こんなことがありました

2019年7月の記事一覧

お知らせ 反省を生かし、明日から…!(校外子ども会)

 今日の「しおかタイム」は、郊外子ども会。登校班の1学期の反省を行いました。各班ごとに班長が中心になり話し合いをすすめていました。今日出された反省点は、2学期からではなく、早速明日から改善していくように努力させていきたいと考えています。

 各班長さん、1学期間ありがとうございました。2学期も、よろしくお願いします。

ピース 結構、柔らかいんです…。(2年1組:体育)

 2年1組では、運動能力テストの「長座体前屈」を行いました。身体の柔軟性を確認する種目です。測定器具が一つしかないので、待ち時間は各自前屈をしたり、体を反らしたりしながら準備していました。2年生の子ども達も、結構柔らかいんです…。

ハート 「一つだけ ちょうだい。」(4年2組:国語)

 「一つだけ ちょうだい。」名作「一つの花」の一節です。保護者の方も小学生の頃、国語で読んだ物語だと思います。

 4年2組では、この「一つだけ ちょうだい。」について、主人公がどんな気持ちで言ったのかを考えました。この物語の中でも、重要な意味を持つ言葉だけに子ども達も真剣に考えていました。

了解 ノート指導から、確かな学力へ…(4年1組:理科)

 4年1組の理科の授業。ちょうど授業の終末にさしかかった時の様子です。電気のはたらきについて、乾電池2個をどのようにつなげれば電気を大きくすることができるかをまとめていました。写真を見ても分かるように、一時間の授業の流れが黒板に書かれています。そして、子ども達のノートも同じようにまとめられています。(丁寧に)ノートに丁寧に書くこと・まとめることは、学力の向上にもつながると考えています。ご家庭でも時々ノートの確認をお願いします。