2024年11月の記事一覧
今日の給食
<献立> ご飯、白菜のみそ汁、五目きんぴら、さんまの甘露煮、牛乳
<一言> 今日は、一汁二菜の献立です。また、日本型食事の理想的な朝ご飯メニューです。ぜひ、明日の朝食にいかがですか。
クラブ活動
クラブ活動で、楽しそうに活動している子供たちの様子をお知らせします。
<読書・イラストクラブ>
今日はカードゲームやボードゲームをしています。
<パソコンクラブ>
ゲームやイラストなど友達と話し合いながら進めています。
<調理・手芸クラブ>
自分たちで持ってきた材料で、小物などを作っています。
<科学クラブ>
科学クラブでは、べっこう飴を作っています。焼きすぎて焦げてしまった経験も勉強ですね。
<バドミントンクラブ>
だいぶラリーが続くようになってきました。試合もいい勝負です。
<屋内外スポーツ>
今日は、バスケットボールの試合をするようです。試合に向けて、シュートやドリブルなどの練習をしています。
大休憩の様子
今日も持久走の練習をしている子供たちがいました。
授業の様子(5年生、6年生)
今日は、5年生と6年生の授業の様子をお知らせします。
<5年1組 算数科「単位量あたりの大きさ」>
面積とウサギの数が違う場合に、どちらが混んでいるかを求める問題です。どちらかがそろっていれば簡単なのですが。一人一人自分で考えたり、グループで話し合ったりして、解決策を探っています。
<5年2組 外国語科「At a restaurant」>
日本各地の料理を楽しむためにということで、料理について英語で話したりしています。また、福島県やいわき市のおすすめの料理についても話し合っていました。
<6年1組 理科「てこのはたらき」>
てこを利用した道具について学習しました。身近な物、例えば、ペンチや栓抜き、ピンセットなどもてこの働きを利用していることを知ったようです。シーソーもてこを利用した遊具ですね。
よむよむタイム
1年生と2年生の「よむよむタイム」の様子についてお知らせします。1年生は、担任が読み聞かせをしています。
<1年生>
<2年生>
今日の給食
<献立> ご飯、ワンタンスープ、麻婆厚揚げ、みかん、牛乳
<一言> 今日のワンタンスープに入っている「もやし」ですが、相馬市の工場で作られているものだそうです。豆を育てるところから、収穫、洗う作業、袋詰めまで、すべてコンピュータで管理されているそうです。
大休憩の様子
今日はとっても寒い一日でした。校庭のコンディションが悪く、持久走記録会も持久走タイムも実施できない状況でした。子供たちは、校庭の一部乾いたところで遊んだりして過ごしていました。
授業の様子(2年生、3年生)
今日は、2年生と3年生の授業の様子をお知らせします。
<2年生 生活科「まちたんけん」>
先日、学校のまわりのいろいろなお店や施設などを探検してきたことをまとめています。説明の文章を貼ったり、写真を貼ったりして、みんなに分かりやすいように工夫しています。
<3年1組 書写「ひらがな(つり)」>
先日、丹先生に教えていただいたことを基に、ひらがなの特徴を意識しながら「つり」を丁寧に書いていました。
今日の給食
<献立> ご飯、ほうれん草のみそ汁、ハンバーグガーリックソウースかけ、牛乳
<一言> 今日のみそ汁に入っているほうれん草ですが、ほうれん草には、カロテンやビタミンC、カルシウム、そして鉄分が含まれていることはご存じのことと思います。今では、一年中スーパーなどでみられますが、冬の時期に採れるほうれん草は、夏に採れるほうれん草よりも栄養がたくさん含まれているそうです。
授業の様子(2年生、4年生)
今日は、2年生と4年生の授業の様子をお知らせします。
<2年生 体育科>
校庭のコンディションが悪いので、体育館で走っています。持久走記録会が延期となりました。それまで練習がんばってほしいものです。
<4年1組 理科「物の体積と温度」>
4年生は、理科で物の体積と温度について学習しています。今日は、「水は、暖められたり、冷やされたりすると、体積は変わるだろうか」という問題について、実験をして確かめました。実験の結果をまとめているところです。
よむよむタイム
