こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

お知らせ 元気ハツラツ…。(5年生の授業より)

 6校時目の5年生の授業の様子です。1組は算数、線分図から立式する場面では□を使った式から「言葉の式」にするのに試行錯誤しつつも、集中して取り組んでいました。2組は外国語、推進リーダーとALTによる月日の言い方の学習でした。ALTの発音を真似ながら、意欲的に声を出していました。両学級とも、6校時目にもかかわらず元気に取り組んでいました。

了解 一人一人に寄り添って…。(4年生の授業から)

 5校時目の4年生の授業の様子です。1組は図工、2組は道徳科でした。両学級とも、子どもたちのアイディアや考えなどを引き出すために、一人一人に寄り添って話を聴いていました。これからも子どもたちが、安心して授業に取り組めるようにしていきたいと考えています。

 

 

 

笑う ナップザックと金のシール…。(6年生の授業より)

 5校時目の6年生の授業の様子です。1組は家庭科、裁縫(ミシン等)の学習でナップザックを作るための準備の時間でした。注文していた生地等が届き、内容を確認していました。2組は国語、福沢諭吉の「天地の文」の音読です。名人になると「金のシール」が授与されるということで、集中して取り組んでいました。

キラキラ 新しい清掃場所で…。

 6月に入り、清掃場所が新しくなりました。(区切りのよいところで昨日のところもあります。)担当の先生に、清掃の手順等を指導していただき、丁寧に進めることができました。勉強も運動も、そして清掃も手を抜かずに一生懸命行う、素晴らしい一小の子どもたちです。