コーヒー、オムレツトマトソースかけ、ホワイトシチューです。

 

スポーツタイム、頑張ってます

 本校では、毎週火・金曜日の朝8時から10分間スポーツタイムを設定し、持久走など体力向上のための運動に取り組んでいます。

 1月から、短なわを使ったなわとび運動を全学年で取り組んでいます。今日は、1・3・5年生が校庭で、2・4・6年生が体育館で行いました。子どもたちは、自分の得意な跳び方や苦手な跳び方の練習に頑張っていました。

<1・3・5年生>校庭

<2・4・6年生>体育館

 

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、ごもくきんぴら、あんこうのからあげ、どさんこ汁です。

 

授業の様子です

【1年生】算数「どちらがひろい」

 いろいろなものの広さの比べ方を考える学習です。

 算数の教科書とノートを比べたら、教科書の方がちょっと広いのが分かりました。

 次は、マス目が描いてあるものの比べ方です。マス目の数を数えて・・・。

「わかったかな~?」

【5年生】算数

 数多くの練習問題を解きました。どんどん自力解決!

 できたところまで、丸つけをしてもらってます。ちゃんとできたかな?

 【6年生】国語「人を引きつける表現」

 大切なところに線やマーカーでしるしをつけて・・・。

 間違えずに読めたかな?

 しっかりノートをとって・・・。

 最後まで、先生の話をしっかり聞きました。

今年度最後の「読み聞かせ」(ボランティア)

 今年度は、ボランティアの方々による朝の「読み聞かせ」を5回実施しました。今日は、今年度最後の「読み聞かせ」を、低・中・高学年の3ブロックに分かれて行いました。本日ご来校いただいた3名のボランティアの方々に感謝いたします。

 これまで、朝の忙しい時間にもかかわらず、子どもたちのためにそれぞれ思いのこもった本の「読み聞かせ」をしていただき、誠にありがとうございました。子どもたちの目を輝かせて真剣に聞いている様子を見ると、児童の豊かな心を育てることに、大きく貢献していただいたと思います。

 来年度も続けてお願いできれば幸いです。

【1・2年生】

【3・4年生】

【5・6年生】

授業の様子です(4年生)

【4年生】図工

 版画に挑戦しました。

 はじめに、安全に活動するために、彫刻刀の使い方についての動画を見ました。

 版画用の板の裏面を使って、実際に彫刻刀の使い方の練習をしました。

 慣れてきたところで、いよいよ下絵を描いた面を彫っていきます。

 どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。

 

授業の様子です(1・2年生)

【1・2年生】合同体育「なわとび運動」

 1・2年生は、体育館で「なわとび運動」をしました。

 まず、短なわを使って、前・後まわしとびやかけ足とび、あやとびなどをどんどん練習しました。さすがに2年生の方が上手にとべる人が多いようです。1年生も負けずにがんばって練習しましょう。

 合間に、しっかり休憩をとって、水分補給。

 後半は、長なわを使って運動しました。

学校の様子です

<清掃の様子>

 2学期より、「学級清掃」から「縦割り班清掃」に切り替えて清掃を実施しています。上の学年の子は、下の学年の子に掃除の仕方をやさしく教えてくれます。みんな自分の役割を一生懸命に行って、学校をきれいにしています。

 

<授業の様子>

【2年生】国語「だいじなことばに気をつけて読み、分かったことを知らせよう」

 説明文の学習です。文の中から、「問い」の部分を見つけます。なかなか見つからない人もいるかな?

【3年生】図工  段ボールをいろいろな形に切って、組み合わせてみました。

 まず、段ボールを一定の大きさに切ります。

 切れ込みを入れて、組み合わせます。

 いろいろな形に切り抜きます。あまり小さいと、切るのに大変なのが分かりました。

 大きなハートを切り取った人もいます。

 組み合わせて、立体的な作品ができた人もいます。

 楽しく活動できました。

今日の給食

今日のこんだては、麦ごはん、牛乳、さばのこうみやき、ブロッコリーのおかかマヨあえ、ぶた汁です。

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、ししゃものあまずあんかけ、じゃがいものそぼろ煮です。

 

授業の様子(5・6年生)

【5年生】算数 割合をもとに、比べられる量の求め方を学習しました。

 自力で解決しています。

 分かったことを発表しました。

 今日の学習は、しっかり分かったかな?