今日は、4年生と5年生、6年生の「よむよむタイム」の様子をお知らせします。図書ボランティアの方々からいただいたしおりを使っている子もいて、読書のために大切に使っていることうれしく思います。
<4年生>
<5年生>
<6年生>
今日の給食
<献立> ドックパン、かぼちゃのポタージュ、ウィンナートマトソースかけ、牛乳
<一言> 今日のトマトソースは、いわき産のトマトを使っているそうです。いわき市の学校給食では、年間を通して、冷凍したいわき産のおいしいトマトを使用しているようです。トマトのたくさん採れる夏に収穫し、洗ったあとカットして冷凍することで、料理にすぐ使うことが、トマトがあまり収穫されない寒い時期でも、冷凍されたおいしいトマトを使って料理を味わうことができると言うことです。なるほどですね。
授業の様子(1年生、3年生、6年生)
今日は、1年生と3年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 道徳科「こぐまの らっぱ」>
主人公の「こぐま」が演奏会に出るためにラッパの練習を始めたが、うまくいかずあきらめようとするが、あきらめずに練習を続けて上達し、演奏会も大成功に終わるという内容です。授業の中では、どうしてあきらめないで練習を続けたのか考えています。
<3年1組 図画工作科「クミクミックス」>
切った段ボールの形から発想して、つないだり組み合わせたりして自分の表したい物を作っています。友達と共同で作り上げているところもあります。
<6年1組 理科「てこのはたらき」>
6年生は、てこの働きについて学習しています。実験によって、てこが水平に釣り合うときのきまりについて見つけることができました。上皿天秤も、てこと同じしくみです。物の重さをはかりながら、そのしくみについて理解を深めています。
よむよむタイム(2年生、3年生)
今日は、2年生と3年生の読書の様子をお知らせします。学校司書さんの企画で、秋の読書月間「本のスタンプラリー」を実施していますが、そのおかげで、いろいろな分野の本に広がっているようです。「僕は、外国の文学を借りました。」という子もいました。
<2年生>
<3年生>
今日の給食
<献立> ご飯、なめこと大根のみそ汁、青菜の磯香和え、かじきカツ、ソース、牛乳
<一言> 「ふくしま美味給食」「一汁二菜の日」と銘打った給食です。福島県産やいわき産の食材をたくさん使った献立になっています。常磐もののかじきカツ、そして、磯香和えにはいわき産の小松菜と福島県産のほうれん草、みそ汁にはいわき産のなめこや長ねぎ、椎茸などを使っています。まさに、地産地消です。
縦割り活動
今日の3、4校時に、「縦割り活動」を実施しました。いつも、清掃などを一緒に行っている1年生から6年生までの縦割りのグループで、活動しました。どんな活動をするのかは、各班の6年生が企画します。
各班では、トランプや的あて、ボウリングゲーム、だるまさんが転んだなどで楽しく過ごしていました。
大休憩の様子
今日の大休憩は、木曜日で「持久走タイム」の日ですが、3、4校時に「縦割り活動」があるため自由遊びになりました。それでも、持久走の練習をしている子供たちがたくさんいました。
今日の給食
<献立> 担々麺、シュウマイ、ひとくちゼリー、牛乳
<一言> 担々麺のスープに入っている「チンゲンサイ」は、今から約50年前に中国から伝わり、灰汁や癖がないため、簡単に調理でき、中華料理などで、最近よく使われるようになったそうです。かぜなどの病気を世蔵するビタミンCや骨を強くするカルシウムなどの栄養が多く含まれているそうです。
大休憩の様子
今日は、「持久走タイム」の日ではありませんが、自主的に走っている子供たちがいました。もう100周走り終えて「マラソンカード」1まい終了し、今日の放送で名前を呼ばれ称賛された子供たちもいました。
記録会当日に向けて、自分のペースでがんばってほしいと思います。
図書ボランティアの方々による読み聞かせ
今日は、4年生~6年生と、しおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせをしていただきました。
毎回、季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったりと、図書ボランティアの方々の子供たちへの思いが伝わってきます。
