こんなことがありました

2022年11月の記事一覧

今日の給食

<献立> ビーフカレーライス、グロッコリーソテー、ブルーベリーゼリー、牛乳

<一言> 今日のカレーは、豊かな自然の中で育った福島県産の牛肉を使い、「ビーフカレー」を作ったそうです。その他に、ソテーに入っているブロッコリーやゼリーに使われているブルーベリーも福島県で生産された物だそうです。地元のおいしい食材がたくさんありますね。

授業の様子(3年生 書写指導)

 今日の3、4校時、3年生の書写を講師の丹先生に指導していただきました。

 課題は、「曲がり」と「そり」です。始筆、送筆、終筆、力の入れ具合などていねいに教えていただきました。

授業の様子(4年生 手話教室)

 4年生は、総合的な学習の時間に「福祉について調べよう」という学習をしています。今日はその中の一つで、手話について学びました。

 講師の先生お二人に、手話とはどういうものか説明を受けた後、話しかけるときのマナーについても教えていただきました。

 その後、物や動作、あいさつなどの表現も教えていただき、実際に表現してみました。さらに、「サザエさん」を手話で歌ったり、自己紹介をしたりしました。帰るときに、手話でもあいさつしてくれました。子供たちは、覚えるのが早いですね。

 手話ができないときは、口話、指文字、空文字、筆談などの方法もあり、相手を思い伝えようとする気持ちが大切なことも学びました。思いやりですね。

 

図書室、大盛況!

 今日のしおかタイムの時間(12:55~13~25)に、多くの子供たちが、図書室に本を借りに来ていました。

とても混雑していましたが、マスクをして、お話をせず、貸し出し処理の順番を待っていました。

 図書室を利用し、たくさん本を読んでいろんなことを吸収してほしいですね。

 

今日の給食

<献立> ご飯、ご汁、鶏つくね、一口りんごゼリー、牛乳

<一言> 私たちの骨は、毎日少しずつ生まれ変わりながら大きくなっていきます。3年くらいで全部の骨が生まれ変わると言われています。これからますます寒くなり、冷たい牛乳は今までのようには欲しないかもしれませんが、学校では残さず飲むように声かけをしています。もちろん、何らかの理由で飲めない場合は別です。

 ご家庭でも、カルシウムが多く含まれているものを食べるよう声かけしてください。