2022年3月の記事一覧
お楽しみ会【1年生】
3クラスともお楽しみ会を行いました。
1組は、ビンゴ、イス取りゲーム、だるまさんが転んだ、爆弾ゲームを行いました。
2組は、イス取りゲーム、かぶ抜き、フルーツバスケット、かくれんぼ、マジカルバナナを行いました。
校庭でのゲームができなかったので、みんなでお絵かきをして、お楽しみ会に掲示しました。
3組は、フルーツバスケット、ハンカチ落とし、ビンゴを行いました。
校庭で行うゲームを考えていましたが、雪のため室内でできるゲームを行いました。
係になった子供達が会を進める姿や、友達と関わりながら楽しくゲームをする様子に成長を感じました。
子供達が楽しい時間を過ごすことができてよかったです。
最後の給食は、子供達が大好きなツナご飯と唐揚げでした。
残さずに食べることができたようです。
最後のお掃除の時間には、1年間お世話になった教室と机やロッカー、引き出しなども掃除をしました。
明日は修了式です。
元気に登校してきてくださいね。
3年生
3年生になって、できるようになったことを2年生に発表しました。
2年生は、かっこいい3年生の発表に「すごーい」と大きな拍手をしてくれました!
拍手をもらった3年生は、達成感に満ちあふれていました!
ご家庭でもたくさん褒めてあげてください!!
また、今日はお楽しみ会を行いました。
あと一日となった3年生としての生活を、十分に楽しんでいました。
もうすぐ春休み【1年生】
今日の学習の様子です。
1組は、算数科で「ビルをつくろう」の学習をしました。
12枚の色板を使って、いろいろな形のビルを作りました。
「3+3+3+3」や「4+4+4」などの式に表しました。
2組は、道徳科で「もうすぐ二ねんせい」の学習をしました。
友達と話し合って、クラスのいいところを考え、みんなに発表しました。
3組は、生活科で、新しい1年生に渡すアサガオの種を準備しました。
「素敵なお花を咲かせてね。」
「1年生は、楽しいことがいっぱいだよ。」などのメッセージを袋に書いて、完成させることができました。
来年度、1年生の教室に飾る花飾りを作っています。
1年生が入学してくるのを楽しみにしながら、丁寧にお花を開くことができました。
もうすぐ春休みです。
今日は、漢字ドリルを使って、自主学習の仕方を学習しました。
春休みには、国語や算数などの残ったノートを使って、自主学習に取り組んで欲しいと思います。
できるようになったこと発表会【1年生】
2組と3組は、生活科の時間に、演奏やなわとびなど、できるようになったことを発表しました。
2組の発表会の様子です。
3組の発表会の様子です。
1組の生活科の時間は、新1年生に渡すプレゼントを作りました。
自分がもらったときのことを思い出しながら、絵を描いていました。
体育科では、固定遊具を使って活動をしました。
前よりもできるようになり喜んでいました。
図画工作科の作品を持ち帰りました【1年生】
今日の学習の様子です。
算数科では、1年生の学習のまとめをしています。
すごろくをしたり、いろいろなものの数を数えて、「数ビンゴ」をしたりしました。
1組は、道徳科で「もうすぐ二ねんせい」の学習をしました。
自分のクラスのいいところを見つけたり、どんな2年生になりたいかを考えて、みんなに発表したりしました。
2組は、音楽科の学習で、木琴を使って「きらきらぼし」の演奏をしました。
前回よりも上手に演奏することができました。
3組は、図画工作科「でこぼこはっけん!」の学習をしました。
教室や廊下など、いろいろな場所のでこぼこを見つけて、友達に伝えることができました。
今日は、図画工作科で描いた作品を持ち帰りました。
子どもたちの素敵な作品をぜひご覧ください。