勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
2019年3月の記事一覧
ご卒業、おめでとうございます。
天候にも恵まれ、最高の卒業式を行うことができました。
卒業生・在校生のスピーチや式歌、動きも素晴らしかったです。
立場上、カメラを持ち歩くわけにはいかなかったので、
前日の準備段階の写真を一枚だけ掲載します。
会場である体育館フロアの準備中に、外で音出しをしている吹奏楽部員です。
こういう人知れぬ取り組みの積み重ねが、今日のような感動的な卒業式につながったのでしょうね。
今日の主役は・・・
これでしょう!
あっ、主役と言っても、「給食メニューの」です。
おめでたい赤飯と唐揚げ&おめでとうゼリーです。
給食の最終回に、おかず界のエース、唐揚げが登場です!
3年生にとっては最後の給食
ここでも
ここでも
ここでも、みんな笑顔です。
いつも給食を作ってくださる「勿来学校給食協同調理場」の皆さん、ごちそう様でした!
卒業式前日です。と言えば、行うことは決まっていますよね。
廊下を歩いてみると・・・
廊下で女子が何やら作業中・・・
クラスの中では
ここでも
ここでも
ここでも
そうです。卒業アルバムにメッセージを書いているのですね。
その頃、体育館では・・・
会場作成の第一段階として、2年生の精鋭たちが
フロアシートの汚れを取っています。
こういう地道な活動が重なって、明日の感動につながるのですね。
ありがとね!
某月某日某所にて
3年生です。
これ以上のコメントは控えますが、みんな良い表情です。
今日は県立高校Ⅱ期選抜の2日目です。中学校では通常通りに授業が進んでいます。例えば・・・
こちらは英語
資料映像を見ています。
黒板に「Iceberg ahead!」という有名なセリフがあるところを見ると、これは・・・・ですね。(英語教員なら分かるネタです)iceberg・・・めったに書かない単語です。
こちらは美術の「お弁当作り」
パン、お寿司、のり巻き等、バラエティ豊かですなあ。
ああ、段々お腹が減ってきた・・・
こちらは5組
いよいよ記録更新も間近か!?
記録を伸張し、身長を超えるように、慎重に!
なお、この週末はこのHPの更新はありません。ご了承ください。
学校だより第40号を発行しました
今回の内容は
〇梅が満開!こいつぁ 春から 縁起がいいや~
〇油断大敵!(カゼ、インフル、胃腸炎にご用心)
〇来週の行事予定(3年生の登校日は後3日です)
こちらをクリックしてください→40号3月8日.pdf
今日は県立高校のⅡ期選抜(入試)が行われています。
校内では、1・2年生が学力テストを行っています。
↑ これは1年教室です。聞こえるのは筆記用具を走らせる音と・・・ハナをすする音・・・
そして
2年の教室でも、筆記用具の音と・・・ハナをすする音・・・
この実力テストの裏番組として、3年生は
愛校清掃を行っています。
毎日の掃除の時間では手の回らない部分を念入りにきれいにしてくれました。
こんな所や
あんな所や
そして、当然・・・
お世話になった教室の床にワックスを塗り込みます。
かけ声は「そだね~」←古いかな?
3年生諸君! ありがとう!!
本校の校舎内がきれいなのは、昼休みにもこうして・・・
係活動の一環として
細かい所の砂やホコリなどを掃除してくれる人がいるからです。
ありがたいですね。そして嬉しいですね!
それを見ている1,2年生も、やがて見習うのでしょうね。
今日は午前中に卒業式の予行がありましたが、出張だったので参加できませんでした(残念っ!)
午後2時過ぎの学校の温度計です。
室温なのか、外気温なのか? それとも日光のあたっているセンサー部分の温度なのか、はっきりしませんが、
えっ?16.5度!?
そして校庭では
サッカーです。
スローインの瞬間です。
半そで、短パンの男子の姿もあります。
もうすぐ、は~るですねえ♪
ナコイチ検定(仮)その3 問:何の授業でしょうか?
Q1
どこの地図?
四国? 福島県?
Q2
ヒント:P波とS波と言えば?
(昔は高校で習った内容ですよね)
Q3
これは3年生が「思い出ビデオ」を見ている場面かな。
もう、そんな季節ですよね。
3年生にとっては「残り少ない日々」
Q4:そんな3年生がMCをしているこの場面は何?
これは放課後開かれた「係活動の引き継ぎ」ですね。
今年度の反省をして、次年度の仮委員長を決めたようです。
1・2年生が立派に引き継いでくれることでしょう。3年生、お疲れ様でした!
令和6年度諸会費口座振替日 ↓
令和6年度年間行事一覧 ↓
令和6年度給食のない日一覧 ↓
令和6年度定期健康診断一覧 ↓
令和6年度スクールカウンセラー勤務予定日 ↓
令和6年度学びの習慣日程一覧 ↓
〒979-1041
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷102-2
TEL 0246-64-7221
FAX 0246-64-7264