こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

笑う 今日は、担任の先生と…。(5年1組:外国語)

 今日は、外国語推進リーダーの一ノ瀬先生の授業がありました。ALTが中学校の勤務日のため、担任とのティーム・ティーチングで行いました。「人を紹介する」単元でしたが担任と推進リーダーの連携もスムーズで、子ども達も集中して楽しく外国語の授業に取り組むことができました。

会議・研修 板書を見れば…。(3年)

 3校時目、3年生は1組が理科、2組が道徳科の授業を行っていました。各授業の黒板への板書の様子です。板書は、その授業での子ども達と先生のやり取りや、子ども達の考えが一目で分かるものです。つまり、その時間子ども達が一生懸命取り組んでいたかを表すものです。(子ども達のノートもその一つです。)3年生の子ども達が、集中して授業に取り組んでいた様子をご覧ください。

ピース 連休明けも集中して…。(2年)

 2校時目、2年生は1組が算数、2組が道徳科の授業を行っていました。1組の算数は、繰り上がりと繰り下がりがある筆算の練習問題です。先生と答え合わせをしながら、確認をすることができていました。全問正解の子がほとんどです。2組の道徳科は、資料「森のともだち」を使って友情と信頼について話し合いました。自分の友達関係について改めて振り返る機会になりました。連休明けでも、集中して学習に取り組んでいました。

了解 何倍かを求めるには…?(4年:算数)

 2校時目、4年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。現在は、「倍の見方」の単元を学習しています。今日は、2量について他方の何倍になっているかを求める方法を考えました。図に表して考えたり、かけ算の式から考えたりと、今までの学習からその方法を導き出していました。高学年になってもつまずきやすい部分なので、もとにする量をしっかりとおさえるなど、しっかりと身につけさせたいと考えています。

本 しっとりとした雰囲気の中で…。(読み聞かせ)

 今朝は、PTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」がありました。対象は、1~3年生としおか学級です。外は秋雨が降る中、しっとりとした雰囲気の中で物語の世界を堪能することができました。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間、本当にありがとうございました。

雨 秋の全国交通安全運動実施中…。

 今朝は、三岡(セリア前)・二岡(5班)方面の登校の様子を見守りました。心配された雨も、登校の時間帯には小雨になり、子ども達も連休の疲れも見せずに元気に登校しました。

 さて、9月21日から30日まで「秋の全国交通安全運動」が実施されています。いわき東警察署でも重点的に見回り等を行ってくださっていますが、学校でも再度交通事故防止について指導してまいりますので、ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

 7時45分現在の熱中症計のWBGTは24℃、気温が24.4℃、湿度が75%、「注意レベル」になっています。夏の疲れが出てくる時期、油断せずに熱中症の予防に努めていきたいと考えています。

キラキラ 授業参観・懇談会、ありがとうございました…。

 9月5日(土)に続き、分散型(1・4・6年・しおか2組)ではありましたが、本年度2度目の授業参観を実施しました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。いつもよりも緊張気味の子、普段と変わらない子と様々でしたが、どの子も保護者の皆様に授業を見ていただき大満足の様子でした。また、懇談会にも沢山出席いただきありがとうございました。これからも保護者と担任との連携を密にし、子ども達の健やかな成長のために努力していきたいと考えていますので、よろしくお願いします。

【1年1組 国語「うみのかくれんぼ」】

【1年2組 国語「うみのかくれんぼ」】

【4年1組 国語「いろいろな意味をもつ言葉」】

【4年2組 国語「いろいろな意味をもつ言葉」】

【6年1組 家庭科「いためてつくろう 朝食のおかず」】

【6年2組 道徳科「星野君の二るい打」】

【しおか2組 算数「大きい数のひっ算・かけ算・倍の見方」】

 【学年・学級懇談会】

 

