勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
2018年10月の記事一覧
駅伝の秋4
私たちの進む道
それは、あっち
駅伝の秋3
おやっ、どこかで見たような・・・
レース後の女子チームに遭遇
気配に気づいたのか・・・
プライスレスのスマイルをいただきました!
お疲れ~!
駅伝の秋2
どうです
これはあづま総合運動公園の中のイチョウ並木です。
もうすぐイチョウが黄色く色づいて、とてもきれいな眺めになります。
秋のお出かけに、ぜひどうぞ。
そして、こちらはテント村
「こたつ」じゃないんだけど・・・
(日なたは暑かったのですが、日陰はちょっと寒かったので・・・)
草むしりの秋
本日6校時に「クリーン作戦」として、校庭の除草作業を全校で行いました。
準備(係がきちんと用具を揃えてくれました)
作業(クラス毎の分担をはっきりさせて、いざ!)
回収(ゴミ袋満タン! そして、スマイルをいただきました!)
結果(こんなに!)
ナイショ話
途中で腰が痛くなりそうだったので、適当なところで、終わろうかとも思ったのですが、
まわりの生徒諸君が熱心に取り組んでいるので、最後まで一緒にやってしまいました・・・あっ腰が・・・
お疲れ様でした!
今日は「心の日」です
最初に校長が『論語』の中からの一節を朗読しました。
合唱コンクールが近いので、それに関した内容です。
読み下し文→訳文→解説の順番です。
↓ 読み下し文
「凡そ音は人心より生ずるものなり。
情 内に動く、故に声に形る(あらわる)。
声 文をなす、これを音という。」
訳文と解説は省略します。
次に
各学年の代表が、合唱にかける思いを伝えてくれました。
このところ朝・昼・夕方と歌声が聞こえてきます。
校内、良い雰囲気です。
生徒会総会の秋
昨日、後期生徒会総会が開催されました。
最初に
生徒会長のあいさつです。
続いて
議長選出
そして
各大臣からの・・・もとい! 各委員会の委員長から前期の反省と後期の取り組みについて説明がありました。
その後
質疑・応答です。
なかなか粘り強い質問もあり、白熱した場面も見られました。
一部には「前向きに検討します」との言葉もあって・・・どこで覚えたのでしょうか?
このように、社会の縮図を体験するのも、学校での勉強の一部です。
学校だより第20号を発行しました
駅伝の秋
昨日、福島市のあづま総合運動公園で駅伝の県大会が開催されました。
本校は、男女アベック出場。
何枚か写真を掲載しますが、男女ともに接戦だったので、他校チームも画面に入ってしまうため、背後から等の変則的な写真ばかりになっております。ご了承ください。
↑女子の激走!(背後からですみません)
↑男子激走! 小さくてすみません。(おやっ、本校の先生も写ってる)
女子は定番のNポーズ(勿来のNです)
男子はグーで!
県の壁は高かったけれど、みんな良い走りでした!
お疲れ様でした!
1秒間で「カシャ・カシャ・カシャ・カシャ・カシャ・カシャ・カシャ」(試し撮りにて)
最近のデジカメには、以前なら考えられなかった機能が備わっています。
連写機能です。1秒あたり6~7枚程度でしょうか。
ズームレンズを広角側にすると、こういう写真もとれます。
空と雲のコントラストは「偏光フィルター」で強調してみました。
合唱の秋
今日から秋華祭に向けてのクラスでの合唱練習が始まりました。
このクラスでは男子は廊下で、女子は教室内でタイミングを合わせながら練習しています。
歌声の響く学校って良いですよね。
令和6年度諸会費口座振替日 ↓
令和6年度年間行事一覧 ↓
令和6年度給食のない日一覧 ↓
令和6年度定期健康診断一覧 ↓
令和6年度スクールカウンセラー勤務予定日 ↓
令和6年度学びの習慣日程一覧 ↓
〒979-1041
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷102-2
TEL 0246-64-7221
FAX 0246-64-7264