こんなことがありました

2022年7月の記事一覧

水泳記録会(3,4年生)

 3,4年生の水泳記録会を行いました。校内での「級」に挑戦し,自分の目標とした「級」の内容を達成できるように,皆真剣に取り組んでいました。3,4年生の様子をお知らせします。

7月13日(水)今日の綴小

  1学期も,あと1週間になりました。今日と明日,水泳記録会を予定しています。

 

 1年算数。ひき算の復習です。だんだん短い時間で答えることができるようになってきています。

 

 2年算数。2年生も1学期の復習です。皆よく頑張っています。 

 

 3年書写「たて画と点」。「下」を毛筆で書きました。毛筆にもずいぶん慣れてきました。

 

 4年国語「新聞を作ろう」。どんなことを新聞に書くか,話し合いをしていました。 

 

 5,6年体育「水泳」。明日の記録会に向けて,練習をしました。

7月12日(火)今日の綴小

 夏本番,ラベンダーや紫陽花の花が満開です。

 

 1年算数「どちらがながい」。鉄棒だと比べられたのに,アサガオのつるは・・・。 

 

 2年算数。テストの見直しとドリルで復習をしていました。しっかり復習をしよう。 

 

 3年算数。テストに取り組んでいました。夏休みに向けてがんばろう。

 

 4年算数「角の大きさ」。180度より大きな角の大きさの求め方を考えていました。 

 

 5,6年体育「水泳」。もうすぐ記録会です。自己ベスト目指してがんばっています。

 2年生が育てている野菜。ピーマンの実が大きく育っています。

常磐炭礦(株)内郷礦住吉一坑見学(5年総合)

 8日(金)に,5年生が総合学習「さぐろう つなごう 先人のこころ」の学習で,常磐炭礦(株)内郷礦住吉一坑周辺を見学してきました。いわきヘリテージ・ツーリズム協議会の皆さんの案内で,内郷駅~跨線橋建設由来の碑~住吉一坑選炭場跡地などを見学してきました。金坂銀座商店街のたくさんの店が24時間活気があったお話をお聞きしたり,石炭を燃やす体験をさせていただいたりと,子どもたちは驚きの連続でした。協議会の皆様,ありがとうございました。

 

 

7月11日(月)今日の綴小(アサガオの花が咲きました!)

 1学期も残り1週間余りになりました。子どもたちは,今日も元気に登校しました。

 週末の間にアサガオの花が咲きました。子どもたちは大喜びでした。

 

 1年算数。学期のまとめです。復習プリントをして,テストです。

 

2年算数。まとめのテストです。集中して取り組んでいます。

 

3年算数。プリントで復習をしていました。

 

 4年算数「角の大きさ」。練習問題に取り組んでいました。

 

 5年理科。テストの振り返りをしていました。

 

 6年社会「武士の政治が始まる」。鎌倉時代の学習をしていました。元との闘いで「奉公」をして勝ったけれども,「ご恩」の土地はもらえなかったことを学習しました。