今日も、子供たちは、身を乗り出したり、楽しいお話やおもしろい挿絵に反応したりと集中して聞いていました。
<4年1組>
<4年2組>
<5年1組>
<5年2組>
<6年1組>
<しおか学級(下学年)>
<しおか学級(上学年)>
<図書ボランティアの方々を募集しています>
今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。
読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、11月27日(水)です。連絡をお待ちしております。
今日の給食
<献立> 麦ご飯、肉じゃが、厚焼き玉子、牛乳
<一言> 今日の厚焼き玉子には、福島県産の卵が使われているそうです。また、肉じゃがには、いわき市の伝統野菜である「おくいも」が使われているそうです。「おくいも」は、いわき市山玉町で作られているじゃがいもと同じ種類だそうです。普通のじゃがいもに比べてでん粉質が多く煮崩れしにくいのが特長だそうです。昔は、片栗粉の材料として使われていたそうです。
授業の様子(1年生、3年生、5年生、6年生)
今日は、1年生と3年生、5年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 図画工作科「かざってなにいれよう」>
前回の続きで、箱を作っています。今日で完成させるようで、だいぶできあがってきました。
<3年2組 書写「ひらがな(つり)」>
3年生は、丹先生に指導をしていただきました。今日は、ひらがなを毛筆で書きます。3つのポイントを教えていただきました。
<5年1組 国語科「自然環境を守るために」>
資料を用いた文章の効果を考えて、目的に合ったグラフや表を用いて、自分の考えをまとめています。タブレット端末の中の文章作成ソフトを使用して、作成しています。画面の中に、グラフや表が入っています。
<5年2組 家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」>
生活する上で、物を手に入れるための方法やそれを使用したり管理したりして、最後は処分することになるが、消費者としてどのように役割を果たせば、持続可能な社会へも貢献できるのかということを、グループで話し合ったりしています。各グループの話し合いの内容は、各班のタブレットから、モニターに映し出すこともでき、各班との交流も行うこともできています。
<6年1組 算数科「並べ方と組み合わせ方」>
3人の並べ方についてどんな並べ方があるか、何通りあるのか、その求め方はどうしたらよいのかなど考えています。
よむよむタイム
「よむよむタイム」で、読書をしている様子です。3年生と4年生、5年生の様子です。また、図書室のおすすめの本や「本のスタンプラリー」についての写真も掲載します。気になる本やスタンプラリーについて、お子さんと話をしてはいかがでしょうか。
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<図書室>
今日の給食
<献立> ご飯、ご汁、ビビンバ、ミニフィッシュ、牛乳
<一言> 今日は、ビビンバでした。給食での具材は、もやしや人参、小松菜などの野菜を使っているそうです。自分でご飯の上にのせて、混ぜながら食べます。
持久走タイム
今日の大休憩も「持久走タイム」を実施しました。学年ごとにまとまって準備運動を実施した後、一斉に走り出しました。自分のペースでどんどん走っています。
終了の時間になったり、歩いてそれぞれの学年の所へ移動し、整理運動をして終了となります。スタート前は風もあり寒かったのですが、走り終えたら長袖を脱いだり、汗をふいたりする姿が見られました。
今日の給食
<献立> ご飯、さつまいものみそ汁、青菜とツナの煮びたし、鶏つくね、牛乳
<一言> 今日は、主食(ご飯)、主菜(鶏つくね)、副菜(青菜とツナの煮びたし)、汁物(さつまいものみそ汁)がそろった一汁二菜の献立です。さつまいもがとてもおいしい季節です。さつまいものみそ汁を入れての一汁二菜の献立をご家庭でもいかがですか。
授業の様子(2年生、3年生、4年生、5年生)
