こんなことがありました

2023年4月の記事一覧

大休憩の様子

 大休憩の様子です。たくさんの子供たちが元気いっぱい遊んでいます。1年生もいろんなところで楽しそうに運動したり遊んだりしています。

 

 

避難訓練

 今年度第1回の避難訓練を実施しました。災害はいつ起こるか分からないので、新年度始まって早い時期に避難経路を確認するするために行いました。また、通報をよく聞いて適切な判断で行動することが大切であることも指導しました。

 真剣に避難する子供たち、話をよく聞いている子供たちの様子です。

 

 

 

よむよむタイム

 朝の「よむよむタイム」の様子です。今年度も読書活動を推進していきます。ご家庭でもぜひ本に親しむ時間を作っていただければ幸いです。

 

<4年2組>

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

今日の給食

<献立> 麦ご飯、じゃがいものそぼろ煮、白身魚フライ、牛乳

<一言> 白身魚フライのフライは、「ホキ」という魚だそうです。ホキは、海の底に住んでいる魚で、細長い形をしています。魚の身は白く、味はさっぱりしているので、フライにするとおいしい魚だそうです。何の魚か言われないと、食べただけでは分かりませんでした。ところが、お店やお弁当屋さんで売られている白身魚のフライは、ホキを使っていることが多いそうです。

毛筆入門期指導(3年生)

 3年生から書写の学習で、毛筆(習字)の学習が新たに始まります。導入の段階では、筆の持ち方から一つ一つ学習していくことになります。特に、筆で字を書き始めるときの「始筆」、筆の動かし方「送筆」、筆を紙から離すときの「終筆」について基本を学んでいきます。

 この大切な時期を今年も丹先生に教えていただくことになりました。今日がその第1日目です。

 いろいろな筆を見せていただいたり、毛筆と硬筆の違いを教えていただいたり、筆に初めて墨をつけたりしました。

<3年1組>

 

 

<3年2組>