こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

NEW 元気に「おはようございます!」

 みなさんおはようございます。小玉小学校の子どもたちは、班長さんを先頭に今朝も元気に登校しました。立哨当番のお母さん方もありがとうございました。

身支度を早く済ませて、校庭を走る子もいます。

みんなで輪になって縄跳びをする子も。今日も元気にスタートしています。

NEW 3つの約束を守ってスタート~昨日の問題の答え

生徒指導主事の先生からのお話

1 元気よくあいさつができるようにしよう。

2 時間を守って行動しよう。

3 交通事故にあわないようにしよう。

みなさん正解しましたか。

それでは今日も、3つの約束を守って生活しましょう。

NEW 元気に3学期スタート!

 「あけましておめでとうございます」小玉小に元気よく新年のあいさつが響き渡りました。3学期の始業式、背筋が伸びている小玉小の子供たちをどうぞごらんください。

 今日は1番から3番まで校歌を歌いました。もちろん、マスク着用です。

 始業式の校長の話です。「49」は何の数字でしょうか。ぜひお子さんに聞いてあげてください。

 そして今年は「〇〇年」です。

漢字で書くとこのように書きます。どうして「虎」と書かないのでしょうか。それは、本日配付しました学校だより「こだまNo.21」に書いています。お家の人と一緒に読むように話しましたので、お疲れのところとは思いますが、ぜひお付き合い願います。。

 寅年のいわれについても話しました。「それぞれ次の学年へ向けて、しっかり成長できるよにがんばりましょう」と話しました。

 それからもうひとつ、「3学期の登校日は〇〇日と短いです。目標を1つ決めて、すぐに努力を始めましょう」と話しました。3学期の登校日数は、このページに書いてあります。分かりましたか。

 その後、コンクールで入賞した2人に賞状を伝達しました。

 さらに、生徒指導主事から3学期の生活について話をしました。

1 元気よく〇〇〇〇ができるようにしよう。

2 〇〇を守って行動しよう。

3 〇〇〇〇にあわないようにしよう。

ぜひお子さんに聞いてあげてください。答えは明日のHPに掲載します。

それから、授業や学級活動を行いました。

今日はここまでです。ではまた明日、小玉小で会いましょう!

NEW では明日!小玉小で会いましょう

 小玉小の児童のみなさん、明日の準備はできていますか。保護者のみなさま、明日の朝、笑顔で見送りお願いします。班長さん、安全第一でお願いしますね。

 では明日、小玉小で会いましょう!

NEW いよいよ明日3学期始業式です

 みなさんこんにちは。いよいよ明日は3学期の始業式です。通常通りの登校です。児童のみなさん、2学期末の学年だよりをもう一度見直して準備をしましょう。保護者のみなさま、どの学年もお子さんと一緒にご確認をよろしくお願いいたします。本日そして明日朝の検温と健康観察も合わせてお願いします。

NEW 「3つの気」ともうひとつ

 こんにちは。3学期始業式の日みなさんを迎える言葉です。全部はお見せすることができません。当日の朝、ぜひ自分の目で確認してくださいね。それでは今日も元気に過ごしましょう!

 

NEW もうすぐみんなに会えますね

 みなさんこんにちは。今朝も寒かったですね。でも私たちのシンボル二ツ箭山はくっきり見えました。今日もいいことがありそうです。

水槽のさかなやえびは、深いところにいます。宿題の追い込みでしょうか。でも、もうすぐみんなに会えますね。それが楽しみです。

それでは、今日も一日がんばりましょう!宿題追い込みの人は、さらに気合いを入れていきましょう!

NEW 朝ごはんを食べて3つのスイッチオン!!

 みなさんこんにちは。児童のみなさんは冬休み中もしっかり朝ごはんをとって、脳に、からだに、おなかに、スイッチを入れていきましょう。では今日も一日、笑顔でがんばりましょう!

食に関する調べ学習(6年生)より

NEW 風が冷たいです~ぐるっと小玉小学区

 学区内を一周してみましたが、子どもたちに会うことはできませんでした。風が冷たいので、家の中で勉強でしょうか。

 通学路等も特に変わった様子は見られませんでしたが、保護者のみなさま、地域のみなさまでお気づきの点がありましたら、お手数でも小玉小までお知らせ願います。

*掲載の許可をいただいております。

NEW 冬休み後半〜始業式まであと7日

 みなさんこんにちは。お正月の3が日が過ぎ、冬休みも後半を迎えています。児童のみなさんは、きっと元気に過ごしていることと思います。

 さて、規則正しい生活ができているでしょうか。また、冬休みの宿題は計画通り進んでいるでしょうか。中学校では今日から部活動が始まっている学校が多いです。生活のリズムが少し乱れているという人がいたら、ぜひ今から立て直しましょう。「今より早い時はない」

【第1問】この自動車はなんでしょうか。

答えは明日のこの時間に。

では、今日もよいことがありますように。

NEW おおい こだまよ‼︎

みなさん、お正月も小玉小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。ご覧いただいている方の中には、卒業生の方や地域の方もいらっしゃることと思います。ぜひ懐かしい日々を思い出していただければと思います。今回は「こだまの像」をご覧いただきます。平成3年に作られたようです。(当時の6年生は、現在41〜42歳くらいでしょうか。お子さんが小学生にいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。)

NEW 新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

小玉小学校は本年も「みんなが明日も来たくなる学校」を目指して、教職員一丸となって取り組んでまいります。みなさまのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

今年一年のみなさまのご健康とご多幸をお祈りしております。

令和4年元旦

      小玉小学校教職員一同