 

【6年生】算数 今まで学習したことのまとめをしました。

 教科書の練習問題をどんどん解いていきます。

 苦手な問題は、先生に聞いて・・・。

 教科書の練習問題が終わった人は、プリントに挑戦しています。

授業の様子(3・4年生)

【3年生】算数 分数のたし算の学習をしました。分母が同じ分数同士のたし算の仕方について、小数同士のたし算のことを思い出しながら解決方法を見つけることができました。

【4年生】社会 福島県の伝統工芸品や文化遺産、特産品などをインターネットで調べて、白地図にまとめました。

 

今日の給食

今日のこんだては

メロンパン、牛乳、キャベツメンチカツ、やさいスープ、みかんです。

 

鼓笛顔合せ会の練習を始めました(6年生)

 来年度の鼓笛引継ぎ(3/2予定)に向けて、6年生が5年生に打楽器等の紹介をする顔合せのための練習を始めました。5年生がどの楽器がいいか選ぶための参考となるように内容を考えて伝えることが大切なので、真剣に練習しました。

 この後、5年生の演奏する楽器が決定したら、6年生は担当のパートごとに教えていくようになります。渡辺小の伝統を受け継ぐように、しっかり教えてください。

授業の様子(1・2年生)

【1年生】生活の時間に、折り紙でこまを作りました。作り方の動画を見ながらの活動でしたが、なかなか難しかったようです。

 はじめは、一人でがんばって折りました。

 分からないときは、先生やお友達に教えてもらいながら進めました。

 ようやく出来上がったので、回して遊んでみました。

 上手にできた人は、長い時間回すことができました。

【2年生】書写の硬筆の学習で、書き初めをしました。何度も繰り返し練習して、作品をていねいに仕上げることができました。

 練習したものを手直し。また続けてがんばろう!

 清書ができましたが、また手直し。最後までがんばって書きました。

発育測定を行っています

 3学期が始まり、今年度3回目の発育測定を行っています。(1/11~13)

 はじめに、養護の先生から「睡眠時間の大切さ」など学年に応じて3学期の生活面で気を付けてほしいことのお話をしました。子どもたちは、真剣に聞き自分の目標を立てていました。

身長と体重の測定 どれだけ伸びたかな?

授業の様子(4~6年生)

【4年生】図工で版画の学習が始まりました。まず、思い思いに自分で描きたいものを考えて、下絵を描きました。

【5・6年生】書写で書き初めをしました。校内書き初め会に掲示するための作品を丁寧に仕上げました。

 ◎5年生

 ◎6年生

授業の様子(1~3年生)

 1~3年生は、1校時目に「詩」の学習をしました。

【1年生】詩の視写をていねいに行いました。

【2年生】詩の朗読練習を一生懸命やりました。

【3年生】「似たことばを繰り返している」など詩の特徴を学習しました。

第3学期始業式の様子

 新年明けましておめでとうございます。

 本日、第3学期の始業式をオンラインにて行いました。体調不良で数名の児童が欠席しましたが、その他は元気に登校することができました。3学期は、51日間と短く学習のまとめや次年度への準備等で慌ただしい時期ですが、子どもたちが落ち着いて安全に学校生活を送れるよう、教職員一同十分留意してまいります。

 新型コロナウィルス感染症につきまして、まだまだ予断を許さない状況です。学校では、引き続き感染予防対策を徹底しながら、3学期の教育活動を工夫して進めてまいりますので、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

 

第2学期終業式

 12月23日(金)、オンラインによる「第2学期終業式」を実施しました。

 校長先生のお話の後、1・3・5年生の代表児童が「2学期の反省と冬休みのめあて」を発表しました。

 学級の様子です。

 終了後に、表彰を行いました。数多くの表彰があり、児童のがんばりがうかがえました。

 最後に、生徒指導主事から「冬休み中の生活について」の指導があり、6年生がお手伝いをしました。

 「白と黒の色からイメージする車は?」との質問に、すぐに「パトカー!」との答えが学級から聞こえてきました。

今日の給食

今日のこんだては

チキンライス、牛乳、もみの木ハンバーグ、わかめとやさいのスープ、米粉カップケーキです。

授業の様子(4~6年生)

【4年生】学級活動「集会をしよう」

 4年生は、集会活動として「お化け屋敷」をやりました。自分たちでアイデアを出し合って、教室をお化け屋敷にして、大休憩時に他の学年の人たちを驚かせました。

 いよいよスタート! いろいろな学年の子どもたちが参加し、教室の中からは大きな悲鳴が響き渡っていました。

【5年生】理科

 5年生は、2学期の理科の学習を振り返り、新聞にまとめました。

【6年生】プログラミング学習

 「スクラッチ」を使って、プログラミング学習をしました。子どもたちは、正方形や正三角形、正六角形などをプログラムにより描く活動を楽しく行いました。

授業の様子(3年生)