雨 久しぶりの雨の中の登校…。

 今朝は、花畑(東側)方面の登校の様子を見守りました。途中から本降りの雨になりましたが、子ども達は元気に登校していました。今日は、1・4・6年生・しおか2組の分散型による授業参観及び懇談会を実施します。お気をつけてお越しください。(マスクの着用をお願いします。)

 8時現在の熱中症計のWBGTは24℃、気温が25.0℃、湿度が70%、「注意レベル」になっています。

キラキラ ちょっとだけお見せします…。(6年:陸上リハーサル)

 今日は、6年生の陸上リハーサルを行いました。9月25日の本番と同じように記録もとりました。全員が自己記録の更新に燃えています。ユニフォーム姿が、とても凛々しかったです。当日の詳しい流れ等については、明日の学年懇談会時に説明します。ご家庭での励ましをお願いします…。

 

音楽 音楽も、だぁ---い好き…。(2年:音楽)

 2年生の金曜日の5校時目は、1・2組とも音楽の授業です。1週間を楽しく締めくくるためです。(今週は明日までありますが…。)歌遊びで、思いっ切り表現活動、そしてしっとりとした歌で、メリハリをつけて楽しく活動しています。音楽大好き、2年生です。

ピース 丸太になったつもりで…。(1年:体育)

 1年生の体育は、マットを使った運動遊びを行っています。今日は、「丸太転がり」を行いました。全身を真っ直ぐに伸ばし、マットを転がっていく技です。途中で曲がってしまう子もいましたが、最後まで頑張っていました。友だちの演技を見る態度も、とても立派です。

? 興味関心を持たせるために…。(3年)

 3年生は、好奇心が旺盛な学年です。それは、授業の始まりの部分に秘密があるようです。

 1組の理科では、子ども達の「疑問??」をたくさん出させて授業を組み立てていました。自分の疑問が、学習のめあてになる、子ども達のやる気につながります。

 2組国語では、タブレットで実際の映像を見せることで、子ども達の好奇心を刺激します。今年度使っている教科書には、解説が必要な事柄については「QRコード」で読み取ると画像や説明が見られるようになっています。ぜひ、ご家庭でも活用を…。

情報処理・パソコン 目が釘づけ…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、「自然の中の水のすがた」の単元を学習しています。今日は、水蒸気についてまとめのました。実際に水蒸気が水滴になるには、時間がかかるので事前に画像として撮っておいたものを提示して理解を深めました。子ども達も、食い入るように画像を見ていました。

 

笑う マイ・エプロン、完成…。(5年2組:家庭科)

 5年2組の家庭科で取り組んでいる「マイ・エプロン作り」が、少しずつ完成してきました。完成したエプロンを身につけて写真も撮ってもらいました。初めてのミシンを使っての製作活動に子ども達も大満足。この次は、このエプロンを身につけての調理実習へも期待が膨らみます。

晴れのち曇り ちょっと蒸し暑さが…。

今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。日差しはないものの、少し蒸し暑さを感じる朝です。今週は、明日までが登校日なので、リズムを崩さないように気をつけさせたいと考えています。

 8時現在の熱中症計のWBGTは28℃、気温が29.1℃、湿度が76%、「厳重警戒レベル」になっています。

学校 授業の様子や学校の施設を見ていただきました…。(市教育委員会教育長訪問)

 今日の午前中は、3年に一度のいわき市教育委員会教育長訪問がありました。吉田尚教育長をはじめ、3名の教育委員の皆様にもおいでいただき、全学級の授業を見ていただきました。どの学級も、子ども達が生き生きとした表情で授業に取り組んでいること、教室内が整理整頓されていること、校舎内外の環境が整っていることなど小名浜一小の教職員・子ども達の日常の取り組みを評価していただきました。これからも潤いのある環境の中で、楽しく充実した学校生活を送れるようにしていきたいと考えています。

晴れ ご注意ください!

