こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

ハート もし、自分だったら…?(2年:道徳科)

 3校時目、2年生は1・2組とも道徳科の授業を行っていました。1組が「家族愛」、2組が「善悪の判断」について資料から考えました。毎時間、資料の中の登場人物とだぶらせ、「もし、自分だったら…?」という視点で考えるようにしているので、2年生なりに深まった意見が出せるようになってきています。

笑う ミシンを使って…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科では、ミシンを使ったナップザック作りに取り組んでいます。仮止め・仮縫いをした後に、ミシンを使って両側を縫っていきます。最初は先生に支援してもらいながらでしたが、慣れてくると気持ちよく縫い進めることができるようです。完成が楽しみです。

晴れ お互いに譲り合いながら…。

 今朝は、西一岡方面と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。通学路が狭いうえに、交通量が多い場所なので歩行者・運転者ともお互いに譲り合いながら気をつかっているところです。これからも事故がないように、声かけ等を行っていきたいと考えています。

※7時45分現在 気温25.1℃ 湿度64% WBGT22-8℃ 「注意」レベル

ピース 4年生の授業から…。

 6校時目の4年生の授業の様子です。1組は外国語活動、曜日の言い方の復習から、1週間のスケジュールの聞き取りへと発展、ポイントとなる単語をしっかり聞き分けられるように集中していました。2組は算数、角度の学習に入りました。分度器をじっくり見て、気が付いたことをたくさん発表していました。

笑う 6年生の授業から…。

 5校時目の6年生の授業の様子です。1組は社会科、災害から生活を守る政治のはたらきについて、東日本大震災を窓口に考えました。2組は国語、環境問題についての説明文の学習で、どのように学習を進めていけばよいかを話し合いました。

グループ 対話から学び合いへ、そして深い学びへ…。(5年)

 4校時目の5年生の授業の様子です。友だちとの対話がもとになって、学び合いが始まります。最初は二人から始まった話し合いですが、輪が広がっていくこともあります。(最終的には、学級全体に波及するようになれば理想的ですが…。)このような授業づくりを、これからも心掛けていきたいと考えています。

了解 直線とものさし…。(2年:算数)

 3校時目、2年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。現在は「長さ」の学習を行っています。今日は、1組ではものさしを使って10センチメートルの直線をかく学習、2組では直線の定義と〇cm〇mmの表し方を学習しました。電子黒板を効果的に活用して、子どもたちに視覚的にとらえさせるように工夫していました。

キラキラ 「願い事」を書いたよ…。(1年)

 1年生は、七夕の願い事を短冊に書いていました。「〇〇が、できるようになりたい。」「〇〇でいられますように。」など、気持ちが伝わってくるような願い事がたくさんありました。そして何より頑張っていたのが、「ひらがな」です。覚えたての文字を使って、一生懸命に書いていたのが印象的でした。

了解 たて画と点…。(3年1組:毛筆)

  3校時目、3年1組は毛筆の授業でした。丹美枝先生に来ていただき、ご指導をいただきました。題材は、「下」です。この文字のポイントは、「たて画」と「点」。穂先の向きや動かし方を、具体的に教えていただきました。今年度から始まった毛筆(習字)ですが、子ども達も自信を持って書くことができるようになってきました。

晴れのち曇り 少し蒸し暑い朝です…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。日差しはあまりありませんでしたが、風もなく少し蒸し暑い朝になりました。月曜日ということで、体操着や上履きなど沢山の荷物を持っての登校となりましたが、暑さにも負けず元気に登校することができました。

※7時45分現在 気温25.9℃ 湿度68% WBGT23℃ 「注意」レベル

 

虫眼鏡 学んだことを生かして…。(2年:生活科+国語)

 3校時目、2年生は生活科の学習でベランダで育てている野菜の観察記録を書く学習を行いました。今回のポイントは、国語の学習とリンクさせているところです。5月に国語で「かんさつ名人になろう」の単元を学習しました。観察記録を書く時のポイントなど(題名の付け方・書き出し・様子・だんだん詳しく・気づいたこと)を学びました。今回の観察記録は、この学習を生かす場としたわけです。

 これから先の学年そして色々な教科でも使える大切な力になるので、しっかりと活用させることで自分自身の道具の一つにさせたいと考えています。

音楽 リズムで あそぼう…。(1年:音楽)

 3校時目、1年生は1・2組合同で音楽の授業を行っていました。密にならないように体育館で行いました。内容は「リズムで あそぼう」です。色々な曲に合わせて、手のひらで拍手をするようにリズム打ちをします。最初はなかなかリズムをとることができませんでしたが、慣れてくると体を揺らしながらリズム打ちをするなど、楽しく活動することができました。

