2020年5月の記事一覧
Stay Home「スティホーム」⇒ Study Hard「一生懸命に勉強する」へ
本日(11日)は家庭訪問に係るご対応ありがとうございました。子どもたちの元気な姿を見ることができ、とてもうれしくなりました。一日でも早く学校生活が再開できればと考えております。
さて、21日からの学校再開を前に、登校日を設定しましたのでご連絡いたします。
登校日⇒令和2年5月20日(水)
通常どおりの時間に通常どおりの登校班による登校です。10時15分に一斉下校となります。
登校日には、学校再開がスムーズに行えるように、学習状況の把握や学習活動の準備を行う予定です。登校日には、お子様に次の準備をするようにお伝えください。
1ランドセル 2筆記用具 3連絡帳 4出された課題一式 5体温記録カード(体温を測ってくる) 6上履き 7水筒
なお、マスクをして、運動しやすい服装で登校してください。段階的な教育活動の再開に向けて、ご理解とご協力をお願いいたします。
「おはようございます。」
みなさま、おはようございます!新しい1週間が始まりました。「早寝・早起き・朝ご飯」の生活を心がけていますか?
本日、午前中に担任が家庭訪問いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
『青空に にょきにょき萌える 柏の葉』
用務員さんが校庭の草刈りをしてくれています。校庭で早く運動ができますように・・・!
「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」
規則正しい食生活充実のため、県教育委員会健康教育課のホームページに掲載されていましたので、紹介いたします。
◎タイトル名
「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」
「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」
5月8日(金)もんだいです。
つぎの花の名前(なまえ)は、なんでしょう?
①
②
③
④
⑤
こたえ⇒①ナデシコ ②パンジー ③ツツジ ④マーガレット ⑤ペチュニア
お元気ですか?
綴小学校保護者の皆様・児童のみなさんへ
今年のゴールデンウイークはお出かけもままならず、先の見えない不安感で日々を送られていたことと拝察いたします。
学校の臨時休業が延長されました。期間は、5月20日(水)までとなります。Stay Home(ステイホーム)といわれていますが、家にばかりいるとストレスがたまります。気分転換に軽い運動やストレッチをしたり、食事を家族と一緒に作ったりしてみるのもおすすめです。
今日の綴小は、電気関係の業者が来校され、エアコン設置の配線をするために、天井板の穴開け工事がありました。ちょっと大きな音が出ましたが、工事関係者のみなさんも全員マスクをしていました。
はやくコロナウイルスが終息し、ふだんどおりの生活ができることを願ってやみません。メールでもお知らせしましたが、5月11日(月)午前に担任が家庭訪問いたします。みなさんの課題を確認したり、今後の課題やお便りを配付する予定です。児童のみなさんと会えるのを楽しみにしています。
教頭先生のおかげです!
教頭先生のおかげで校庭が見違えるほど、きれいになりました。「教頭先生、ありがとうございました。」
『家庭学習の進め方』について
いわき市教育委員会の先生より、学年に応じた『家庭学習の進め方』についての資料を送っていただきました。自分で読めるように、1年生にはひらがなで、2~4年生には漢字にふりがなをふってくださいました。自分で学習できていたら「すごいね!」「がんばったね!」と言葉をかけていただけるとさらににやる気が増すことと思います。
おうちでべんきょうしよう→家庭学習の進め方(1年生).docx
教科書を使った「家庭学習の進め方」→家庭学習の進め方(2・3・4年生).docx
教科書を使った「家庭学習の進め方」→家庭学習の進め方(5・6年生).docx
校庭整備 Before ビフォー → After アフター
Before ビフォー
After アフター
Before ビフォー
After アフター
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27 4 | 28 5 | 29 5 | 30 8 | 31 1 | 1 4 |
2 1 | 3 13 | 4 9 | 5 8 | 6 12 | 7 8 | 8 |
9 | 10 12 | 11 1 | 12 14 | 13 19 | 14 8 | 15 1 |
16 | 17 6 | 18 8 | 19 12 | 20 11 | 21 13 | 22 |
23 1 | 24 1 | 25 7 | 26 3 | 27 8 | 28 7 | 1 |
住所 福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL 0246-26-3905
FAX 0246-26-4024