こんなことがありました

2021年11月の記事一覧

会議・研修 資料を読み取る力…。(5年:社会科)

 5年生の社会科では、「日本の工業生産と貿易」について学習しています。今日は、1・2組とも日本の輸出入の特徴について資料をもとに考えていました。教科書や資料集の輸出入地図・表・グラフなどを読み取り、特徴へと結びつけていく流れです。友だちの意見等も参考にしながら、自分の考えを深めていく様子も見られました。社会科に限らず、あらゆる学習においても資料等を活用し、考える材料にできる力を育てていきたいと考えています。

ピース 今日は、3の段…。(2年:算数)

 2年生の算数は、「かけ算九九」の学習を行っています。小学校の算数の中でも重要な内容の一つです。また、学年が上がってからも大切で、この時期にしっかりと身につけておかなければならないものです。

 今日は、1・2組とも「3の段」について学習しました。3×1=3、3×2=6…と、かけられる数が9までの言い方について反復練習を行いました。暗唱だけにとどまらず、意味づけも丁寧に行いながら指導していきたいと考えています。ご家庭ではその都度、暗唱の様子を聞いていただき、アドバイスをお願いします。

お祝い 市小学生ユニバーサルデザイン「やさしさ」写真コンクール最優秀賞受賞…!

 市小学生ユニバーサルデザイン「やさしさ」写真コンクールで、最優秀賞を受賞した6年生児童への表彰式が、本日10時から校長室で行われました。いわき市から市民協働部の皆様が来校され、賞状等を授与していただきました。

 おめでとうございます!

急ぎ 体育館でも大丈夫だよ…。(1年:体育)

 来週の火曜日に迫った「校内持久走記録会」、この記録会に初めて参加する1年生は、練習に余念がありません。昨日の大雨で、まだ校庭が使えない状態だったので、体育館で走り込みを行いました。競争ではなく、時間を決めて走る自分との闘いです。応援の友だちの声にも励まされ、しっかりと走り抜くことができました。来週の記録会が楽しみです。