勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
2018年10月の記事一覧
もう言葉はいらない
明日は秋華祭。ここまできたら、もう言葉はいらない。(コメントを考えるのが大変、という訳ではありません・・・)
静かな校内を歩いていると、いろいろな場面に遭遇します。例えば
こちらは5組の美術の授業です。
篆刻(てんこく)ですね。
自分の中学時代にはこういう教材はありませんでした。
ああ、一度作ってみたい!
玄関内には
カウントは「1」! いよいよ明日が秋華祭です。
そして、あるクラスの黒板には
頼もしいですね。ぜひ良い波を起こして、夢をかなえてほしい!
明日が楽しみです!!
ご報告いたします。「緑のカーテンコンクール」にて「優秀賞」を受賞いたしました。
応募総数38件の中から「優秀賞」に選ばれました。
夏の間、職員室の東側にアサガオやゴーヤを植え、そのツタや葉っぱが直射日光を防いでくれました。
今年は初めての試みだったのですが、用務員さん(草野さん、山本さん)が中心となって世話をしてもらいました。
「大幅な室温減!」とまでは行きませんでしたが、「涼しげな雰囲気」を醸し出してくれました。「心の体感気温」が5℃マイナス!と表現しておきましょう。(「マイナス5℃」ではありません。それじゃカゼひいちゃいます)
来年にご期待を!
学校だより第23号を発行しました
本来は毎週金曜日に発行している「薫風」ですが、今週は金曜日が秋華祭当日なので、前日の今日発行します。
今回の内容
〇秋華祭準備、いよいよ仕上げ!
〇2学期の折り返し点通過中
〇来週の行事予定
こちらをクリックしてください→23号10月25日.pdf
明日の秋華祭が楽しみです。
今、ちょっと時間に追われているので・・・
もう言葉は必要ないような気がしてきた・・・
文化祭の準備が着々と進んでいますが、今日は研究授業も行われました。
3年生の道徳です。
主題名:コミュニケーションの原点
資料名:心にしみこむ”言葉”の力
今回のキーワード:話し上手は聞き上手
個人で考え、班で意見を出し合い、発表します。
そして最後に・・・
体験談でさらに考えを深めていきます。
(右のスクリーンに映っているのは誰かな~?)
色々と考えさせられる、良い授業でした。
長距離走の秋
こちらは体育の時間です。
グループ毎にタイムを設定して校庭を走っています。
遅れるメンバーがでないように、声をかけて、励まし合いながら走っています。
良い雰囲気です。
この数秒前に、弾けるようなスマイルをいただいたのですが、
シャッターチャンスが合わずに、撮り逃しました・・・残念!
芸術の秋
3年生の美術です。
作品(篆刻:てんこく)が仕上がりつつあります。
自信作を披露してくれました。
これは「ねじ形」ですね。どのように加工するのでしょうか。
ちなみにマスクは「防塵用」とのこと。
あちらでも真剣に作業している女子を発見。
手元に寄ってみましょう。
おお、これは繊細!
製品化できそうな出来映えです。
芸術の秋が深まってますね~!
秋華祭の秋
もう、ここまできたら、言葉はいらないのかも知れない・・・
時に映像は言葉よりも雄弁だ・・・
令和6年度諸会費口座振替日 ↓
令和6年度年間行事一覧 ↓
令和6年度給食のない日一覧 ↓
令和6年度定期健康診断一覧 ↓
令和6年度スクールカウンセラー勤務予定日 ↓
令和6年度学びの習慣日程一覧 ↓
〒979-1041
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷102-2
TEL 0246-64-7221
FAX 0246-64-7264