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。少しずつ日脚が傾き先週ほどの暑さはなくなり、気持ちよく登校することができました。

 さて、朝の学校周辺の通行規制について再度ご確認をお願いします。7時~8時の時間帯は、次の区間は進入禁止です。①マクドナルド前交差点から学校方面。②丸高商店からセリア方面。③セリア方面から丸高商店の左折は禁止。また、同時間帯は必ず裏門から出てください。ご協力をよろしくお願いします。

 8時現在の熱中症計のWBGTは25℃、気温が26.5℃、湿度が70%、「警戒レベル」になっています。運動会へ向けての練習も本格的に始まってきましたので、引き続き熱中症の予防に努めていきたいと考えています。

キラキラ 初めての跳び箱遊び…。(2年:体育)

 2年生の体育は、跳び箱遊びを行いました。2年生になって初めての題材です。今日は、跳び箱の出し入れ(準備・片付け)の方法から始まり、支持またぎ乗り・またぎ下りを行いました。短い助走から、両足で踏み切り、跳び箱に両手を着いてまたぎ乗ったり、下りたりする運動です。跳び箱遊びは、恐怖心から苦手意識を持つ子が多いので、スモールステップを踏みながら取り組ませていきたいと考えています。

試験 さくらんぼと時計…。(1年:算数)

 3校時目、1年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。2組では、2けた+1けたの計算を「さくらんぼ計算」を使って解く学習でした。数を2つに分けて計算する方法で一生懸命に取り組んでいました。1組は、「なんじ なんじはん」、時計の読み方の学習です。時計の模型を片手に何時と何時半という読み方を繰り返し学習していました。

音楽 本物に触れる…。(4年2組:音楽)

 4年2組の音楽は、専科の阿部先生の授業でした。今日は、鑑賞教材「アラ ホーンパイプ」の学習です。この曲は、トランペットとホルンが呼びかけ合うように活躍します。鑑賞の前に、本物のトランペットに触れ気持ちを高めていました。

お知らせ サポート・ティチャーが着任しました!

 本日、サポート・ティーチャーとして医療大学生の遠藤浩太郎先生が着任しました。サポート・ティーチャーとは、福島県教育委員会から派遣され、理科の授業支援等を主な業務とする先生です。月に3~4回程度勤務していただきます。

 早速、3年1組の理科「太陽とかげ」の学習支援をしていただきました。

晴れ もう何年も前から…。

  今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。この地域では、毎朝地域の方が交差点で子ども達の横断を誘導してくださっています。(黄緑色の蛍光色の帽子の方)歩行者用の信号機がないので、とても助かっています。保護者の方のお話では、もう何年も前から一小・一中の子ども達がお世話になっているということです。本当にありがたいことです。 

 8時現在の熱中症計のWBGTは23℃、気温が26.0℃、湿度が61%、「注意レベル」になっています。運動会へ向けての練習も本格的に始まってきましたので、引き続き熱中症の予防に努めていきたいと考えています。

お知らせ 初めての運動会に向けて…。(1年:体育)

 小学校で初めての運動会に向けて、1年生の子ども達も本格的に始動しました。今までの体育で身につけた「集団行動」も、バッチリです。今日は、徒競走やリレーの選手選考に向けて50メートルを全力で走りました。真っすぐに、そして力強く地面を蹴っての走りに4月からの成長が感じられました。あと1ヶ月、さらにたくましさを増していくことと思います。

笑う 集中しています…。(4年)

 4年生の授業の様子です。

 1組は算数、わり算の筆算のまとめの学習です。難易度が高い問題にも、あきらめずに集中して取り組んでいました。

 2組は理科、水の蒸発についての学習です。実験の結果から、考察(考えたこと)、そして次の課題を導き出す流れを集中して行っていました。

ピース 自分から積極的に…。(5年)