2年生と3年生、4年生、5年生の授業の様子をお知らせします。
<2年1組 算数科「新しい計算を考えよう」>
2年生は、かけ算の単元に入って、学習を進めてきましたが、単元の仕上げに入りました。文章問題では、読んだ内容を図に表し、関係を理解することも学習しています。
<3年2組 音楽科「まざせ 楽き名人」>
3年生は、リコーダーの練習をしています。旋律の感じを生かしてふくことを大切にしています。
<4年1組 理科「とじこめた空気と水」>
シャボン玉やフラスコの玉が飛ぶ実験から、とじこめられた空気について、気付いたことや疑問に思ったことをノートにまとめています。
<4年2組 理科「とじこめた空気と水」>
4年2組では、とじこめられた水について、空気と比べてどうだったか考えています。また、近くの友達と考えを交流しています。
<5年2組 社会科「工業生産を支える運輸と貿易」>
5年生は、社会科で、工業について学習しています。今日は、工業が盛んな地域はどのように広がっているのか、それはなぜなのか資料をもとに考えています。
今日の給食
<献立> ご飯、玉ねぎのみそ汁、いわしの揚げ浸し、はちみつゼリー、牛乳
<一言> 今日は、久しぶりに「いわしの揚げ浸し」が給食にでてきました。いわしには、血液をさらさらにしてくれる油の成分が多く含まれていて、脳の働きを活発にしてくれます。健康面の症状が出てくるのは、20~30年後だと言われます。今は大丈夫でも、後で困らないように毎日食べる食事を気をつけていきたいものです。
授業の様子(1年生、2年生、4年生、6年生)
今日は、1年生と2年生、4年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 図画工作科「たいせつボックス」>
1年生は、大切なものを入れる箱を作っています。どんなものを入れるのか、どんなお部屋を作って、どんなふうに飾るのか楽しみですね。
<2年1組 国語科「紙コップ花火の作り方」>
「紙コップ花火の作り方」で学んだことをもとに、説明の工夫を使って、自分で決めたおもちゃの作り方の説明書を分かりやすく作っていきます。友達と二人組で教科書を読みながら、どんなふうに書くのか考えています。
<4年1組 国語科「未来につなぐ工芸品」>
4年生は、国語の学習で「未来につなぐ工芸品」の学習をしています。筆者は何を伝えたいのか、そのためにどんな例を挙げているのか教科書の文章を拠りどころに考えています。
<6年1組 社会科「戦国の世から天下統一」>
戦国時代のまとめの学習をしています。戦国武将の会社がだったら、どんな求人をするだろうかということで、まとめたものの中間発表もありました。武将の特長をつかんだものもありなるほどという感じでした。
今日の給食
<献立> 食パン、じゃがいものベーコン煮、チキンカツ、いちごジャム、牛乳
<一言> 今日の「じゃがいものベーコン煮」には、320kgのじゃがいもを調理員さんが包丁を使って、きれいに切ってくださったそうです。そんなじゃがいもには、ビタミンCがたくさん含まれています。加熱しても壊れにくいので、たくさん体に取り入れることができるそうです。これからの季節に、風邪の予防としてみなさんに食べていただきたい食品の一つだということです。
しょうゆのひみつ(出前講座)
3年生は、国語科の学習で「すがたをかえる大豆」を学習しました。醤油も大豆から作られます。
今日(10月30日)は、「しょうゆ物知り博士」をお招きして、醤油ができるまでを教えていただきました。大豆から醤油になるまで、実物を見たり、匂いを嗅いだり、味わったりしながら学ぶことができました。
授業の様子(4年生、6年生)
今日は、4年生と6年生の授業の様子をお知らせします。
<4年1組 理科「とじこめた空気と水」>
とじこめた空気は押すと縮んで体積が変わることを学習してきて、今日は、水の場合はどうか比較して学習している時間でした。水は空気と違っていたようですね。
<6年1組 算数科「円の面積」>
いろいろな問題の面積を求めています。半円だったり、円が重なっていたりしています。自分の解ける問題からどんどん挑戦しています。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp