こんなことがありました

出来事

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

3年生。ビンゴ?算数???

子ども達の自作のビンゴカードに数字を書いて。WEBルーレット使って。

縦に斜めに数字をそろえようと一所懸命。

さて続いて。また自作でビンゴカードを作って自分の好きな数字を入れて。

「次は、指名された人が、数字を英語で言ってみよう!」

この授業は外国語活動の時間でした。「16って英語で何?」ゲームの楽しさにひっぱられて自然と学習意欲が高まります。

こちらは1年生。

係活動。

どんな係があるかをみんなで考えて、自分の係を決めて。

今日は係の班ごとに、仕事の内容や役割分担をポスターにまとめていました。

どんな係になったかな?

隣の1年生は音楽の時間。

「うみ」の歌に合わせて表現を考えよう。「『うみは広い』ってどんな風にする?」

振り付けが決まっていきます。

「行ってみたいな~♪」どんどん子ども達のアイディアで振り付けが決まっていきました。

本校の英語のALT教師の授業。

子ども達はALTの先生の英語が大好き。

この日も、罰ゲームなのに大盛り上がり!

「先生を帰さない」子ども達が先生を取り囲みます。

「先生を帰さないぞ!」