笑う 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は理科、「電流のはたらき」の単元で使用するモーターカー作りを行いました。設計図を読み取る力が、求められていますが、なかなか思うようにはいかないようです。(タブレットなら得意なのかも?)2組は算数、「わり算の筆算」です。3ケタ÷1ケタの式になる文章問題に挑戦中でした。商を立てる際に、上の位から見ていくポイントは、全員がしっかり理解していました。

※今日から1組に、転入生が1名(男子)入りましたのでお知らせします。

汗・焦る 今日は、50M走とボール投げ…。(5年:体育)

 現在「新体力テスト」に取り組んでいる5年生、今日は50M走とボール投げを行いました。少しずつ体力づくりに取り組んでいるので、自分の力を知るのには良い機会です。身体もこれからが大きくなる時期を迎えるので、体育の授業を中心に体力の向上にも取り組ませたいと考えています。

ピース 技能教科も…。(6年)

 2校時目、6年生は1組が専科の音楽、2組が図工の授業を行っていました。音楽では、歌声を響かせながら美しいハーモニーで歌うことができていました。図工では、クランクの仕組みを友だちと話し合いながら完成させることができました。

 技能教科も、めあてを持って頑張っています。

?! となりから借りてくるんだけど…!?(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「大きい数の筆算」を学習しています。今日は、「1000−265」の筆算の仕方を考えました。繰り下がりがある場合は、となりから借りてくる約束になっていますが、「0」が続く場合なのでどうすればよいかで悩んでいました。友だちや先生の説明でスッキリ…、同様の練習問題で繰り返し習熟を図りました。

晴れ お兄さん・お姉さん、頑張って…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。いわき市中学校体育大会(中体連)が開催中ということで、一中・二中のお兄さん・お姉さんたちが、早々に出発していました。今までの練習の成果を十分に発揮し、悔いのないように頑張ってほしいと思います。

※7時45分現在 気温25.0℃ 湿度62% WBGT22℃ 「注意」レベル

汗・焦る Road to 6.29…。(6年:校内陸上記録会に向けて)

 「Road to 6.29」…。そんな言葉がピッタリの、6年生の校内陸上記録会へ向けた6校時目の練習風景です。日差しはあるものの、湿度が低く動けなくなるほどの暑さではありませんでしたが、それでも6校時ということで疲れているはずなのに、全力で練習に取り組んでいました。正式な大会ではありませんが、6年生一人一人が自分との戦いに打ち勝てるようサポートしていきたいと考えています。

 

 

了解 どちらも大事なのは「目」です…。(5年)

 5校時目の5年生の授業の様子です。1組は家庭科、裁縫の学習に入り針に糸を通すことと玉結びを行っていました。手が震えたり、目がしょぼしょぼしたりと日頃行わない作業に悪戦苦闘でしたが、楽しく活動していました。2組は理科、昨日に引き続き顕微鏡でのメダカの卵の観察です。顕微鏡をのぞき込みながら鉛筆をはしらせる姿もさまになってきました。

 どちらも大事なのは、「目」のようです…。

 

にっこり お手本は、4年生…。(1年:清掃活動)

 今週の月曜日から、1年生の清掃活動が本格的に始まりました。教室と廊下、昇降口が主な清掃場所になります。今までその清掃場所を担当してくれていた4年生が、面倒を見てくれています。1年生からすれば、4年生がお手本です。今日で3回目になりましたが、少しずつ上手に出来るようになってきました。

 一つだけ1年生の保護者の皆様へのお願いです。雑巾を絞った経験が少ないため、まだ上手に絞れない子が多いようです。そこで、お手伝いの一つとしてご家庭の食卓の台ふきを行わせてください。そこでふきんを上手に絞れるようにしていただくと、雑巾も上手に絞れるようになると思います。ご協力をよろしくお願いします。

虫眼鏡 根っこは、どうなっているの…?(3年1組:理科)

 3年1組の理科は、「どれくらい育ったかな」の学習で春に種をまいたホウセンカの様子を観察しました。一人一鉢に植えたホウセンカの間引きしたものを、特に「根っこ」に着目して観察しました。観察記録の書き方にも慣れてきたので、「見る目」に加えて「なぜ?」と思えるような「見方」も育てていきたいと考えています。

ピース 「数の達人」を目指して…。(1年:算数)

 3校時目、1年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。1組は「前から3人」と「前から3番目」の違いについて考えました。積極的に手を挙げ、その違いを上手に説明していました。2組は、3と7のように「あといくつで10になるのか」の特訓でした。この後のたし算やひき算の学習でも大切になるとの説明を受け、子どもたちも素早く反応し答えていました。苦手意識を持たせないように、「数の達人」を目指して楽しく学ばせていきたいと考えています。