 3年生は、算数で「分数の大きさの関係」について学習しました。

 しっかり先生の話を聞いています。

 自分で考えて、問題を解きました。

 わからないところは、先生にしっかり聞きます。

 答え、合ってるかな?他の人と比べてみます。

 どんどん手を挙げて、発表しました。

授業の様子(1・2年生)

【1年生】タブレットを活用し、「ビスケット」(お絵描きソフト)を使って、自分が描いた魚などを海に泳がせて遊びました。

 まず、ICTサポーターから説明を聞きました。

 子どもたちは自分の描いた魚やたこなどを動かすところまで、しっかりできました。

【2年生】算数(かけ算)のまとめをやりました。

 みんな次から次へと進めていくことができました。

 

今日の給食

今日のこんだては、

ごはん、牛乳、かぼちゃのいとこ煮、いわしのしょうが煮、うちまめ入りみそ汁です。

 

授業の様子

【学力向上タイム】お昼の時間を使って、各学年で補充のプリント学習や読書などをおこなっています。

 2年生は、担任による読み聞かせをしました。

 6年生は、漢字の豆テストをしました。

<授業の様子>

【4年生】体育 ベースボール型ゲーム

 作戦タイムです。

 ボールを打ったら(投げたら)走ります。守備がボールを取り全員が輪の中に入る前に、カラーコーンを回って元に戻ったら得点になります。

【5年生】算数 三角形の底辺と高さ、面積との関係を学習しました。

 三角形の底辺が決まった長さの時の高さと面積の関係を表に表します。

【6年生】社会 終戦を迎えた日本の様子について学習しました。

 

収穫祭を行いました。(5年生)

 よい天気の中、今日は5年生が収穫祭を行いました。

 朝から、5年生の保護者や地域の方々のご協力により、餅や赤飯、雑煮づくりをスタートしました。みなさまの手際よい作業で、どんどん出来上がっていきます。

 激しく湯気を立てて、もち米が蒸しあがっていきます。

 蒸しあがったもち米は、機械でついて餅にしたり、赤飯にしたりして、パック詰めしました。

 今年は豊作だったため、例年はない「赤飯」も作りました。

 つき終わった餅にあんこやきな粉をつけて、「振る舞い餅」の完成です。

 家庭科室では、雑煮づくりをしました。

 10:00過ぎに、いよいよ5年生の「収穫祭・感謝の会」が体育館でスタートしました。

 始めに外に出て、餅つきをしました。実際に、杵と臼を使っての餅つきです。

 杵が重くて大変でしたが、やってるうちに慣れてきて、力強くつくことができた子もいました。

 ちなみに、お手伝いのお母さん方もチャレンジ!

 つきあがった餅に、自分たちであんこときな粉を付けます。

 出来上がった「振る舞い餅」を市議会議員の田頭さんが並べてくださいました。

 餅が多くできたので、追加で子どもたちは「のし餅」を作って持ち帰りました。

 最後に、ご協力いただいたみなさまに、「お礼のことば」と「歌・ハンドベルの発表」を行いました。

 できあがった「振る舞い餅」や「赤飯」、「雑煮」は全校児童にも配られて、全員でおいしくいただきました。

       

          

          

          

          

          

     

 

 田植えから稲刈り・脱穀まで、5年生は大変貴重な体験をさせていただきました。改めて、ご協力いただいた地域のみなさまや保護者のみなさまに感謝申し上げます。

収穫祭の前日準備をしました。

 明日、12月16日(金)に予定している収穫祭のため、前日準備を行いました。5年生の保護者並びに青少年健全育成市民会議渡辺支部、田んぼの学校応援団、JA女性部、渡辺公民館など数多くの方々のご支援の下、明日の収穫祭が開催されます。今日は、そのための道具の搬入や食材の下準備などを行っていただきました。5年生が中心となって餅をついたり、雑煮をつくっていただいたりなど、子どもたちはとても楽しみにしています。

 もち米を量って洗ったら、一日水につけておきます。

 餅をつくための杵と臼もしっかり洗っておきます。

 雑煮用の食材を家庭科室に運んで、下ごしらえをしました。

 5年生は、長机やパイプ椅子を運んで、お手伝い。

 準備が整いました。明日も晴れるといいですね。とても楽しみです。

授業の様子(1~3年生)

 雲一つない快晴の1日です。

【1年生】算数

 数の多いものを正しく数える学習をしました。

 10のまとまりに分けて・・・。正しく数えることができるかな?

