2024年6月の記事一覧
「よい歯の学校」 表彰受ける
令和6年6月6日に、「令和6年度の福島県学校歯科保健優良校表彰(第68回よい歯の学校表彰)」で、本校は優秀活動奨励賞をいただきました。
6月6日付の福島民報新聞に掲載されていましたが、「食育と関連付けて歯や口の健康に関する指導に当たっている。外部講師を招いた指導にも力を入れており、児童の歯を守るための丁寧な活動が評価された。(福島民報より)」ということで、評価をいただき、ありがたく思います。
「歯みがき指導」や「食育の指導」、「図書室の本の紹介」など、関連する活動につきましては、これまでホームページでお知らせしておりますので、そちらをご覧ください。今後も学校歯科医の先生にご指導をいただきながら、保護者の方々と共に、歯だけでなく健康全体の指導に、より一層励んでいきたいと思います。
水泳の学習が始まりました
今年度のプールでの学習が、今日からスタートしました。過日の奉仕作業できれいになったプールで、4年生が水泳の学習をしていました。
1年ぶりの水泳の学習なので、入水の確認や水に慣れる運動などに時間をかけていました。今日は気温も水温もほどよく気持ちよさそうに学習していました。
大休憩の様子
一週間の終わりの金曜日、外で元気よく遊んでいました。いろいろな遊びをしていることもうれしい限りです。また、他学年と遊んでいる子供の姿もあり、交流が広がっていくこともとてもいいことですね。
よむよむタイム(1年生、2年生)
今日の「よむよむタイム」は、1年生と2年生の様子をお知らせします。
1年生は、「歯と口の健康週間」にちなんで、「はははのはなし」の読み聞かせをしています。2年生は、それぞれお気に入りの本を読んでいます。とっても集中して読んでいます。
<1年生>
<2年生>
今日の給食
<献立> 麦ご飯、たぬき汁、茎わかめの炒め煮、白ごまつくね、フィッシュビーンズ、牛乳
<一言> 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。そこで、今日は「かみかみメニュー」にもなっているので、小名浜給食調理場からのコメントを紹介します。
今日は、茎わかめの炒め煮とフィッシュビーンズがかみかみメニューです。よく噛んで食べると体に良いことが4つあります。
1つ目は、消化を助ける。
2つ目は、肥満を予防します。
3つ目は、脳の働きをよくします。
4つ目は、唾液が多く出て、むし歯の予防になります。
以上です。ぜひ、ご家庭でも子供たちに時々教えていただければと思います。