こんなことがありました

2018年9月の記事一覧

きみだけの!!やる気スイッチ!!

 9月は夏休み明けの影響から子どもに様々な問題が起こると言われています。

 本校児童は逆に友だちと学べる喜びいっぱいの子が多いようですが、眼に見えない心の動きもあると思いますので、職員でしっかり看取っているところです。

 さて、そんなことからも、9月の保健室掲示は「きみだけのやる気スイッチ!!」

 やる気スイッチを押して、子どもたちも、職員も頑張って行きたいと思います。

(歯磨き王子も応援しています・・・。)

嬉し新し、新刊図書

 子どもたちのリクエストを含めた新刊図書が、続々と書棚に並び始めました。

 読書の秋に十分活用されることでしょう‼︎

好きな・・・・?

 本日は2学期2回目のALT勤務日でした。

 3年生も年15時間外国語を学びます。今日はJ先生との顔合わせ!!

 質問コーナーでは「好きな、色・アニメ・ゲーム・遊び・色・・・・」

 様々な好きなが問われました・・。子どもって必ず好きな色を訊くんですよね・・。不思議です。

 さて、Tちゃんの質問に皆がぱっと止まりました。

「J先生、先生が生まれたニュージーランドで一番きれいなところはどこですか?」

 

J先生は迷わず生まれ故郷のウエリントンのお話をしてくれました。

お話がしっかり繋がるいい質問に子どもたちが気付いた一瞬でした。

ALT、英語専科のs先生、そして担任のH先生、本校の外国語活動は豪華に三人体制で進みます!!

放送委員会 歴史クイズ

 放送委員会は、昼の楽しい放送を心がけて毎日放送しています。

 人気は「DJコーナー」そのときそのときの特集テーマに合わせて軽快なトークとお気に入りの曲を流します。

 1学期終わりに「夏」特集DJコーナーを行って、今は次の企画会議待ちです。いわゆるローテの谷間に絞り出された企画は「歴史クイズ」、本日は「織田信長クイズ」でした。えっ?1年生には難しいって?大丈夫、ボーナス問題は、「織田信長は男か?女か?」でしたから・・・。

二学期の新アイテム

 体育館に「熱中症予防対策温湿度計」なる物が設置されました。今日は比較的涼しいので安全かと思いきや、湿度は「80%」を超え、「注意」レベルとなっておりました。子どもたちは大人よりダメージを受けやすいので、こういった新アイテムに気を配りながら、残暑を乗り切っていきたいと思います。