【2年生】算数

 ◯倍で表す方法を学習しました。

 答えはあっているかな?

 発表です。

【3年生】国語

 自分で考えた物語づくりをしました。何人かのグループで相談しながらつくったり、一人でがんばって書いたりしました。

 できた物語は、一度先生に見てもらって、手直しします。

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、とうふハンバーグ肉みそあんかけ、おでん、みかんです。

 

授業の様子(4~6年生)

【4年生】英語

 映像から英語の内容を聞き取ったり、ALTのキャムリン先生の母国カナダの小学校の様子や家族などについて知ったりしました。

 カナダの小学校の様子です。これは、スクールバスで、子どもたちはこれに乗って学校へ通っているそうです。

 家族のことについて、教えてもらいました。

 質問タイム。聞きたいことをどんどん質問し、教えてもらいました。

【5年生】算数

 三角形の面積の求め方について、学習しました。

 タブレットを使って、いろいろな求め方を考えます。

 求め方が分かったら、ノートにまとめて、先生に見てもらいます。

【6年生】社会

 「太平洋戦争」について、原因や出来事、日本の生活の様子など様々なことを学習しました。

授業の様子(1~3年生)

【1年生】国語「ものの名前」

 物の名前をたくさん覚えるために、「宝石屋さん」や「花屋さん」、「楽器屋さん」、「食べ物屋さん」に分かれて、商品カードをみんなで作りました。

 一つのグループは、他の3人がお休みだったので、一人で頑張っていました。

【2年生】道徳「七つのほし」

 人の心にある「美しいもの」に気づさせる学習でした。

 「この場面の『美しいもの』って何だろう?」の質問に、真剣に考えています。

 小グループで話し合い。

【3年生】理科「物の重さをくらべよう」

 粘土など、分けたりいろいろな形にしたりしても、元の重さは変わらないことを実験で確かめました。

 こちらは丸めてます。

 丸めたら、はかりに乗せていきます。

 いつもより多めに巻いてます・・・。

 全部丸めても、元の重さと同じになった。

 

ビブリオバトル(全校集会)開催!

 大休憩時に、全校集会として「ビブリオバトル」を体育館で行いました。「ビブリオバトル」とは、みんなに読んでほしい一冊の本の魅力を、話す内容を工夫して伝える活動です。今日は、4~6年生の代表者5名が自分の選んだ本の面白さや不思議なところなどが聞く人に伝わるように、しっかりと発表しました。

 学校司書さんから、「ビブリオバトル」についての説明がありました。

 4年生から順に発表しました。

 発表者以外の人は全員真剣に発表を聞いて、どの本を読んでみたくなったか、この後投票をしました。

今日の給食

今日のこんだては

ポークカレーライス〈麦ごはん〉、牛乳、あおなとベーコンのソテー、夢オレンジゼリーです。

 

授業の様子

 今日は、晴天でしたが、空気が冷たく感じられ、子どもたちも上着などで体温調節しながら学習に励んでいました。

【1年生】音楽

  歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。

 マスクをしたまま歌います。

 一生懸命、鍵盤ハーモニカの練習をしました。

【2年生】音楽

  太鼓のリズムを練習し、自分で考えたリズムを演奏しました。

 さいころ椅子を太鼓に見立てて、バチでたたいて練習です。

 ときどき、バチでリズムがとれないときは、手拍子でリズムを覚えながら練習しました。

 自分でつくったリズムを発表しました。

【3年生】算数

 いろいろな単位の表し方やきまりを学習しました。 「m(メートル)」「L(リットル)」「g(グラム)」を基本として、「m(ミリ)」や「k(キロ)」を付けるときのきまりについて、子どもたちは気づくことができました。

【4年生】算数

 「平行」や「垂直」な直線や辺について、見つけ方や書き方を学習しました。

 三角定規や分度器をつかって、平行な線や垂直な線などを調べました。

【5年生】音楽

 歌やリコーダー演奏のテストをしました。音楽室で各自練習をしています。

 廊下で順番を待ちます。この時が一番ドキドキです。

 個別にテスト。満足のいく演奏ができたかな?

