こんなことがありました

2024年11月の記事一覧

今日の給食

<献立> ご飯、さつまいものみそ汁、青菜とツナの煮びたし、鶏つくね、牛乳

<一言> 今日は、主食(ご飯)、主菜(鶏つくね)、副菜(青菜とツナの煮びたし)、汁物(さつまいものみそ汁)がそろった一汁二菜の献立です。さつまいもがとてもおいしい季節です。さつまいものみそ汁を入れての一汁二菜の献立をご家庭でもいかがですか。

授業の様子(2年生、3年生、4年生、5年生)

 2年生と3年生、4年生、5年生の授業の様子をお知らせします。

 

<2年1組 算数科「新しい計算を考えよう」>

 2年生は、かけ算の単元に入って、学習を進めてきましたが、単元の仕上げに入りました。文章問題では、読んだ内容を図に表し、関係を理解することも学習しています。

 

<3年2組 音楽科「まざせ 楽き名人」>

 3年生は、リコーダーの練習をしています。旋律の感じを生かしてふくことを大切にしています。

<4年1組 理科「とじこめた空気と水」>

 シャボン玉やフラスコの玉が飛ぶ実験から、とじこめられた空気について、気付いたことや疑問に思ったことをノートにまとめています。

 

<4年2組 理科「とじこめた空気と水」>

 4年2組では、とじこめられた水について、空気と比べてどうだったか考えています。また、近くの友達と考えを交流しています。

 

<5年2組 社会科「工業生産を支える運輸と貿易」>

 5年生は、社会科で、工業について学習しています。今日は、工業が盛んな地域はどのように広がっているのか、それはなぜなのか資料をもとに考えています。

 

今日の給食

<献立> ご飯、玉ねぎのみそ汁、いわしの揚げ浸し、はちみつゼリー、牛乳

<一言> 今日は、久しぶりに「いわしの揚げ浸し」が給食にでてきました。いわしには、血液をさらさらにしてくれる油の成分が多く含まれていて、脳の働きを活発にしてくれます。健康面の症状が出てくるのは、20~30年後だと言われます。今は大丈夫でも、後で困らないように毎日食べる食事を気をつけていきたいものです。

授業の様子(1年生、2年生、4年生、6年生)

 今日は、1年生と2年生、4年生、6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 図画工作科「たいせつボックス」>

 1年生は、大切なものを入れる箱を作っています。どんなものを入れるのか、どんなお部屋を作って、どんなふうに飾るのか楽しみですね。

 

<2年1組 国語科「紙コップ花火の作り方」>

 「紙コップ花火の作り方」で学んだことをもとに、説明の工夫を使って、自分で決めたおもちゃの作り方の説明書を分かりやすく作っていきます。友達と二人組で教科書を読みながら、どんなふうに書くのか考えています。

 

<4年1組 国語科「未来につなぐ工芸品」>

 4年生は、国語の学習で「未来につなぐ工芸品」の学習をしています。筆者は何を伝えたいのか、そのためにどんな例を挙げているのか教科書の文章を拠りどころに考えています。

 

<6年1組 社会科「戦国の世から天下統一」>

 戦国時代のまとめの学習をしています。戦国武将の会社がだったら、どんな求人をするだろうかということで、まとめたものの中間発表もありました。武将の特長をつかんだものもありなるほどという感じでした。

 

 

 

 

今日の給食

<献立> 食パン、じゃがいものベーコン煮、チキンカツ、いちごジャム、牛乳

<一言> 今日の「じゃがいものベーコン煮」には、320kgのじゃがいもを調理員さんが包丁を使って、きれいに切ってくださったそうです。そんなじゃがいもには、ビタミンCがたくさん含まれています。加熱しても壊れにくいので、たくさん体に取り入れることができるそうです。これからの季節に、風邪の予防としてみなさんに食べていただきたい食品の一つだということです。