こんなことがありました

2021年11月の記事一覧

虫眼鏡 「かげ」の秘密は…?(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、「太陽とかげ」の関係について学習しています。今日は、グループごとに調べたかげの向きや長さと時間の関係について話し合っていました。自分たちで集めたデータよる話し合いだったので、どの子も目を輝かせ真剣に考えていました。

お知らせ 「朝食について見直そう週間」実施中…。

 福島県教育委員会では、毎年11月上旬の任意の1週間を「朝食について見直そう週間」と位置づけ、食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、生活リズムを改善し、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的として実施しています。本校では、1日から5日までで実施しているところです。給食委員会の子どもたちもポスターなどで積極的に呼びかけています。

 また、今週金曜日5日のお弁当の日を「親子ふれあい弁当デー」として、学年の発達の段階に応じてお弁当作りに関わらせる取り組みも行う予定ですので、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

笑う ひと回り成長しました…。(5年)

 5年生の授業の様子です。1組は国語、グラフや表を使った文章を書く学習です。グループごとに意見を出し合いながらまとめていました。2組は社会科、自動車工業のまとめとして、調べて分かったこと等をまとめました。分かりやすくまとめるためのコツを話し合っていました。

 先週の宿泊活動後、ひと回り成長した5年生です。

にっこり 基本をしっかりと…。(1年:国語)

 1年生の国語の授業の様子です。1組は読むこと、2組は書くことに力を入れた授業でした。「読む・書く」は、国語に限らずすべての学習の基本です。1年生のうちに、しっかりと身につけさせたいと考えています。