急ぎ リズムよく、走り越える…。(4年:体育)

 3校時目、4年生は校庭で体育の授業でした。熱中症計は「注意レベル」(写真参照)だったので、適宜水分補給ができる状態で行っていました。内容は「小型ハードル走」です。小型ハードルを、自分に合った高さやインターバルでリズムよく走り越えることをねらいとしています。ハードルを跳ぶという意識になってしまう子が多いので、普段の走りと同じようにしていくことを意識させていました。

 

ピース 間もなく完成です…。(2年:図工)

 1校時目、2年生は1・2組とも図工の授業を行っていました。現在は、「わくわく おはなしゲーム」の工作に取り組んでいます。段ボールや空き箱でゲーム盤を作り、お話の要素を盛り込んだ飾り付けがポイントになるようです。様々な工夫をしながら取り組んでいました。間もなく完成をむかえるようです。

晴れ 感謝の毎日です…。

 今朝は、事情により学校の坂の下近辺で登校の様子を見守りました。日差しが照りつける中での立哨指導や登校班の付き添いなど、本当にありがとうごさいます。また、太陽自動車の駐車場の草刈りもしていただき、見通しが良くなりました。子どもたちの安全に気を配っていただき、本当にありがとうございます。学校や子どもたちが、保護者の皆様や地域の皆様に支えられていることを、あらためて実感することができました。今後とも、よろしくお願いいたします。

※7時45分現在 気温25.9℃ 湿度54% WBGT22℃ 「注意」レベル

グループ 今年度も、お世話になります…。(図書ボランティア)

 本日、午後1時30分から「PTA図書ボランティア」の皆様の打ち合わせが行われました。今年度第1回目の顔合わせを兼ねた活動です。今年度の読み聞かせの計画や飾りつけ、新刊の整理等を行っていただきました。ご多用の中、本当にありがとうございました。今年度も、よろしくお願いします。

ピース 4年生の授業から…。

 5校時目の4年生の授業の様子です。1組は国語、名作「一つの花」の学習に入りました。今日は、登場人物や時代背景等物語の設定について確認しました。自分たちで学習計画を立てられるように、子どもたちの主体性を重視していました。2組は総合学習、「ゴミ問題」についてインターネットで情報収集を行いました。パソコンを使っての学習もスムーズにできるようになり、効率の良い調べ学習ができるようになってきました。

 

汗・焦る 種植と間引き…。(1年:生活科)

 1年生の生活科の授業の様子です。写真は、1組がヒマワリの種植、2組がアサガオの間引きを行っている様子です。1年生の子どもたちは、この植物の栽培活動を通して様々なことを学んでいます。そしてこの学びが、これからの生活経験にも大きく役立っていきます。ぜひこの栽培活動の様子をご家庭で聴いたり、可能であればご家庭でも植物を育てたりする活動を行わせていただければと思います。

キラキラ 快晴のもと、布団干し…?(2年:体育)

 3校時目、2年生は校庭で体育の授業でした。熱中症計は「注意レベル」(写真参照)だったので、水筒を日陰に置き、随時水分補給ができる状態で行っていました。先週に続き「鉄棒を使った運動遊び」です。今日の主な技は、「布団干し」、体を鉄棒にのせ「くの字」になる技です。最後は手をぶらぶらさせて完成ですが、恐怖心から手を離せない子もいました。とにかく今は、慣れることと鉄棒に対する恐怖心を取り除くことが大事です。引き続き指導に力を入れていきたいと考えています。

 

期待・ワクワク 短歌と漢字50問…。(6年:国語)

 6年生の国語の授業の様子です。1組は短歌、「たのしみは…」で始まる五・七・五・七・七の短歌作りに挑戦しました。最近の自分の周りの出来事などから題材を考え、楽しかったその時の気持ちを表現していました。2組は漢字50問テストの反省、一問二点で九割以上とっている子がたくさんいました。間違えたり、書けなかったりした漢字を繰り返し練習し、確実に身につけることと、日常の文章で使えるようにすることを確認していました。

 

虫眼鏡 顕微鏡で見てみると…。(5年:理科)

 5年生の理科は、学校キラリプロジェクトの教科担任制での授業です。今日は、1・2組ともメダカの卵を顕微鏡で観察していました。顕微鏡の使い方や卵の取り方、そして観察記録のまとめ方など高学年らしい精度の高いものでした。6年生、そして中学校へ向けてさらに伸ばしていきたいと考えています。