【6年生】算数

 いろいろなグラフから分かることを、見つけていく学習をしました。

 グラフから読み取れる内容を、ノートにしっかりまとめていきました。

今日の出来事

12月10日(土)、今日は8回目の土曜学習がありました。

 

「地域を知る日」として、「渡辺の炭焼き」について学習しました。

挨拶をして早速公民館から出発です。

 

 

 

 

12月に入り、肌寒いのかと思いきや、歩くと汗ばむくらいの陽気です。

天気に恵まれ活動ができます晴れ

 

 

炭焼き場に到着です。少し遠くに渡辺小学校が見えます。

学校の周りに炭を焼く場所があったのですねにっこり

 

 

講師の方から、「炭焼き」についてお話をいただきました。

ここでの里での炭焼き 「ろばた会」は、21年前から始まったとのことです。

 

 

 作業場の横を通り、炭焼き小屋に入りました。

 

 

 

囲炉裏を囲んで温まらせていただきました。もちろん炭火です。このような体験は今、なかなかできません。

 

 

炭火でふかしたさつまいもをいただきました。

写真を撮っておりません。失礼しました。

とても甘くておいしく、何本かおかわりした子どももいました。

 

 

 

 

炭ができあがり、切断したり束ねたりする作業を見せていただきました。

また、炭の活用法などお話を聞くこともできました。

 

 炭について説明をうけています。 

 

炭を削って鉛筆をつくるのだそうです。

 

炭焼き作業の体験として、釜に木を運んで入れるという作業をしましたキラキラ

 

 

 

 

 炭焼きの他にも、「里山のような自然豊かな場所に友だちといる」というだけでも楽しいですキラキラカマキリの卵を見つけたり、くっつき虫(植物の種)をくっつけあったりと子ども達は楽しそうに遊んでいました。

 

 

~渡辺の炭焼きについて~

 昨年度はコロナ禍により土曜学習で実施できなかった炭焼きですが、今年の土曜学習では実施されましたにっこり

地域のことを知るために地域で行っている炭焼きを学ぶ…。子ども達にとって「ふるさとを思う心」を培う大切な事や伝統です。時代に応じて工夫を加えながら継続していただきたいと思います。

 貴重な体験ありがとうございました笑う

今日の給食

今日のこんだては

うずまきパン、牛乳、オムレツミートソースかけ、はくさいのクリームシチューです。

書き初め練習、始めました(5年生)

 新年に向けて、書き初め練習が始まりました。普段、書写で使用している半紙とちがって大きく長いので、バランスを考え、字形に気を付けて練習しました。上手に書くためのポイントを教えてもらいながら練習しましたが、なかなか難しいようです。

 冬休み中も家で頑張って練習し、作品を仕上げることになります。

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、あんこうのからあげ、くきわかめのいため煮、さつまいものみそ汁です。

授業の様子(1年生)

 2校時目に、体育「輪をつかった運動遊び」をしました。輪をフラフープにして回したり、縄跳びのように跳んだりして運動しました。はじめはうまく回せなかった子も、練習するうちに長く回せるようになりました。

 

授業の様子(3年生)

 3校時に3年生は、社会「地いきの安全を守る~火事からまちを守る」の学習で、学校の消火設備について調べました。消火器や火災報知器、けむり・熱感知器、消火栓などをグループで調べ、校舎平面図にまとめました。「思ったよりたくさんあった。」などの意見が出されました。

授業の様子

 今日は、朝から肌寒い一日でした。しかし、子どもたちの中には、体操服の半そで・短パンで活動している子もおり、「寒くないないの?」と聞くと、「暑いです。」との返答・・・。子どもは元気ですね!

【4年生】音楽

 サンバのリズムに合わせ、いろいろな楽器を使って演奏しました。

【6年生】理科

 マイクロビットを使って、プログラミング学習をしました。プログラムを組み合わせて、センサーを点滅させたり音楽を流したりして、楽しく学習しました。

 分からないところは、先生に聞いて・・・。

今日の給食

今日のこんだては

こくとうパン、牛乳、かぼちゃコロッケ、とりにくとじゃがいものスープ、ミニフィッシュです。

授業の様子

 昨日より少し暖かい天気になりました。子どもたちも過ごしやすい1日でした。

【1年生】算数

 ひき算の計算カードを使って繰り返し練習を行ってから、プリント学習をしました。

 頭を捻って、よく考えましょう。

【2年生】体育

 運動身体づくりプログラムを行ってから、ボール投げ遊びをしました。

 勢いよく投げられるかな?

【3年生】算数

 280cmと2.8m、同じ長さなのに表し方がちがう・・・。小数のいろいろな見方について学習しました。

 勢いよく手を挙げる子、自信なさそう子、様々です。