 5年生の国語と外国語の授業の様子です。

 1組の国語では、新単元の意味調べを行いました。先生から提示された語句を調べるのではなく、読み進めていく中で分からない言葉を自主的にチェックしていました。

 2組の外国語では、先生が提示したカードを英語で積極的に発音していました。恥ずかしがらずに声を出していくことで、英語の学習が好きになっていくとのことでした。

汗・焦る 50メートルを全力で…。(3年:体育)

 3年生の体育は、運動会へ向けて50メートル走の記録をとりました。徒競走やリレーの選手選考の参考にするためです。普段全力で走る機会が少ないので、力の出し方が分からない子もいたようですが、友だちとの競い合いの中で力を発揮することができるようになってきました。

音楽 校歌の収録を行いました…。(6年)

 1校時目、6年生は音楽室で「小名浜第一小学校校歌」の録音を行いました。卒業アルバムにのせるためのものです。全員でマウスシールドを身につけ、リハーサル後51名で歌声を響かせました。少しずつ卒業へ向けての行事等が入ってきます。一つ一つを思い出に残るようにしていきたいと考えています。

晴れのち曇り 地域の方々に見守られて…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。この地域では、毎朝子ども達の登校の時間帯に合わせて洗濯物を干したり、草花への水かけをやったりして様子を見守り、温かいあいさつの声かけもしてくださっています。本当にありがたいことです。

 8時現在の熱中症計のWBGTは23℃、気温が25.7℃、湿度が63%、「注意レベル」になっています。夏の疲れが出てくる時期、油断せずに熱中症の予防に努めていきたいと考えています。

お知らせ 【重要】青空学童保育クラブからのお願い

 青空学童保育クラブから、前校舎付近を車で通行する際の徐行についてお願いがありました。学童に通っている子ども達の安全確保のために、ご来校(スポーツ少年団の送迎を含む)の際は、運転等に十分注意をお願いします。午後1時30分から午後6時頃まで、下記の表示が設置されていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

汗・焦る 3歩のリズムで…。(4年:体育)

 4年生の体育は、「小型ハードル走」の題材に入りました。今日は、先週よりも涼しくなり子ども達も思いっ切り体を動かすことができたようです。来月の運動会も見据え、体力作りにも積極的に取り組ませていきたいと考えています。

にっこり 学び方が、身についてきています…。(3年)

 3年生になって学習が始まった社会科と理科、これらの教科を子ども達は楽しみにしています。1組の社会科では、スーパーマーケットについて調べています。生活経験を生かして、先生の問いに意見も活発です。2組の理科では、昆虫の体の仕組みを観察し、特徴をスケッチしていました。観察眼が鋭くなってきました。両クラスとも、新しい教科の学び方が身についてきています。

笑う マウスシールドを身につけて…。(6年1組:外国語)

 今日は、推進リーダーの一ノ瀬先生による高学年の外国語の授業日です。6年生では、卒業関係事業(歌等)のため、マウスシールドを身につけての活動が始まりました。外国語の授業でも、発音を口元で確認するためマウスシールドを着用しました。2組でも同様にして授業をすすめています。

了解 学習のリズムが、定着してきています…。(しおか学級)

 しおか学級では1・2組とも、2学期になりより学習に集中して取り組むようになってきました。コツコツと計算練習に取り組んだり、読み取ったことを体で表現したりと、一人でも友達とでも学習できるようになりました。学習のリズムが定着し、楽しい学校生活を送っています。

キラキラ いっぱい つかまえたよ…。(1年:生活科)

 今日は、1年生子ども達が生活科の授業で「中庭」で虫採りを行いました。中庭には、トンボやチョウチョ、バッタ、カナチョロなど、子ども達の興味をひく虫がたくさんいます。帽子で採ろうとしてもなかなか捕まえられずにいじけたりもしていましたが、これも大切な経験、友達と相談して捕まえる方法を考えていました。経験や体験を「学び」に結びつけられるように支援していきたいと考えています。