笑う 田植えをしました…。(しおか学級)

 しおか学級の子どもたちが、田植えを行いました。毎年恒例になっている行事で、しおか昇降口前の学習田で行いました。苗の世話や観察を通して、いろいろなことを学んでほしいと思います。秋の収穫が、とても楽しみです。

笑う 見合い、話し合い、協力し合いながら…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は、粘土を使っての造形遊びを行っています。写真は、2時間続きの図工の授業の間の休み時間の様子です。友だちの作品を見合って、参考となる部分を話し合って、そして協力し合って作品作りに取り組んでいました。低学年の時とは、ワンランクアップした活動の様子を見ることができました。当然、作品も素晴らしい仕上がりになっています。

NEW 掲示板がリニューアル…。(5年)

 管理棟前の掲示板が、リニューアルしました。今回の担当は5年生です。先日実施した全国小学生歯磨き大会から「ぼく・わたしの夢や目標」を書きました。この夢や目標が実現できるように、支援していきたいと考えています。ご来校の際には、ぜひご覧いただき、ご家庭でも励ましていただければと思います。

晴れ 熱中症対策として「三トル」を…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。あまり風もなく、朝から日差しが照りつけていまが、ほとんどの子どもたちは、まだマスクを着用しているようです。熱中症対策として、三トル(距離をトル・マスクをトル・水分をトル)を推奨しています。ご家庭での声かけをよろしくお願いします。

※7時45分現在 気温26.5℃ 湿度48% WBGT22℃ 「注意」レベル

笑う 月曜日の6校時目でも…。(4年)

 6校時目の4年生の授業のように様子です。1組は外国語活動、配付されたが学習プリントにローマ字で名前を書いているところです。ローマ字もとても上手に書けるようになってきました。2組は算数、「256÷4」の筆算のやり方について考えました。チャレンジ精神がとても旺盛で、まず自分で解いてみたいという子がたくさんいました。

 4月から上学年の仲間入りを果たした4年生ですが、週明けの6校時目にもかかわらず、何事にも積極的に取り組んでいました。

キラキラ 学校キラリプロジェクトより…。(6年)

 学校キラリプロジェクトから、6年生の教科担任制の授業の様子です。1組は外国語、外国語推進リーダーによる授業です。中学校の英語の授業を見据えて、少しずつクラスルームイングリッシュ(英語だけで授業を進めること)に移行中です。耳を鍛えることが、大事なようです。2組は理科、動物のからだのはたらきについてのビデオの視聴中でした。大切なことを見逃さないように、食い入るように見ていました。

期待・ワクワク 2年生の授業から…。

 4校時目の2年生の授業の様子です。1組は国語、同じ部分を持つ漢字の学習でした。素晴らしかったのは、子どもたちのノートです。先生の黒板の板書の通りノートに書いていました。文字もとても丁寧です。2組は算数、「長さ」の学習をしています。cm(センチメートル)や、1cmが2つで2センチメートルなど基本的な内容を繰り返し練習していました。反復練習でしっかり身につけさせたいと考えています。

笑う 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は図工、「ワイヤーアート」が形になってきました。ペンチを上手に使い、発想豊かに作ることができています。2組は国語、俳句の学習のまとめとして短冊に書きました。友だちの作品を鑑賞することで、さらに理解を深めていました。

本 ひとつひとつ確実に…。(1年:国語)

 3校時目、1年生は1・2組とも国語の授業を行っていました。現在は、短い文章を書いたり、小さい「っ」や「わ」と「は」の使い方を覚えたりしています。ひらがなが少しずつ書けるようになってくると、このような次のステップに入っていくのです。ひとつひとつ確実に理解できるように、丁寧に支援していきたいと考えています。

ピース まずは、「横画」から…。(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、「毛筆(習字)」の授業でした。今日は。横画の練習です。3年生になり始まった習字の学習にも少しずつ慣れてきたようです。筆を立てることと、筆を持たない方の手でしっかりと半紙をおさえること、姿勢を良くして書くことなどの基本を意識して取り組んでいました。

曇り 一週間の始まりです…。

 今朝は、東一岡とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。休日明け、そして一週間の始まりということでやや疲れた顔が見られましたが、元気よく登校することができました。

※7時45分現在 気温23.2℃ 湿度67% WBGT21℃ 「注意」レベル

笑う 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子です。1・2組とも算数の「分数のわり算」を行っていました。なぜ、そのような式になるのかを考える内容でした。計算の方法が主になりがちですが、このように式の意味を考えることがとても重要です。図などを使って、理由付けが出来るようにしていきたいと考えています。