日誌

2024年1月の記事一覧

勿来二小「ニコニコナコニ!」あやとびに挑戦(1/18)

1年生は体育館でなわとびを行っていました。チャレンジカードを使って、自分の記録を伸ばそうとがんばっています。今日はあやとびに挑戦していました。「2回とべました!」と、うれしそうに教えてくれた子もいました。どんどん練習して記録を伸ばしてほしいです。

他の学年もお知らせします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」楽しみにしていた(1/17)

1年生にとって、今日は楽しみにしていた「凧あげ」の日でした。実は月曜日に予定していたのですが、風が強かったため、今日に延期しました。今日は、比較的穏やかな風の吹く、凧あげにはちょうどいい天気でした。自分がデザインした凧がぐんぐんあがるおもしろさに、子どもたちはよろこんでいました。

今日の学習の様子もお伝えします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」タブレットで(1/16)

1年生は時計の見方を学習していますが、今日はタブレットで楽しく学習を進めていました。また、4年生は「福祉」について、キーワードにそって、タブレットを活用して調べ学習を行っていました。また、図書室も利用して本で調べている子もいました。その様子をお伝えします。

他の学年もお知らせします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」感謝のメッセージ(1/15)

2年生は先日、まちたんけんで、お店などにお邪魔してインタビューをさせていただきました。その時のお礼のメッセージを作っていました。できあがり次第、お店などに届けられる予定です。ご協力いただいたお店の方々、ありがとうございました。

他の学年もご紹介します。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ふれあいタイム(1/10)

3学期初めてのふれあいタイムです。今回は、低(1,2年)・中(3,4年)・高(5,6年)で異学年とのふれあいを行いました。じゃんけんをして勝った人が質問して、自分の好きな〇〇などを話しました。今までは、学級内で行っていましたので、他の学年とふれあうことに、はじめはとまどいもありましたが、次第にうち解けていきました。ふれあいタイムは、月に1回実施しています。

勿来二小「ニコニコナコニ!」服務倫理委員会(1/9・12/22)

本日、本校職員を対象に、外部講師として「ほけん工房アスク」 コンプライアンス担当の富岡聡様をお迎えして、服務倫理委員会を開催しました。富岡様からは、情報管理について、事例を交えながらわかりやすくお話しいただきました。個人情報等の管理についてたいへん参考になりました。講義の後、質疑応答もあり、情報管理の大切さを再認識することができました。貴重なお話をありがとうございました。

また、12月22日には、いわき南警察署交通課の方にご来校いただき、交通事故等の防止に向けた服務倫理委員会も実施しました。4名の保護者の方にも参加いただき、教職員と意見交換を行いました。これから雪道や凍った道を走行することも多くなると思います。私たち教職員及び保護者の皆さんも安全運転で行きましょう。