給食・食事 9月14日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・牛丼・わかめ汁・オレンジです。総カロリーは、680Kカロリーです。
 今日の献立は、「ふくしまを食べよう!~生産者応援献立~」からの牛肉です。牛丼は、福島県産の和牛を使っています。

合格 繰り返し、繰り返し…。(2年:算数)

 3校時目、2年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。現在は、ひき算の筆算(3けた-2けた)を学習しています。子ども達は、全体的に「繰り下がり」に苦手意識を持っているので、いろいろなパターン(数字)で繰り返し、繰り返し習熟を図っているところです。壁面の算数コーナーなども効果的に活用し、しっかりと身につけられるように工夫しています。

ピース 主人公の気持ちの変化を…。(5年2組:国語)

 5年2組の国語は、「たずねびと」の単元を学習しています。今日は、主人公の綾の場面ごとの気持ちの変化を読み取り、全員で意見交流を行いました。友だちの考えと自分の考えを比べながら聴くことで、より理解を深めていました。

晴れのち曇り 暑さも、ひと段落…。

 今朝は、三岡(セリア前)・二岡(5班)方面の登校の様子を見守りました。暑さも、ひと段落、とても過ごしやすい朝になりました。今週は、土曜日まで授業日になっていますので、見通しを持って生活をさせていきたいと考えています。

 8時現在の熱中症計のWBGTは24℃、気温が26.9℃、湿度が58%、「注意レベル」になっています。夏の疲れが出てくる時期、油断せずに熱中症の予防に努めていきたいと考えています。

汗・焦る 今週も頑張りました…。(6年:陸上練習)

 5校時目、6年生は陸上大会に向けての種目ごとの練習を行いました。練習が始まって3週間、練習メニューにも慣れ、自己記録の更新を目指して暑い中でも歯を食いしばって頑張っています。記録の伸びてきた子、なかなか伸ばし切れない子と様々ですが、努力することの大切さを引き続き指導していきたいと考えています。ご家庭での励ましの声かけも、よろしくお願いします。

花丸 残さずに食べることの大切さ…。(1年:食育)

 1年生は学級活動の授業で「食育」について学習しました。小名浜学校給食共同調理場の栄養教諭である赤津由紀子先生を講師に迎え、「残さずに食べることの大切さ」について学びました。食べ物の働きには3つあること、元気な体を作るために気をつけることなどを教えていただきました。給食の時間にできること、家でできることなど、すぐに実践できることがたくさんあり、子ども達も「食べること」について意識することができたようです。是非、ご家庭での実践もよろしくお願いします。
 また、小名浜学校給食共同調理場の様子なども教えていただきました。コロナ禍の影響で見学に行くことができないので、写真にまとめてきていただきました。大きなしゃもじを見せていただいたり、調理員さんたちの願いなども聞いたりすることができました。とても有意義な「食育」の時間になりました。

給食・食事 「お弁当の日」ありがとうございました…。

 今日は、2学期になって初めての「お弁当の日」でした。保護者の皆様には、準備等ありがとうございました。グループでの会食は、まだできませんが、手作りのお弁当を美味しそうに食べていました。写真は、5年生の様子です。

お知らせ 「ふくろロケット」発射…!(2年:生活科)

 今日の2年生の生活科は、「ふくろロケット」作りです。前回の魚つりにつづく、おもちゃ作りの学習です。細長いビニル袋を膨らませ、飾りをつけて完成という簡単なものですが、飛ばすことが非常に面白いようで、夢中になって取り組んでいました。

会議・研修 いわき市のごみ処理事情は…?(4年1組:社会科)

 4年1組の社会科は、専科の授業です。現在は、「ごみの処理と利用」の単元を学習しています。本来であれば、見学学習で清掃センターやリサイクル場を訪れて学習できれば良いのですが、感染症防止に関わり直接見学することができません。そこでビデオや資料を使っての学習を行っています。ごみについては、身近な問題でもあることから、ご家庭でも分別等を通して興味を持たせていただければ幸いです。