出来事

消防署見学

4年生は、平消防署の見学に来ています。
昨年の火事の状況のお話を聞いて、これから署内の見学です。

消防車の詳しい説明を聞いて、真剣にメモをとっています。

いわき海浜自然の家のトリムランドで活動しています。
 

収穫祭

 もう20年以上、田んぼを提供して頂いている方をお呼びしての「収穫祭」が実施されました。自分たちで収穫した米でおにぎりと豚汁を作り、感謝の言葉を述べてから、楽しく会食を行いました。

 

社会科見学 他

4年生が、社会科見学に出発しました。行き先は「平消防署」「いわき海浜自然の家」です。学習したことを実際に調べてきてくださいね。

業間運動は、持久走大会に向けての体力作りです。当日に向けて体調を整えましょう。

朝日小学生新聞に 載りました!!

5年生の国語で学習の中で「日常を十七音で」という単元がありました。材料として集めた短い文章や季語を組み合わせて五・七・五のリズムで俳句を作りました。せっかく作った俳句なので「朝日小学生新聞」に投稿したところ、見事に本日「掲載」して頂きました。素晴らしいですね。今後も身近な題材で作品を作って行きたいですね。

 

給食献立

ごはん   牛乳    なっとう    きんぴらごぼう    はくさいとだいこんのみそ汁

残さず食べましょう!

持久走記録会 試走(低学年)

今週末の行われる「持久走記録会」のための試走を低学年が行いました。本番まで体調を整えましょう!!

3年、体育。先ずは準備体操の後、持久走記録会の練習のため、校庭でならし走をしました。

4年、算数「小数の表し方」。教科書で、新幹線の線路の幅の1.435mという数について,それぞれの位の数字が表す大きさについて調べています。

5年、理科「もののとけ方」。水溶液を熱して水を蒸発させると溶けていた物を取り出すことができるかを調べて,まとめています。

6年、外国語活動。映像をみて、その後、そのことをノートにまとめていました。

楽しみなクラブ活動

6校時は、楽しみにしているクラブ活動です。

調理手芸クラブ(計画立て)

科学クラブ(スライム作り)

ゲーム工作クラブ(ビー玉迷路作り)

パソコンクラブ(名刺作り)

スポーツクラブ(ドッジボール)

給食献立

ねじりパン    牛乳・コーヒー    タンドリーチキン    白菜とコーンのクリームスープ

二人で選んだ車

1年、国語「くらべて よもう」。二人で選んだ車について、自動車図鑑にまとめていきます。

2年、算数「かけざん」。7の段について学習中です。

3年、国語「たから島のぼうけん」。できた作品を読み返し,文字の間違い,記号の使い方,主語と述語,文のつながりなどの間違いを正したり,よりよい表現に書き直したりしていました。

給食献立

ごはん    牛乳    とうふハンバーグ・青じそおろしソースかけ    ほうとう    ヨーグルト

残さず食べましょう!